• 【GM名】
 AGM


  • 【所持PC】
 アダム=ナイトブレード
 A:大胆不敵な『刃の騎士』にして、冷静沈着な『始末屋』。汎用型魔力撃ファイター。

 アアル
 B:のほほんとしたナイトメア。ソーサラーメインのウィザード。

 アレク
 A:明るく元気印な少年。汎用型グラップラー。

 アーク
 B:やる気のない瞳をした青年。全力ファイター。


  • 【使用チャンネル】
 #Adm  表チャンネル:PCやPTの行動宣言・ロールプレイ・シナリオに関して質疑応答するメインチャンネル
 #Eve  裏チャンネル:PL同士の相談・雑談・シナリオ以外のルールその他の事で質疑応答するサブチャンネル
 #Cain データチャンネル:PCやモンスターのデータ(HP、MP等)を状況に応じて随時更新するサブチャンネル


  • 【ルールブック・サプリ所持】
 ルールブックⅠ(改訂版)・Ⅱ(改訂版)・Ⅲ・AW・BT・WT・CG・IB
 ザルツ・フェイダン博物誌・MC・MG


  • 【選択ルール】
 種族特徴強化:○ 信仰と神の力:○


  • 【ルール解釈・特殊ルール】
★基本的に公式ルール準拠ですが、判断に迷う際にはすべてGM裁定を基準とします。

★SW2.0の経験がまだまだ足りない初心者GMなので、ルールを間違えて提示することもあります。
 そんな時は、「GM、このルールって○○じゃね?」とその場で優しく突っ込んであげてください。
 戦闘ラウンドをかなりまたいでしまっていたり、余程ゲーム内時間が経過してない限りはできるだけ訂正します。

★セッション報酬の経験点に関して、公式ルールとは異なる渡し方をしています。
 これは戦闘で敵を倒してでしか追加獲得の手段がないという公式の考えが、私のGMスタイルにそぐわない為です。

◎セッション難易度による成功分の変更(通常は下限になります)
 易:1000固定、並:1000~1200、難:1100~1300、至難:1200~1500
 重要な局面での戦闘回避や、貴重アイテムの入手、個人的に優れたRP等に応じて、経験点には別途ボーナスが加算されます。

★武器や盾の装備及び所持限界数は、必要筋力5以上の1H武器・盾なら8個までとします(2H武器・盾は数を2倍にして計算します)。
 ウェポンホルダーの装備によって、更にもう1つ追加で装備可能とします(1H、2H、武器、盾の種類問わず)。
 また必要筋力4以下の1H武器に関しては、所持限界数に関係なく所持できるとします(盾は含まれません)。
 この限界数にはクリエイトウェポンやインスタントウェポンなどの魔法によって作成された武器は含みません。
 金属鎧の所持限界数は2個、非金属鎧は4個まで所持可能です。金属鎧1個と非金属鎧を2個所持でも構いません。

★冒険者の年齢と能力値変化の指針
 基本的に未成年でのPC使用、及び未成年の肉体(外見)年齢を有しつつ成人している等の特殊設定のPCを推奨しません。
 未成年及び未成年の肉体(外見)年齢設定のPCについては、私のGMの時に限り能力値を減少して参加して頂きます。
(※能力値を割った時、小数点以下の端数が出た場合はすべて切り上げで計算します)

◎全能力値が1/6に減少
 人間/エルフ/ドワーフ/ナイトメア/グラスランナー/ドレイク/ダークトロール/ライカンスロープ/シャドウ/ハイマン/
 ウィークリング/ラルヴァ/バルカン/ダークドワーフ:3~5歳
 タビット:1歳、リルドラケン:6~11歳、ラミア:4~7歳、コボルド/フロウライト:0歳、ミキアス:3~4歳

◎全能力値が2/6に減少
 人間/エルフ/ドワーフ/ナイトメア/グラスランナー/ドレイク/ダークトロール/ライカンスロープ/シャドウ/ハイマン/
 ウィークリング/ラルヴァ/バルカン/ダークドワーフ:6~8歳
 タビット2歳、リルドラケン12~17歳、ラミア8~11歳、コボルド/フロウライト:1歳、ミキアス:5~6歳

◎全能力値が3/6に減少
 人間/エルフ/ドワーフ/ナイトメア/グラスランナー/ドレイク/ダークトロール/ライカンスロープ/シャドウ/ハイマン/
 ウィークリング/ラルヴァ/バルカン/ダークドワーフ:9~10歳
 タビット3歳、リルドラケン18~21歳、ラミア12~14歳、コボルド/フロウライト:2歳、ミキアス:7歳

◎全能力値が4/6に減少
 人間/エルフ/ドワーフ/ナイトメア/グラスランナー/ドレイク/ダークトロール/ライカンスロープ/シャドウ/ハイマン/
 ウィークリング/ラルヴァ/バルカン/ダークドワーフ:11~12歳
 タビット4歳、リルドラケン22~25歳、ラミア15~16歳、コボルド/フロウライト:3歳、ミキアス:8歳

◎全能力値が5/6に減少
 人間/エルフ/ドワーフ/ナイトメア/グラスランナー/ドレイク/ダークトロール/ライカンスロープ/シャドウ/ハイマン/
 ウィークリング/ラルヴァ/バルカン/ダークドワーフ:13~14歳
 タビット5歳、リルドラケン26~29歳、ラミア17~19歳、コボルド/フロウライト:4歳、ミキアス:9歳


+ ルールブック補足と解釈について ※アイウエオ順
ルールブック補足と解釈について ※アイウエオ順

★遺跡の通路などでの探索判定は、移動しつつ通路を探索して元の場所に帰ってきた扱いとなります。
 そのため後衛が探索などをする場合は、隊列から外れて作業を行っているとみなします。

★移動妨害の妨害は可能とします。また妨害した本人の手番時点で乱戦発生します。
 単部位1体の存在が移動妨害できるのは、単部位2体ないし2部位を持つ1体のモンスターまでです。

★オートモビルやスカイ・バイクは騎獣を作り出し、運転可能にする呪文です。
 ただし運転が可能なだけで戦闘の際にはライダー技能が必須です。

★かばうが適応するのは、対象への攻撃が命中した最初の一撃目のみです。
 対象がかばうのを拒否した場合、かばう技能の効果はなくなります。
 同様にガーディアンはまず1~5回の範囲内で対象のかばう回数を宣言します。
 対象は宣言された回数分まで、命中を受けた攻撃に対して、かばわれるか拒否するか順番に選択することができます。

★気絶と睡眠については、自動的に転倒扱いとします。

★クリエイトウェポンは魔法ダメージを与える武器をマギスフィアを変化させて作り出し、
 それを10m以内の人に渡す呪文です。
 武器を持ち替えるためには、ソード及び1Hのガン以外の武器はその場に捨てる必要があります。
 またクリエイトウェポンに対して、物理ダメージを向上させる呪文は効果ありとします。

★射撃攻撃での捨て身カウンター、射撃攻撃に対する捨て身カウンターは不可です。

★テイルスイング、薙ぎ払いは乱戦軸で独立状態の相手にも使用可能です。 ただし倒れた相手には使用不可です。

★バードの呪歌チャームは効果を発揮したターンの最後に行動内容を伝えます。

★バトルソングはFプロと同じく使用時に範囲に入っていれば移動しても効果の対象となります。

★ファストアクションは技能持ちの個別単位で、弱点看破はパーティー単位で運用します。

★武器や盾を複数持っていて持ち替える場合、補助動作にて取り出し装備します。
 ファストアクションの主動作の間に補助動作で武器の持ち替えは可能です。

★補助動作で可能なことは、主動作でも可能とします。

★魔法及び呪歌のキャンセルは可能です

★物をその場に落とすのは補助動作でできます。物を他者に渡すのも、他者から物を受け取るのも主動作の扱いになります。

★乱戦解除について。全てのキャラクター(PC、NPC問わず)は補助動作で乱戦の解除を宣言することができます。
 敵と味方のどちらか一方が宣言したのち、もう一方が自分の手番で宣言することで乱戦は解除されます。
 これは自分の手番中いつでも可能な補助動作です。

★レンジャー技能における野外とは、自然の状態にあるものか加工されているかを基準に考えます。
 空の見える場所であっても石畳では使えません、空が見えなくても鍾乳洞などでは探索可能とします。


  • 【マスタリング指針】
★セッションごとに難易度を提示しています。内容は下記の通り。
 ☆☆☆:易:PCが自殺的行為をしない限り、死者が出ることはまずありません。経験・報酬は低めです。
 ★☆☆:並:通常セッション。戦闘で1ゾロ多発や致命的なミス連発によってはPCが死ぬことも、ごくまれにPT全滅もありえます。
 ★★☆:難:危険な状況が予想されます。致命的なミスをすればPCにとって命取りになり、任務失敗やPT全滅にも繋がりかねません。
 ★★★:至難:無策な力押しはPT全滅の危険を与えます。PC全員が細心の注意を払い、創意工夫した行動や戦術をとる必要があります。

★セッション構成はシリアス8割・ネタ2割で組まれていることが多いです。
『遭った・斬った・勝った・やった』な話とか、キャラチャの延長線のような話はあまりしません。
 また世界観やNPC、敵などはご都合主義よりもリアリティを重視する傾向があります。
 あらかじめ応募の際にはご注意下さい。

★GMの世界観は常に共通しており、すべてが連続して続いています。
 パーティのセッションでの行動結果やそれに伴う様々な影響等は、GMの世界観へとダイレクトに反映されます。

★戦闘はすべてオープンダイスで行い、固定値を使いません。
 ダイス目の結果によっては死者が出ることも、全滅もありえます。
 セッション難易度が難以上は総じて厳しいバランスです。しかも敵側リーダーの知力が高ければ高いほど、効果的な戦術を駆使します。
 難易度【至難】では無策で力押しすると、死者が出るバランスで設定していることが殆どです。

★死亡や全滅の場合、その時の状況によってはキャラロストもありえます。ご都合主義にはしません。

★セッションの内容によっては、リアルタイム経過でストーリーが自動的に進行する場合があります。

★蛮族PCが初対面で一般的な人族を相手にする場合、最初は正体を隠して相対することを推奨します。
 普通の蛮族たちから見れば、「人族の味方をする裏切り者」と思われていることが多く、
 PCを知らない人族たちから見たら、「どんなに友好的でも、やっぱり蛮族」と思われています。
 最初から普通に接している竜の篭の冒険者たちの方が、この世界では「ごく少数派」です。
 なので一般的な人族が蛮族PCに対して信用を持つまでに、それなりの時間がかかると思ってください。
(※決して人族から全く理解が得られない訳ではありません。友好的な蛮族もいると彼らは単に知らないだけなのです)


  • 【GMシリーズ詳細&セッション履歴】
『バルザー戦記』シリーズ (難易度設定:並~至難)
 ルキスラ帝都を中心とするザルツ地方全域を舞台にしたセッションシリーズです。 
『黒き魔導士』バルザーの陰謀によって様々な事件が起こり、それに立ち向かう冒険者たちの活躍を描きます。

+ 『バルザー戦記』シリーズ:セッション履歴
『バルザー戦記』シリーズ:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
073 13/11/21 20 前虎後狼 B 15000-25000 ウィンディ、セイエリス、セレニアス、ダンズ、ナイトハルト、ラム、ルイン 1330 6715 39
070 13/11/18 19 要人警護Ⅲ B 12000-20000 ウィンディ、セレニアス、ダンズ、ドローレス、ナイトハルト、リッリ 1700 7500 30
060 13/11/04 18 要人警護Ⅱ B 13000-25000 アレン、しふぉん、スバル、ラム、リオ、ルイン 1490 5000 26+コネ30
040 11/09/03 17 鷹視狼歩(旧題:蛮族咆哮) 21000-31000 カイル、グリゾラ、ゴードン、ジェラルド(死亡→復活)、トラ、ミルス、ノーナ 2080 7820 46+コネ10+50
036 11/08/27 16 黄道魔剣Ⅳ 18000-28000 カイル、グリゾラ、ジェイス、トラ、ノーナ、リーゼ 1880 8150(ジェイス-7500) 31+コネ10
025 11/08/12 15 黄道魔剣Ⅲ 30000-40000 サグ、ドレッド、ナーヴィル 1470 8733 30
024 11/08/09 14 黄道魔剣Ⅱ 24000-29500 アシエル、ウンバボ、ゼファード、ドレッド、ルディ、レオナ、ロレンス 2850 8662 85
020 11/08/05 13 黄道魔剣Ⅰ 19500-26500 アシエル、ドレッド、リヤンヴィザージュ、ルディ、レオナ、ロレンス 1500 4000 25
018 11/08/02 12 湖底遭遇 15000-20000 アシエル、ガーディ、ミルス、リヤンヴィザージュ 1700 5213 38
014 11/07/29 11 魔剣迷宮Ⅱ 11000-15500 アシエル、グルジエフ、ヘイブル、モラ、レオナ、レスリー、レヴェントン、ロレンス 2220 5405 84
013 11/07/29 10 魔剣迷宮Ⅰ 10500-15000 エリザベート、モラ、レオナ、ロレンス 940 3100 10
010 11/07/17 09 要人警護Ⅰ 7000-12000 エリザベート、マリエッタ、レスリー 1370 3000 27
009 11/07/16 08 亡者徘徊 3000-6500 エルツ、グリゾラ、ミクロ、リーゼ 1580 900 18
008 11/07/14 07 討伐作戦 10000-15000 アイシャ、エクセリオン、エリザベート、ジェラルド 1780 4500 52
006 11/07/11 06 公子帰還 帝都脱出PT アシエル、アンジー、ハージェス、モラ、モルガン、レスリー 1790 5200 18+コネ200
005 11/07/10 05 帝都脱出 4000-9000 アシエル、アンジー、ハージェス、モラ、モルガン、レスリー 1100 58 0
004 11/07/08 04 帝都騒乱 3000-6000 アシエル、シラノ、スカイ、ゼルド、ナナノノ、モルガン、レスリー 1110 765 25
003 11/07/06 03 魔人誕生Ⅲ 7000-12500 アイシャ、エルーシア、グルジエフ、スクリーム、ノト、モラ 1650 3183 43+コネ10
002 11/07/03 02 魔人誕生Ⅱ 6000-9500 オリガ、スクリーム、ヘイブル、ミーナ、マリエッタ、ロニィ 1070 967 22
001 11/07/02 01 魔人誕生Ⅰ 3000-6500 チャイルドマン、ハージェス、ハヤテ、マリエッタ、マリナ 1080 1044 9


『ミストキャッスル戦記』シリーズ (難易度設定:難~至難)
 レーゼルドーン大陸エイギア地方にある蛮族の都『霧の街』を舞台としたセッションシリーズです。
 支配者層である上位蛮族たちから、街の解放を目指した人族の抵抗勢力と冒険者たちの戦いを描きます。

『霧の街』について
 ルールブックⅡ改訂版190ページを参照してください。ルールブック程度の情報はすべてのPCが持っているとします。
 それ以上の内容についてはセッション中に随時提示致しますが、重要なことだけ下記にまとめます。

『霧の街』MAP
 ※上記をクリックすると、MAPのページに行きます。

+ 『霧の街』について重要なこと
『霧の街』について重要なこと

★この街は上位蛮族に支配され蛮族たちが圧倒的な力を持っている為、彼等に反抗する行動は即死亡に繋がりかねません。
 人族の殆どは蛮族の奴隷となっているか、浮民(蛮族の家畜扱いで切り捨て食い捨て御免の存在)として生活しています。
 また極少数ですが、蛮族に実力を認められ名誉蛮族となっている人族も存在しています。

★各PCにひとつずつ【奴隷の首輪】がレンタルされます。装備する際に首の装飾品が埋まってしまうので注意してください。
 首輪の主人は【『魔神使いの』ザバール】か【『宵闇の公主』サンドリーヌ=カペー】を任意で選択できます。
 尚、首輪を外すだけなら補助動作で可能です。

★この街の至るところに防空施設があり、いつでもアル・メナス時代の魔法装置によって監視されています。
 その為、周囲の建物よりも高く空中を飛行するものがあった場合、直ちに攻撃されて死亡します(回避できません)。

★この街では、奴隷や浮民が近づいてはいけない領域があります。街の中心に位置する【翡翠の塔】とその周囲を囲む【運河】です。
 この場所には奴隷や浮民が近づくだけで危害を加えられる可能性があります。

★この街には穢れを持つものに対する忌む風習が皆無です。
 人族の姿について細かく気にする者もいない為、ナイトメアが常に異貌を行っていても特に問題ありません。

★街の中にいる第一の剣ルミエル連なる神々を信奉する神官は、常にその身分を隠して生活しています。
 蛮族たちに神官である身分や聖印等が確認された場合、蛮族たちはただちに抹殺しようと行動する為です。
 逆に奴隷や浮民の人族に身分が露見した場合、無条件で信頼され協力的になるケースが殆どです。

★この街はレーゼルドーン大陸エイギア地方に属する為、小神の神官のMP消費は追加+2されます。
 ただし大神の場合、街の何処かにほこらが存在しているらしく追加消費がありません。

★街の中には人族のライダーギルドがありませんので、その場での購入及びレンタルはできません。
 ただし蛮族専用の騎獣は存在し、レンタルも可能です。また外部からの持ち込みは可能です。

★霧の街の夜は特に暗く、暗視を持たない人族は明かりがなければ満足に行動ができません(-4のペナルティが発生します)。
 また蛮族たちは夜行性の者も多く、灯りも持たず街中を平然と動き回るので、夜中の移動は危険度がかなり増します。

★【ザバール商会】での買い物時、ザバールポイントと呼ばれる特典ポイントが買い物の値段の5%分付与されます。
 これは1ポイント=1Gで換算され、パーティはそれを使って追加の買い物や様々な特殊品を購入できます。

★冒険者たちが【『下水の女王』オンディーヌス】を倒して【オンディーヌスの腕輪】を入手したことで、下記特典が新たに追加されます。
 1.下水道を利用してのブロック移動が可能となり、通行可能地域でのエンカウントがなくなります(詳しくはMAP参照)。
 2.『霧の街』の内部でリザードマン氏族と出会った場合、オンディーヌスの腕輪を見て無条件で逃走します。

★『ミストキャッスル戦記』に3回以上参加のPCは、NPC【『紅蓮の』アルス】との顔見知りコネクションを獲得できます。
 ※獲得PC:アレン、ヴェルタ、エルリア、シガン、しふぉん、セイエリス、セレニアス、ダンズ、ツェツィーリア、トール、パピルス、フィーネ、マルヴェシア、ラム、ランド

 また10回以上参加のPCは、NPC【『紅蓮の』アルス】との友人コネクションを獲得できます。
 ※獲得PC:グライム、クルーエル、ルドガー

 それに伴う名誉点は自動的に付与され、合計名誉点のみが上昇します(即コネクションに使用する為)。
 尚、以前のセッション報酬でこのNPCとのコネクションを既に獲得している場合は、重複して獲得はできません。
 名誉点を消費してこのNPCとのコネクションを既に獲得していた場合は、消費した名誉点を戻して構いません。

『ミストキャッスル戦記』ストーリー
 ※上記をクリックすると、ストーリーのページに行きます。

+ 『ミストキャッスル戦記』シリーズ:セッション履歴
『ミストキャッスル戦記』シリーズ:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
084 14/01/20 26 処刑阻止Ⅱ・前編 B 30000-50000 グライム、クルーエル、セレニアス、リチャード、ルドガー 1000 0 0
083 14/01/08 25 蛮都探索Ⅴ B 紅蓮戦士PT グライム、クルーエル、セレニアス、コミー、ルドガー 1000 5000 0
082 14/01/06 24 紅蓮戦士 B 29000-44000 グライム、クルーエル、セレニアス、コミー、ルドガー 1000 0 0
081 14/01/04 23 竜機発見 B 28000-43000 アレン、グライム、クルーエル、セレニアス、フィーネ、ルドガー 1450 8500 58
079 13/12/22 22 覇者邂逅 B 27000-42000 クルーエル、リチャード、ルドガー 1430 7500 53+コネ25
078 13/12/16 21 復讐連鎖 B 25000-40000 グライム、シガン、しふぉん、ペーロア、ルドガー 1660 7000 47
077 13/12/13 20 翠将撃破 B 25000-38000 グライム、クルーエル、フィーネ 1800 10000 37
076 13/12/09 19 自由意志 B フリー ヴェルタ、グライム、クルーエル、ジグハルト、シガン、ルドガー、ロゼリア 1300 3000 コネ50
075 13/11/30 18 牧場少女Ⅱ B 23000-36000 アレン、エルリア、クルーエル、フィーネ、ヘイゼル、ルドガー 1870/1630 8150 58
074 13/11/29 17 牧場少女Ⅰ B 20000-31000 クルーエル、フィーネ、ヘイゼル、ルドガー 550 0 コネ10
072 13/11/20 16 恋人救出 B 16000-26000 グライムクルーエル、ナイトハルト 1440/1190 6317 26
071 13/11/18 15 蛮都探索Ⅳ B 18000-33000 ヴェルタ、クルーエル、スバル、ダンズ、ドローレス、ランド、ルドガー 1500 8000 コネ30
069 13/11/15 14 蛮都探索Ⅲ B 17000-32000 アレン、シガン、しふぉん、スバル、フィーネ、ルドガー 2360/1840 8930 61
066 13/11/13 13 蛮都探索Ⅱ B 16000-31000 アレンしふぉん、ナツキ、ランド、ルドガー 980 3000 41
065 13/11/11 12 蛮都探索Ⅰ B 15000-30000 アレン、エルリア、しふぉん、セイエリス、ランドパピルス、ルドガー 1380 5000 23
063 13/11/07 11 賢神叡智 B 16000-28000 アレン、エルリア、クラウディア、しふぉん、セイエリス、ルドガー 1600 8000 30
062 13/11/06 10 公国往訪 B 13000-25000 エルリア、クルーエル、セイエリス、パピルス(死亡→復活)、ランド、ルドガー 2280/1470 7500 43
058 13/10/31 09 死亡真偽・後編(旧題:黒死真偽・後編) B 前編PT エルリア、ガルズ、グライム、クルーエル、セイエリス 1000 2000+娼婦ドレスor男娼スーツ 10
057 13/10/28 08 死亡真偽・前編(旧題:黒死真偽・前編) B 15000-20000 エルリア、ガルズ、グライム、クルーエル、ジンライ、セイエリス、パピルス 1200 5000 20
056 13/10/24 07 死亡遊戯・後編 B 前編PT シガン、クルーエル、ダンズ、ツェツィーリア、トール、ラム 1770(ダンズ+200) 6000 24
055 13/10/23 06 死亡遊戯・前編 B 9000-16000 シガン、クルーエル、ダンズ、ツェツィーリア、トール、ラム 2050 34 30
054 13/10/21 05 悲嘆広場 B 8000-13000 エストリート、シガン、クルーエル、ツェツィーリア、ティルスティ、ラム、ルドガー 1750 1615(シガン+500) 30
053 13/10/19 04 夢薬破壊 B 7000-12000 クリア、ツェツィーリア、ディエストレ、トール、ルーズレイン、ルドガー 1270 1699 15
052 13/10/17 03 雷鳥撃破 B 5000-10000 カヴン、クルーエル、ツェツィーリア、トールマルヴェシアラム 1510 2567 15
051 13/10/16 02 感染調査 B 4000-8000 クルーエル、トール、マルヴェシア、ラム 1830 3375 17+コネ20
050 13/10/15 01 処刑阻止Ⅰ B 3000-6000 ツェツィーリア、トール、フィル、マルヴェシア、ユルゲン、ラム 1770 2400 11
049 13/10/14 00 蛮都潜入 B 9000-16000 ヴェルタ、スティード、ダンズ、ツキ、ヒム、ランド、ルーズレイン 1500 6400 30+コネ30

 ※NPC『紅蓮の』アルスと顔見知りになったPCは太字。友人となったPCは下線付き太字で記載。 


辺境探索4thシーズン (難易度設定:易~難)
 レーゼルドーン大陸エイギア地方の開拓村『トゥース』を中心に、辺境での様々な冒険を取り上げるシリーズです。
 近日開始予定。

+ 辺境探索4thシーズン:セッション履歴
辺境探索4thシーズン:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点


辺境探索3rdシーズン (難易度設定:易~難)
 ルキスラ帝国北部の『国境の村』を中心に、辺境での様々な冒険を取り上げるシリーズです。
 2ndシーズンの最後から二年が経過した為、シーズンを新しくして再開していました。

+ 辺境探索3rdシーズン:セッション履歴
辺境探索3rdシーズン:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
067 13/11/14 力の源 B 3000-9000 ジグハルト、セレニアス、ナイトハルト、ラルゴ 1200 1950 15
064 13/11/11 さらばモヒカン!ナイトハルト暁に死す B 3000-6000 ナイトハルト(死亡→復活) 500 -7000 0
061 13/11/06 敗残兵の最期 B 3000-6000 サクラ、サンディ、セレニアス、ナイトハルト 1060 845 11
059 13/11/04 竜篭の試験 B 3000-6000 サクラ、シャオ、セレニアス、ディディエ、ナイトハルト、ファルコ、マディナ 1130 1000+竜の篭エンブレム コネ:10
048 13/10/12 彷徨ヶ森 B 27000-45000 アシェル、シュカ、チェルシー、ベアト、ベリフ、メノウ、ロイド 1870 5450 コネ30
047 13/10/08 洞窟での掃討戦 B 5000-10000 イスノリッド、カヴン、カリーナ、クルル、ルーク 1650 3658 22+コネ20
046 13/10/07 決死の防衛戦 B 3000-9000 アイリ、カリーナ、ノア、ルーク、ルーズレイン、ルドガー 1470 2192 20
045 13/10/06 一途な恋 B 27000-42000 アシェル、アリエル、コロナ、ナディア、パティ、ベリフ、ルウル 1300 5000 47


辺境探索2ndシーズン
 ルキスラ帝国北部の『国境の村』を中心に、辺境での様々な冒険を取り上げるシリーズです。
 依頼場所も従来の『竜の篭』『鈴の鱗』から、国境の村の『竜の鱗』という新しい冒険者の店にシフトされています。

+ 辺境探索2ndシーズン:セッション履歴
辺境探索2ndシーズン:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
039 11/09/02 ハンティング 7000-15000 アヴリル、ウレトール、エルツ、クロイツェル、ナツキ 1140 1192 20
038 11/09/01 開拓者の遺産(旧題:移住者たちの受難) 3000-7000 ハルカ、フィーナ、レミア 1100 1160 17
037 11/08/28 強く生きる者、弱く流される者(旧題:ある料理人と奴隷蛮族の不幸) 18000-28000 カイル、グリゾラ、ゴードン、ミンストーラ、レーヴェ 1000 500 0
035 11/08/26 死の城砦からの復活(旧題:ジェイスの復活) 17000-27000 エクセリオン、ジェイス(復活)、トラ、リーゼ 1000 0(ジェイス+10000) 0
034 11/08/26 死の城砦Ⅲ 死の城砦ⅡPT 『死の城砦の征者』アイシャ、イブン、エクセリオン、カムリ、トラ、リーゼ 1940 15000(Ⅱ-Ⅲ参加PC:10000) 105+PT称号25
033 11/08/23 死の城砦Ⅱ 15000-25000 アイシャ、イブン、エクセリオン、カムリ、ジェイス(死亡)、トラ、リーゼ 1750 0 0
032 11/08/22 死の城砦Ⅰ(旧題:国境の城砦Ⅰ) 14000-24000 イブン、カムリ、ジェイス、トラ、リーゼ、レヴェントン(死亡) 2000 0 0
031 11/08/20 洞窟からの救出Ⅱ 12000-22000 カイル、カムリ、グリゾラ、ゴードン、トラ、フィンス、リーゼ 1590 2000(トラ-7000) 33
030 11/08/19 おかえり 11000-21000 カイル、ゴードン、ミンストーラ 1060 1150 11
029 11/08/17 洞窟からの救出Ⅰ 10000-20000 カイル、グリゾラ、ゴードン、トラ(捕虜)、ミンストーラ、リーゼ、レヴェントン 2430 5185 51


辺境探索1stシーズン(旧題:バルザー戦記外伝『グレイの辺境日誌』)
 ルキスラ帝国北部の警備軍団長に出世したグレイが、辺境の地図作成を冒険者たちに依頼して探索するシリーズ。
 冒険者への費用が余りにかかりすぎて、軍の上層部から予算を打ち切られたために終了しました。

+ 辺境探索1stシーズン:セッション履歴
辺境探索1stシーズン:セッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
028 11/08/17 辺境探索Ⅷ 7000-16000 イヴェット、カイル、グリゾラ、クロノ、ナツキ 1070 1580 5
027 11/08/16 辺境探索Ⅶ 10000-20000 カイル、グリゾラ、サラサ、ジェラルド、トラ、モルガン、レスリー 2220 5869 45
026 11/08/15 辺境探索Ⅵ 9000-15000 カイル、グリゾラ、ノト 1360 2983 27
022 11/08/08 辺境探索Ⅴ 9000-16000 イリシア(死亡)、マリエッタ(死亡)、リトル(死亡) 全滅 0 0
019 11/08/05 辺境探索Ⅳ 9000-14500 イリシア、トラ、ナツキ、リトル 1410 3088 20
017 11/07/31 辺境探索Ⅲ 6000-10000 アンジー、カイル、ゴードン、ディータ、マリエッタ 1550 1540 25
016 11/07/30 辺境探索Ⅱ 5000-10500 シラノ、グリゾラ、ゴードン、ディータ、トラ 1240 1884 14
012 11/07/23 辺境探索Ⅰ 3000-6500 アネット、エルマ、セルマ、ダルトン、ボーブル、リューク、レレ 1160 680 32


その他のセッション
 他のシリーズとは関連性の少ない、単独セッションです。

+ その他のセッション履歴
その他のセッション履歴
No. 年月日 タイトル 経験帯 参加PC 経験点 報酬 名誉点
080 13/12/24 聖者が帝都にやってきた! B フリー アイギナ、イオノ、ニーナ、フリウ、ライオ 1000 500 称号10
068 13/11/15 おのれ、みりん!!帝都パイ投げ戦争編 B 16000-24000 イスハーク、ウィンディ、シガン、ナツキ 680 1250 10+コネ10
044 11/09/11 陰謀都市Ⅱ『真犯人を捜索せよ』 15000-25000 エリザベート、オルフェーヴ、カルーラ、ゴードン、ミュリエル、ロニィ 1500 5000 30+コネ20
043 11/09/10 陰謀都市Ⅰ『序章』 15000-25000 カルーラ、ジャハンナ、ノーナ、ノト、ミュリエル、ミンストーラ 1180 3050+1000 15
042 11/09/09 弔いの祈り フリー アイシャ、カイル、フィデリオ、ルディ 1000 1000 10
041 11/09/04 賭けるか? 25000-36000 アマリア、ウンバボ、グリゾラ、ティリス、トラ、レーヴェ 1000 3000 0
023 11/08/09 新米冒険者達のPrelude 3000-5000 アシッド、セラーヌ、トリエラ 1380 880 15
021 11/08/06 豪将討伐 20500-27500 アシエル、リヤンヴィザージュ、ルディ、レオナ 1130 10950 51+コネ100
015 11/07/30 砂漠にて・リベンジ フリー ゴードン、ディーター 1000 100 0
011 11/07/19 砂漠にて フリー エリーゼ、エレノア、 クーリッタ、セルレア、リーゼ 1000 500 0
007 11/07/13 繋ぐ絆 7500-15000 アイシャ、ヘイブル、レヴェントン 1000 200 コネ10


  • 【設定&NPC】
 公式の設定&NPCに関しては、各ルールブックの内容をご確認ください。

+ ルキスラ帝国:帝都のNPC
ルキスラ帝国:帝都のNPC

★『情報屋』ガイル ( 人間 / 男 / 20代後半 / #40登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人150 / 貴重な友人300
 帝都の乞食たちを取りまとめている『情報屋』。
 普段は貧民街などで物乞いをしていますが、帝都の至る所で情報収集していて情報を必要とする相手に対して高値で提供する。
 かなりの守銭奴で有名だが集めた情報にはかなりの信憑性がある為、一部の冒険者や盗賊ギルドからも一目置かれる存在。

★『仮面の導師』ザビ ( ナイトメア / 男 / 20代? / #13-14・18・20・24-25・35-36・73登場 )
 仮面をつけたローブ姿の魔術師。帝国魔術士ギルドの導師の一人だが表舞台に姿を見せないことで有名。
 発見した『支配者の魔剣』の研究を進めていて、呼応する『黄道魔剣』の存在を知り、冒険者たちに継続的に探索調査を依頼している。

★ディーゼル=エッジ ( 人間 / 男 / 35歳 / #40・48登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り20 / 友人100 / 貴重な友人200
 グレイ=コールマンの後任で帝都の警備隊長の職に就いた軍士官。
 胃痛持ちのグレイと違って常に冷静沈着だが、やや押しに弱く頼りない一面がある。

★『フェレット』 ( 人間 / 男 / 20代前半? / #40登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り50 / 友人200 / 貴重な友人300
 帝都の盗賊ギルド『闇夜の鷹』の幹部の一人。アルピノの為に体内の色素がほぼ存在しない。
 鷹と他の組織や個人とを繋ぐ連絡員たちのまとめ役を行っている。

★『みりんちゃん』ミリンダ=マローニャ ( グラスランナー / 女 / 自称永遠の15歳 / #68登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り(被害者)10 / 友人(ライバル)50 / 貴重な友人(宿命の強敵(とも))100
『竜の篭』にも一応所属する冒険者。人畜無害な外見とは裏腹に物凄い世知辛い守銭奴な上、とても小悪党なぐららん。
『竜の鱗』のマスター、オイスタランの孫でアンジーとも旧知の間柄。ずっと実家に帰らず帝都を放浪して小金稼ぎをしている。

★『皇帝の懐刀』ルードヴィッヒ=ベルガンプ卿 ( 人間 / 男 / 37歳 / #49・57-58登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り100 / 友人400 / 貴重な友人600
 帝都外務省次官である高級官僚。ユリウス帝の野望を冷徹に推し進める『皇帝の懐刀』。
 外交の責任者の一人であり、最近になって『霧の街』の動向に注目を始め諜報活動を頻繁化している。


+ ルキスラ帝国:北部辺境(国境の村)のNPC
ルキスラ帝国:北部辺境(国境の村)のNPC

★『小さな巨人』オイスタラン=マローニャ ( グラスランナー / 男 / 174歳 / 辺境探索2nd・3rdシーズン各話、#42登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人100 / 貴重な友人200
 元冒険者で国境の村の唯一の冒険者の店『竜の鱗』のオーナー。『竜の篭』のローンやアンジーとは古くからの友人。
 種族特有の明るく好奇心旺盛な性格が皆無で、ドワーフと間違われるほどの渋さと落ち着きを持つ。
 グラスランナーだからと侮った態度でいる相手には痛い目を与えるので有名。口癖は『小さいからって馬鹿にすんじゃねぇ』。

★ガルガン=タイガーズアイ  ( ドワーフ / 男 / 199歳 / #67登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り15 / 友人50 / 貴重な友人100
 元冒険者でカプティ山脈の金鉱を掘り続ける老ドワーフ。アンジー、オイスタラン、ヒルデとかつてパーティを組んでいたことも。
 老境に達して目も耳も悪くなり金脈を探り当てることも今ではできなくなってきたが、金属細工の腕は未だ衰えていない。

★『幸薄い軍団長』グレイ=コールマン ( 人間 / 男 / 42歳 / 辺境探索1stシーズン各話、#1・4-6・8-9・12・21・32・47登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り20 / 友人100 / 貴重な友人200
 帝都の警備隊長をしていた軍士官。辺境の探索を定期的に冒険者に委託し、一定の成果を得るも予算がかかり過ぎた為に打ち切りに。
 加えて帝都内にてダーレスブルグ公国の皇太子が暗殺されたことで、士官としての能力と警備責任を問われる身に。
 しかし公国大使館の襲撃犯たちを下水道で討伐した功が相まった結果。北方警備軍の軍団長に出世という名の左遷で着地している。
 典型的な中間管理職で、北方辺境に渡ってからも常に様々な板ばさみに出合い続け、胃痛が絶えない不運な中年男。

★ジェームス=マクガイバー ( 人間? / 男 / 24歳 / #1-3・39・48登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人200 / 貴重な友人300
 元鈴の鱗所属の拳闘士。バルザーによって魔人へと改造され、変身すると飛蝗のような外見の人型生物に変身する。
 現在は国境の村で狩人をしているが、何故冒険者を辞めて辺境へと移り住んだかは不明のまま。

★ステファン=カイルム ( 人間 / 男 / 24歳 / #37-38・42登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
 国境の村に移住した元開拓者たちのリーダー。移住前に冒険者たちと縁あって討伐や護衛などを依頼していた。
 現在は国境の村の新たな農地開拓と村長を任され、忙しく村中を回る日々を送っている。

★『カプティの薬師』ヒルデガルド=ジャクリーン ( 人間 / 女 / 70代 / #59・67登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人100 / 貴重な友人300
 国境の村の東、カプティ山脈で採れる薬草を調合する薬師。若い頃『竜の篭』のアンジーの冒険仲間だった。
『竜の篭』を訪れた新人冒険者たちへとエンブレムを与える試験を時折手伝っているが、その詳細については秘密にしている。

★リシャード ( ドレイクバロン / 男 / 死亡 / #31-34登場 )
 多数の蛮族を従えて国境の村近辺の洞窟にいたドレイクバロン。洞窟に潜入してきた冒険者たちと激闘の末、部下と共に撤退。
 後に国境の村の西、廃棄された城砦で蛮族の軍勢を築くものの、冒険者たちによって壊滅させられ自身も倒された。

★レッド=コールマン ( ポルターガイスト / 男 / #27登場 )
 150年前に『漆黒の砂漠』のすぐ南にある防御砦を指揮していた司令官で、グレイ=コールマンの曽祖父にあたる。
 蛮族の猛攻を受けて帝国本部からの援軍もないまま、抵抗の末に最後は自決した。
 ポルターガイスト化していたところを冒険者たちに救われ、グレイの元へと彼の遺書と遺骨が届けられている。


+ ダーレスブルグ公国:公都のNPC
ダーレスブルグ公国:公都のNPC

★アステア公子 ( 人間 / 男 / 15歳 / #5-6・70登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り200 / 友人500 / 貴重な友人1000
 アルフレートⅣ世の息子で、王位継承権第2位の少年。
 父親と共に公国大使館襲撃に巻き込まれましたが、『竜の篭』の冒険者たちによって救出され無事公国へと送り届けられた。
 成人してからは祖父の名代としての役割も積極的に果たし、次期公太子となるのではないかと噂されている。

★アルフレートⅣ世公太子 ( 人間 / 男 / 享年41歳 / #5登場 )
 アルフレートⅢ世王の長男。
 息子のアステアを伴って帝国へ特使で赴いた際に大使館を襲撃され、『黒き魔導師』バルザーによって暗殺されている。

★アルベルト=ナイトブレード侯爵 ( 人間 / 男 / 47歳 )
 名誉コネクション: 顔見知り150 / 友人400 / 貴重な友人800
 ナイトブレード商会の当主にして、海運業から一代で成り上がった豪商貴族。
 ダーレスブルグ公都を拠点にし、ザルツ地方で手広く商売を行っている。数多くの子供がいることでも有名。

★『蒼穹の大神官』フィリア ( 人間 / 女 / 33歳 / #10登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り100 / 友人200 / 貴重な友人400
 ダーレスブルグ公国のキルヒア神殿の大神官で、ザルツ地方でも高位のプリーストの一人。
 ルキスラ皇帝を始め、ザルツ地方の有名人の数多くが彼女と友人知人関係にある。

★ルチア=ナイトブレード ( 人間 / 女 / 享年19歳 / #43登場 )
 アルベルト=ナイトブレード侯爵の姪。公都にて何者かによって絞殺され、遺棄される所を冒険者に発見されている。
 実行犯は冒険者たちによって捕まったものの、背後関係については一切判明していない。


+ ダーレスブルグ公国:カシュカーンのNPC
ダーレスブルグ公国:カシュカーンのNPC

★セバスチャン ( 人間 / 男 / 57歳 / #49登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り30 / 友人200 / 貴重な友人300
 ナイトブレード商会カシュカーン支店の番頭を勤める初老の男性。
 灰色の髪と優雅な髭を持ち、相対した者には非常に丁寧な口調で応対している。


+ ダーレスブルグ公国:トゥースのNPC
ダーレスブルグ公国:トゥースのNPC

★クリス ( 人間 / 男 / 22歳 / #72・74登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
『霧の街』の上位蛮族である『宵闇の公主』サンドリーヌ=カペーの奴隷で、真紅の髪だけが鮮やかな冴えない優男。
 だが彼は意志が強く、心に傷を負った者を優しく癒す包容力を持つ。それに惹かれたサンドリーヌと恋仲になっている。
 彼女の為に黒の丘へと香草を摘みへ出かけ、グリズリーとラプテラスに襲撃されて重傷を負った所を冒険者たちに救出された。
 後にサンドリーヌと共に『霧の街』から脱出。身体も回復して新天地であるトゥースにて新しい家族としての生活を始めている。 

★『宵闇の公主』サンドリーヌ=カペー ( ラミア / 女 / 外見年齢28歳 / #72・74・76登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り50 / 友人150 / 貴重な友人300
『霧の街』に居を構えて人族に近い生活をしている数少ない上位蛮族で、多数の若い男性を奴隷として所有していた。
 かつては奴隷は単なる食料としか考えていなかったが、奴隷だったクリスのひたむきさと優しさに触れて考えを改めている。
 彼を愛してからはこの街に嫌気が差し、屋敷を譲渡するのと引き換えに自身たちを街から脱出させるよう冒険者たちに提案。
 クリスとハイネを伴って『霧の街』からの脱出に成功し、トゥースでの隠遁生活を幸せに過ごしている。

★『自由を手にした』ハイネ ( 人間 / 女 / 16歳 / #74-76登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
『霧の街』の供物牧場で飼われていた奴隷の一人で、波打つ真紅の髪を持つ純真無垢な少女。
 物心着く頃から兄クリスと共に牧場で教育され、上位蛮族に身を捧げることが最大の幸せと教えられて成長する。
 しかし冒険者たちによって自身の本心を知り、自由を手にして『宵闇の公主』サンドリーヌたちと共に『霧の街』を脱出。
 自由を得た彼女はル=ロウドの教えに触れたことがきっかけで、神殿の見習い僧になって修行を行う日々を送っている。

★マリア ( 人間 / 女 / 25歳 / #7・29-30・35登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
 ルキスラ帝都の近郊にあったイワノフ修道院のシスター。シーンの神官で孤児院を運営していた。
 蛮族の子供を抱えていた為、人目を避けて辺境であるトゥース村で新たな孤児院を開始している。

★ユーリア ( ドレイク / 男 / 12歳 / #7・29-30登場 )
 イワノフ修道院の孤児。他の子供より異質なために恐れられていましたが、冒険者たちの機転で周囲に打ち解けました。
 ですが大人たちに存在を危惧され北部辺境に預けられる際、マリアと共に蛮族に浚われてしまいます。
 冒険者たちに救出されてイワノフ修道院に戻った後、ある事件をきっかけに村人たちにも受け入れてもらえました。
 現在は蛮族の監視が厳しくなったルキスラ帝国を離れ、マリアとともにトゥースへと移り住んでいます。



+ フェンディル王国:首都ディルクールのNPC
フェンディル王国:首都ディルクールのNPC

★アルヤ ( 人間 / 女 / 20代後半? / #36登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人250 / 貴重な友人500
 ディルクールの街の露天市場の片隅で占いを営んでいる女性。
 とても当たると評判で、時折要人や貴族なども占いの依頼に来る程の人気がある占い師。

★フォルクス ( オーガウォーロード / 男 / 死亡 / #73登場 )
 フェンディル王国の学院導師でしたが、遺跡の探索中にバルザー配下のオーガウォーロードに殺されて姿を奪われた。
 冒険者たちを使って未完成のドラゴンフォートレスを破壊しようと企むが、遺跡からの脱出には失敗し冒険者たちに倒されている。


+ フェンディル王国:遺跡と花の丘のNPC
フェンディル王国:遺跡と花の丘のNPC

★ヤンバル ( 人間 / 男 / 故人 / #36・73登場 )
 魔動機文明時代にジャベール・ウォーキーの森の遺跡を研究していた魔動機士。
 対蛮族兵器としての魔法生物の研究と改良に生涯を捧げ、様々な生物を遺作として残している。


+ 『霧の街』のNPC
『霧の街』のNPC

★『翡翠を砕く者』『紅蓮の』アルス ( 人間 / 男 / 22歳 / 『ミストキャッスル戦記』シリーズ全話。#21・70登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り100 / 友人300 / 貴重な友人1200
 長身で紅蓮の髪を持つダーレスブルグ公国出身の冒険者で、20歳の時に『鋼鉄の騎士』の依頼で『霧の街』へ潜入。
 以後『霧の街』各地の抵抗勢力をまとめあげ、公国やルキスラ帝国とも連携して上位蛮族たちと戦いながら街の解放を目指す。
 自身と公国との間に物資・軍事両面の支援条約を締結し、冒険者たちの仲介で【サンドリーヌ館】を入手。解放活動への拠点に定めた。
 また各組織の代表と定期的に『代表者会議』を開くことで、組織間の連携と意思統一を図りつつ将来の自治に備えた準備を進めている。
『翠将』の影武者を倒して『蛮族の謝肉祭』の開催を阻止した後、『黒き魔導師』バルザーの言がきっかけで翡翠の塔への潜入を決意。

★道具屋のアイテラ ( 人間 / 女 / 29歳 / #53-54・78登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
【露天市場】で道具屋を営む痩せた黒髪の女性。父親はかつて運河の渡し守をしていたが『運河の渡し守の長』ペレドに殺された。
 いつも陰気な雰囲気を漂わせ、無口な為に商売は上手くないが、口が堅く信頼できる人物と評判は高い。
 取り扱う商品の大半は『魔神使いの』ザバールから仕入れていて、彼女の人脈の広さが伺える。
 また『紅蓮の』アルスたち抵抗勢力の人族が、好んで使用する特殊なインクを唯一調合できる存在。
 殺された父の復讐を冒険者たちに依頼し、ペレドを倒したのと引き換えに『水門のひとつ目のコード』を伝えている。

★『幻獣師』アマンド=ダリ ( オーガウォーロード / 男 / 死亡 / #79登場 )
 幻獣たちを調教し蛮族の下僕として扱う、珍しい技を持つ上位蛮族。
 だが『管理者』ヒューリッツアの死因が彼の調教したコカトリスの造反だと疑われ、失った名誉を回復せんと【闘技場】に挑む。
 結果冒険者たちと相対することになり、連れ添ったコカトリスたちと共に激闘の末に敗れている。

★『月の娘』アリアドネ ( ナイトメア / 女 / 31歳 / #58・77登場 )
【娼婦街】の娼婦をまとめる元締めであり、蛮族に反抗する抵抗組織『月夜蜂』の首領。
 普段はナイトメアである自身の正体を隠し、美しい短髪のエルフ女性の姿をしている。
『月夜蜂』には多数の盗賊や暗殺者が属していて、蛮族を狙った暗殺を繰り返す実力派の組織。 
『バルバロス・ブラッドの試薬品』を前報酬に、『蛮族の謝肉祭』にて『翠将』と戦う『紅蓮の』アルスや冒険者たちと共闘している。

★『澱みの毒』イヴァン=アイヴァン ( エルフ / 男 / 推定340歳 / #77登場 )
【ブラグザバス神殿】を治める大神官で、くすんだ銀色の髪と澱んだ碧眼をした同性すら惹きつける美貌の持ち主。
 大破局からこの街にいる数少ない人族の一人で、未だにかつての恋人である『夏の思い出』クレア=クレアを想い続けている。
 クレアの生存情報と引き換えに『蛮族の謝肉祭』に参加しないよう求めた冒険者たちに対し、執拗に彼女の居場所を聞き続けていた。
 しかし冒険者たちがそれには答えなかった為、彼は神殿内にて彼女との想い出に浸り閉じこもってしまっている。

★『木漏れ日の』ウルスラ ( ドワーフ / 女 / 47歳 / #51・62・65・72・77・82・84登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り20 / 友人100 / 貴重な友人300
 浮民や奴隷の為に無料の【木漏れ日の治療院】を営む、蜜柑色の髪を乱暴に後ろにまとめた明るく快活な女性。
 忙しく駆け回るその姿は死の影に覆われたこの街に、僅かながらに差し込んだ『木漏れ日』のように人々の心を和ませている。
 蛮族支配に抵抗する組織のひとつ『スエラの炎』の頭目としての裏の顔を持ち、『紅蓮の』アルスが主催する『代表者会議』の参加者。
 多くの奴隷たちが組織に属していて様々な情報が彼女の下には集まり、その諜報力を駆使することでアルスに協力している。

★庭園のウンディーネたち ( ウンディーネ / 女 / ?歳 / #71登場 )
【荒れ果てた庭園】の樹海の奥にある『黄金の水芭蕉』が咲いている池で、『夏の思い出』クレア=クレアと隠れ暮らしている妖精たち。
 大破局以前からこの池に住んでいた妖精たちは逃げてきたクレアを匿い、彼女と『守りの剣』を共に護衛している。
 常に樹海からの侵入者たちを警戒していて、蛮族や敵対的な対応をする相手には容赦はしない。

★『砂色の騎士』エルラーン=ドゥルマイユ卿 ( 人間 / 男 / 42歳 / #49-50・60・82登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り30 / 友人200 / 貴重な友人400
 ダーレスブルグ公国貴族にして砂色の髪と髭が特徴の武人。『姫将軍』マグダレーナ=イエイツからの信頼も厚い。
 レイゼルドーン大陸西岸の地図作成中、従者のバルガナス共々襲われて『霧の街』の虜囚となっていた。
『紅蓮の』アルスによって救出され共に抵抗組織を創設。公国とブラック卿(アルス)との関係を取り持つ役割を果たす。
 後に再度囚われたが『竜の篭』の冒険者たちに救出され街を脱出。ユリアの失踪に伴い、再び街へと帰還してアルスの副官となった。
 アルスが主催する『代表者会議』の参加者で、公国の潜入兵たちには絶大な人気がある。

★『碧鱗の虐殺者』オルゾゾ ( リルドラケン / 男 / 99歳 / #49-50・57-58登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り30 / 友人200 / 貴重な友人300
『霧の街』の【港】を拠点とする海賊船『三頭黄金竜』の船長。呼び名の通り真っ青な鱗を持つリルドラケンで、近海を荒らす海賊の頭目。
 彼の船を利用し街へと潜入するルートは、ナイトブレード商会を通じてダーレスブルグ公国やルキスラ帝国の密使たちが活用している。
 性格は剛胆だが一度交わした約束は必ず守る律儀さも。ただし彼自身に有益だと判断しない限り、取引には一切応じない。
 ダーレスブルグ公国は表向き彼を捕らえようとしているが、裏では海賊行為を黙認しているのが現状となっている。

★『下水の女王』オンディーヌス ( ヘルスキュラ亜種 / 女 / 死亡 / #69登場 )
『霧の街』の【下水道】ほぼ全体を領域とし、街の中のリザードマン氏族を束ねて街を支配する上位蛮族のひとり。
『黒き魔導師』バルザーによって氏族ごと強制的に連れてこられ、外に出ることを許されずに下水道の監視を命じられていた。
 マダム=ペドロンを屠った冒険者たちに倒されたことで、指導者を失った氏族は統制を失って崩壊を始めている。

★『夢渡しの』グルガーン ( ダークトロール / 男 / 死亡 / #53登場 )
【麻薬窟】の『夢の家』を営むラーリスの神官。『翠将』ヤーハッカゼッシュから『夢薬』の販売委任状を与えられている。
『夢薬』は人族の社会では知られていない麻薬で、服用した人肉は味が良くなることから、蛮族たちに大変人気が高い。
 つまり『夢の家』の実態は人族を重度の中毒患者にしてから、屠殺して食肉に処理する人肉加工工場だった。
 しかし冒険者たちによって彼は倒され、夢薬もすべて破棄されたことで現在『夢の家』も閉鎖している。

★『夏の思い出』クレア=クレア ( エルフ / 女 / 推定320歳 / #71登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り30 / 友人150 / 貴重な友人300
【荒れ果てた庭園】の樹海の奥にある池で、ウンディーネたちの庇護の下で隠れ住んでいる女性。
 緑色の瞳と身長の倍もある金髪を持ち、穏やかで争いごとを好まない性格をしている。
 大破局以前は『霧の街』で『黄金の水芭蕉』の栽培をしていたが、蛮族侵攻の際に逃げ遅れてこの池に避難した。
 その際に力を失った『守りの剣』を持ち込んでいて、力を取り戻すのに必要な剣のかけらも必要数は既にアルスの下に揃っている。
『澱みの毒』イヴァン=アイヴァンの元恋人で、冒険者たちから事実を聞くまでずっと彼は殺されたものと思っていた。

★『魔神使いの』ザバール ( タビット / 男 / 25歳 / #51・55-57・62・74-75・78・83登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り20 / 友人300 / 貴重な友人500
『霧の街』で最も有名な豪商で、白く長い毛並みを持ち数多の魔神を従えている【ザバール商会】当主のタビット。
 蛮族たちにも一目置かれ、彼の荷は殆ど検閲されずに街を出入りでき、食糧の生産能力が無いこの街の供給を一手に握っている。
 彼がいなければ人族は生きていけず、その事実が彼を名誉蛮族と同等の扱いに押し上げているのだ。
 アルスは高額取引を頻繁にしている上客の一人で、その縁から今回カシュカーンとの往復輸送を引き受けた。
 だが彼が引き受けた本当の目的は、輸送を通じて公国から更なる利益を上げられると踏んだというのが真相である。

★『血塗れ男爵』ジェラール ( ドレイクバロン / 男 / ? / #56・78登場 )
 脱獄の相次ぐ【牢獄】の警備強化を狙った『翠将』ヤーハッカゼッシュより、新たに支配を委託されたドレイクバロン。
 しかし冒険者たちによって、捕えていたヤムールとブラック卿の奴隷たちの脱獄を許してしまっている。
 報復としてヤムールの酒場を襲撃したものの、既に『紅蓮の』アルスによって人々や物資は回収された後だった。
 面目を失って屈辱に震えた彼は運河で冒険者たちを再び追い詰めたが、またしても最後には逃げられている。

★『慈悲深き』シェラシース ( 人間 / 女 / 伝承時年齢15歳 )
 アル・メナス時代、後の『霧の街』へと発展することとなった街を建設した四祖の一人で末の姫とされる人物。
 やや赤みがかった波打つ黄金色の長い髪を持つ清楚で幼姫として描かれていて、象徴的に燭台や灯火を手にしている。
 伝承では彼女が霧の街を育んだとされ、その統治で最大の繁栄を遂げた街の至る所に街灯『シェラシースの光』を残す。

★『猛々しき』スエラ ( 人間 / 女 / 伝承時年齢18歳 )
 アル・メナス時代、後の『霧の街』へと発展することとなった街を建設した四祖の一人で二の姫とされる人物。
 橙色の髪をポニーテールに束ね、剣を手にする勇ましい出で立ちの姫として描かれている。
 伝承では彼女が湖畔の蛮族を尽く焼き払ったとされ、ウルスラはその伝承にあやかり組織を『スエラの炎』と名付けた。

★『貪欲卿』ズ=グル ( オーガウォーロード / 男 / 死亡 / #66・81登場 )
『霧の街』の上位蛮族の一人で、ガメルは人族を奴隷として飼い慣らす為の手段と言い切る蛮族としては珍しい考えの持ち主。
 自身の奴隷や浮民たちを使い【廃墟】でガメルや高価な装飾品を収集していたが、使い捨てにした数多くの人族が一斉にアンデット化。
 部下を盾にしながら辛うじて遺跡の奥の安全圏まで逃げ延びたものの、偶然発見したドラゴンフォートレスに瞬殺される。

★『雪風の』セイラ ( 人間 / 女 / 30歳 / #50・55-56・65・82登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り25 / 友人100 / 貴重な友人300
【追い剥ぎ小路】の地下に隠されたル=ロウド神殿を拠点に、『霧の街』を蛮族から解放する為に活動している『風の旅団』副団長。
 乱雑に短く切った髪に童顔な顔立ち、理知的な印象の眼鏡をかけている。旅団では実質的な戦術面でのリーダーを務めている。
 普段は口数も少なく感情もあまり表に出さないが、蛮族への憎しみと同胞への愛情は人一倍強く持つ。
 時に大胆な反抗計画を果敢に指揮実行し、内に秘めた苛烈さを露わにすることも。『紅蓮の』アルスが主催する『代表者会議』の参加者。

★『才知溢れる』セランシェ ( 人間 / 女 / 伝承時年齢22歳 )
 アル・メナス時代。後の『霧の街』へと発展することとなった街を建設した四祖の一人で、一の姫とされる人物。
 煌くような金髪を肩口で切り揃えた怜悧な容貌の女性として描かれ、象徴的に書物を手にしていることが多い。
 伝承では彼女が街の礎を築いたとされ、運河や下水道などを整備した優れた魔動機師であると伝えられている。

★『堅牢なる』ゾラエンテス ( 人間 / 男 / 伝承時年齢28歳 )
 アル・メナス時代。後の『霧の街』へと発展することとなった街を建設した四祖の一人で、長子とされる人物。
 精悍な顔立ちの金属鎧に身を固めた青年として描かれ、象徴的に盾を手にしている。
 伝承では彼が蛮族の支配下の地に人族の住む場所を作ったとされ、蛮族から人々を守り壮絶な戦死を遂げたと伝えられている。

★ダリオ&ディエゴ ( ルーンフォーク / 男 / 外見年齢17歳 / #51・54-57・62-63・65・78-79・81・83登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り15 / 友人200 / 貴重な友人300
 あらゆる客に対して丁寧に柔らかい物腰で接客する、『魔神使いの』ザバールに仕える双子のルーンフォーク。
 白い歯が光る様な爽やかな好青年風の顔立ちで容姿が瓜二つの為、白い服がダリオ、黒い服をディエゴがそれぞれ着ている。
 ダリオはいかなる時も【ザバール商会】から離れず、逆にディエゴはザバールの護衛や宅配業務等で外へ出かけることが多い。
 更にディエゴは冒険者たちの交渉により、定期的にサンドリーヌ館を訪れて商会の出張所を開いて買い物を受け付けている。

★『海風の』トホテル ( 人間 / 男 / 48歳 / #50・55-56・65登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り25 / 友人150 / 貴重な友人300
【追い剥ぎ小路】の地下に隠されたル=ロウド神殿を拠点に、『霧の街』を蛮族から解放する為に活動している『風の旅団』の団長。
 温和な白髪の男性でル=ロウド神殿の神官長も務め、血気に早る若い神官たちを抑えながら組織を拡大している。
 蛮族に捕われてあわや処刑されそうな所、旅団の仲間と冒険者たちによって助けられた。

★『牧人』ドン=プカドゥ ( リルドラケン / 男 / 189歳 / #55-56・79登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り25 / 友人200 / 貴重な友人400
【闘技場】にて圧倒的な強さで名誉蛮族の地位を勝ち取り、蛮族にも一目置かれる最強と名高い元剣闘士。
 普段は剣闘士の育成と鍛錬を【剣闘士の宿舎】で行う。彼の剣闘士は他と比べて待遇が良く、志願して彼の下へ来る人族が後を絶たない。
『紅蓮の』アルスの剣の師でもあり、後にブラック卿へ向けられた『デス・ゲーム』では彼の機転でアルスの窮地を救った。
 冒険者たちが闘技場で命を賭けて説得したことで、決戦時にはアルスたちへ協力するとの確約を得ている。

★『路地裏の妖精』ニルス ( グラスランナー / 男 / 57歳 / #56・71-72・78登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り15 / 友人50 / 貴重な友人100
『霧の街』のあちこちに出現するグラスランナー。陽気で楽天的だが流石にこの街を生き抜くだけあって、それなりの慎重さも持つ。
 ただしすぐに忘れてしまい、面倒事に首を突っ込むことも多い。『木漏れ日の』ウルスラの貴重な友人で【木漏れ日の治療院】の常連。
 普段は病人たちを歌で楽しませるだけだが、ウルスラの組織『スエラの炎』の連絡役として奴隷たちの情報を集めている。
 運河で包囲されかけた冒険者たちを逃がすべく、身体を張って盾となり消息を絶った。

★『永遠の旅人』ネルソン ( 人間 / 男 / 外見年齢25歳 / 黒の丘 / #71-72登場 )
 今では僅かな伝承でしか記録が残っていない、第一の剣ルミエルと見紛う不思議な剣を持った黒い軍服の男性。
 大破局以前から世界中を旅しており、人間にして決して老化することのない肉体から様々な地域で彼の伝承が残っている。
 黒の丘で冒険者たちと出会った際、街へは大破局以前に訪れていて当時街にいた人々とも関わりがあったと述べた。

★薬屋のハーベイ ( 人間 / 男 / 21歳 / #53登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
【露天市場】で薬屋を営む若者で、特徴がないのが特徴というくらい平凡な容姿ですが大変愛想が良い男性。
 最近、蛮族の人狩りにあった父親の跡を継いで薬屋になったばかり。
 だが調合の腕前は高く評価されていて、その人柄と合わせて常連客が沢山店に通っている。

★バルカナス ( 人間 / 男 / 42歳 / #49登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人50 / 貴重な友人100
 ドゥルマイユ卿に仕える丸い体格の小男。外見に似合わずなかなか勇敢な強者。
 レイゼルドーン大陸西岸の地図作成中にドゥルマイユ卿共々襲われて自身は逃走。逃げ切れず囚われた主人の救出をアルスに依頼する。
 ドゥルマイユ卿と共にアルスへ協力していたが、今度は共に牢獄へと囚われて『竜の篭』の冒険者によって救出された。
 直後に主人と共にカシュカーンへと帰還したが、彼の身の回りの世話を続けている為に再び『霧の街』へ。

★『管理者』ヒューリッツア ( ネフライトバジリスク / 男 / 死亡 / #75登場 )
【供物牧場】の統治を『翠将』ヤーハッカゼッシュから委託され、100人を超える少年少女たちを管理していたバジリスク。
 潜入してきた冒険者に気づき、配下たちと共に迎え撃とうとして倒された。
 冒険者たちはその死の原因を偽装し、コカトリスの造反によるものとして事実を隠蔽する。
 結果『翠将』はその死を弔う為、『蛮族の謝肉祭』の規模を拡大しての挙行を決断した。

★『縊り屋』ボ=ルゲル ( ボガードトルーパー / 男 / 死亡 / #51登場 )
【泉のある広場】を管理していた蛮族。ブラグザバスの腐水を泉に混入した張本人。
 同時に泉へと水汲みに来た浮民や奴隷を定期的に殺し、下位の蛮族たちの食料へと加工していた。
 感染調査に現れた冒険者ごと人々を虐殺しようとし、返り討ちにあって倒された。

★マダム=ペドロン ( リザードマンキャプテン / 女 / 死亡 / #69登場 )
『下水の女王』オンディーヌスの直属配下で、『霧の街』のリザードマン氏族を束ねている上位蛮族。
【涸れ井戸】に探索へと訪れた冒険者たちを待ち伏せたが、氏族の仲間たち諸共返り討ちに遭って全滅した。

★『運河の渡し守の長』ペレド ( リザードマンリーダー / 女 / 死亡 / #78登場 )
『下水の女王』オンディーヌスの直属配下で、運河のリザードマンたちを統率していた上位蛮族。
 アイテラの父の復讐に来た冒険者に対し、妻ペドロンの敵である冒険者たちへ復讐すべく戦いを挑むが敗れ去った。

★『浮民の母』ミランダ ( 人間 / 女 / 77歳 / #52登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り15 / 友人50 / 貴重な友人100
【袋小路長屋】では『浮民の母』と呼ばれ、多くの浮民から慕われている老婆。
 穏やかな性格で、誰にでも優しく接する公平な人物。街の出身者で抵抗組織に身を投じている若者たちを常に心配している。
 沢山の身近な人々が蛮族に殺されているのを見ているせいか、蛮族に反抗する人々を匿うなど積極的な支援を行う。

★ヤムール ( ドワーフ / 男 / 113歳 / #50-51・53-54・56・82・84登場 )
 名誉コネクション: 顔見知り10 / 友人80 / 貴重な友人150
【ヤムールの酒場】の主人であるドワーフ。酒場はこの街で唯一まともな店で多くの浮民や奴隷が利用していた。
 名誉蛮族という立場を利用して多くの浮民や奴隷を保護し、蛮族たちに反抗する『風の旅団』とも強い繋がりを持つ。
『紅蓮の』アルスに協力していたが、ブラック卿の根城が酒場にあると露見して酒場は破壊され囚われの身に。
 冒険者たちに救出されてからしばらくル=ロウド神殿へ匿われていたが、アルスが新たな店を用意したことで営業再開。
 自身の奴隷たちと共に【奴隷宿『裸足の王様』亭】を営み、奴隷や浮民たちの間で大人気となっている。

★『姫将軍の旧友』ユリア=ミルドリス ( 人間 / 女 / 21歳 / #77登場 )
 ダーレスブルグ公国の貴族の娘で、芯が強く優れた剣士。『姫将軍』マグダレーナ=イエイツや『紅蓮の』アルスとは幼馴染みでもある。
 アルスの存在によって『霧の街』攻略の糸口が見えたマグダレーナの為に自ら志願し、公国の兵士たちを率いて街へ潜入。
『蛮族の謝肉祭』にてアルスを援護をすべく陽動作戦を展開。だが部隊は全滅し自身も【ミストグレイヴ】へと連れ去られてしまう。

★『翠将』ヤーハッカゼッシュ ( ジェイドバジリスク / 男 / 外見年齢35歳 / #77登場 )
『霧の街』を統べる蛮族の王で、バジリスク氏族の頂点に立つ存在。
 普段、彼は【翡翠の塔】の最上階にある玉座に座し、その顔には笑みはなく倦怠だけが支配している。
 彼は常に戦いを望み、数多の敵を葬って、その血臭に包まれてこそが至上の悦びを得る存在の為だ。
『蛮族の謝肉祭』時に牧場にて演説中、『紅蓮の』アルスの不意討ちで倒されたのは彼の影武者だと判明している。


★『黒き魔導師』バルザー ( 『バルザー戦記』シリーズ全話他。ただし名前や声、使い魔のみの登場 )
 多数の人族蛮族を従えている正体不明の魔術士。名前は知れ渡っているが彼と敵対する者で正体を見た存在は誰もいない。
 ダーレスブルグ公国皇太子だったアルフレートⅣ世の暗殺に関与し、公国を拠点にする盗賊ギルド『鋼鉄の輪』を支配。
 また『霧の街』にも深く関わっているとの噂もあり、広範囲にて数多くの魔剣やマジックアイテムを集めている。
 彼の目的が何処にあるのか、現在のところ全く判明していない。


  • 【モンスター】
【蛮族】

+ ★ネフライトバジリスク[バジリスク亜種] ML11-12
★ネフライトバジリスク[バジリスク亜種] ML11-12
ネフライトバジリスク(人間時) ML11
知能:高い、知覚:五感(暗視)、反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、バジリスク語、ドレイク語、妖魔語、交易共通語 生息地:霧の街
知名度/弱点値:14/18 弱点:水・氷属性ダメージ+3
先制値:17 移動速度:17
生命抵抗:13 精神抵抗:13
武器 命中:14 打撃:2d+14 回避:13 防護:12 HP:74 MP:68
メ 真語魔法10レベル:魔力14
○レ 魔法特性:マルチアクション、魔法拡大/距離・時間、ワードブレイク
☆ 石化の視線:14/精神抵抗力/消滅
▽ 毒の血液:11/生命抵抗力/消滅、2d+4毒ダメージ
メ 魔物化

ネフライトバジリスク(魔物時) ML12
知能:低い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、バジリスク語、ドレイク語、妖魔語、交易共通語 生息:霧の街
知名度/弱点値:12/18 弱点:水・氷属性ダメージ+3
先制値:18 移動速度:12
生命抵抗:14 精神抵抗:14
なし(邪眼) 命中:- 打撃:- 回避:16 防護:5 HP:38 MP:28
牙(頭部) 命中:15 打撃:2d+12 回避:14 防護:10 HP:66 MP:55
鈎爪(胴体) 命中:15 打撃:2d+16 回避:13 防護:13 HP:77 MP:53
部位数3 コア部位頭部
●全身 
○ 毒無効、病気無効
▽ 毒の血液:11/生命抵抗力/消滅、2d+4毒ダメージ
メ 人間化
●邪眼
☆ 石化の視線:14/精神抵抗力/消滅
●頭部
メ 真語魔法10レベル:魔力12
○レ 魔法特性:マルチアクション、魔法拡大/距離・時間、ワードブレイク
●胴体 
▽ 棒立ち

※バジリスクの強化版。特殊効果の内容はすべてバジリスクと同様。

+ ★『下水の女王』オンディーヌス[ヘルスキュラ亜種、欠片入り] ML13
★『下水の女王』オンディーヌス[ヘルスキュラ亜種、欠片入り] ML13
知能:高い 知覚:五感(暗視) 反応:敵対的
言語:汎用蛮族語、妖魔語、魔法文明語 生息地:霧の街
知名度/弱点値:17/20 弱点:魔法+2ダメージ
先制値:18 移動速度:14/20(水中)
生命抵抗:15 精神抵抗:16
攻撃
武器(胴体) 命中:15 打撃:2d+14 回避:15 防護:16 HP:126 MP:88
牙(触手)x5 命中:16 打撃:2d+17 回避:12 防護:16 HP:44 MP:14
○ 水中適性:水中ペナなし

●胴体
メ 操霊魔法11LV 魔力15
○レ 魔法適性:魔法誘導、魔法収束、魔法制御、魔法拡大/数、魔法拡大/確実化、ワードブレイク

●触手
三種の息:半径6m/20、自分中心
重ね打ちはすべて1個の攻撃として処理。2つが一緒だと+1、3つだと+2と達成値が+1ずつ上昇。ダメージは+2ずつ上昇
1.火炎の息/13/生命抵抗/半減、2d6+10ダメージ
2.吹雪の息/12/生命抵抗/半減、2d6+8ダメージ、防護-7される
3.猛毒の息/11/生命抵抗/半減、2d+6ダメージ、回避-5ペナルティ

▽ 柔らかい:打撃武器はダメージ-7

※ヘルスキュラの強化版。特殊効果の内容はすべてヘルスキュラと同様。


+ 【魔人】
【魔人】
 バルザー(NPCを参照)が魔改造によって創り出したモンスターの総称です。
 人族に様々な動物や蛮族、魔神などのモンスターを掛け合わせていて、様々な外観と特殊能力を持っています。

★バッドソルジャー [Lv3]
★オーバーイータープリースト [Lv4]
★タランチュラマン [Lv4]


  • 【GM経歴】
失敗 気絶 死亡 全滅 破棄
5 17 8 2 1


  • 【GMB】
+ #りゅうかごAB:45-
#りゅうかごAB:45-

No. AB 月日 セッションタイトル GMB対象 成長 経験 報酬 名誉
084 B 14/01/20 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅥ『処刑阻止Ⅱ・前編』 アダム 器用度 2000 15000 50
083 B 14/01/08 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅤ『蛮都探索Ⅴ』 アダム 器用度 2000 15000 50
082 B 14/01/06 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅣ『紅蓮戦士』 アダム 精神力 2000 15000 50
081 B 14/01/04 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅢ『竜機発見』 アダム 器用度 2000 15000 50
080 B 13/12/24 聖者が帝都にやってきた! アダム 敏捷度 2000 15000 50
079 B 13/12/22 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅡ『覇者邂逅』 アダム 器用度 2000 15000 50
078 B 13/12/16 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩⅠ『復讐連鎖』 アダム 敏捷度 2000 15000 50
077 B 13/12/13 ミストキャッスル戦記 ⅩⅩ『翠将撃破』 アダム 知力 2000 15000 50
076 B 13/12/09 ミストキャッスル戦記 ⅩⅨ『自由意志』 アダム 器用度 2000 15000 50
075 B 13/11/30 ミストキャッスル戦記 ⅩⅧ『牧場少女Ⅱ』 アダム 器用度 2000 15000 50
074 B 13/11/29 ミストキャッスル戦記 ⅩⅦ『牧場少女Ⅰ』 アダム 筋力 2000 15000 50
073 B 13/11/21 バルザー戦記 第20話『前虎後狼』 アダム 敏捷度 2000 15000 50
072 B 13/11/20 ミストキャッスル戦記 ⅩⅥ『恋人救出』 アダム 知力 2000 15000 50
071 B 13/11/18 ミストキャッスル戦記 ⅩⅤ『蛮都探索Ⅳ』 アダム 精神力 2000 15000 50
070 B 13/11/18 バルザー戦記 第19話『要人警護Ⅲ』 アダム 精神力 2000 15000 50
069 B 13/11/15 ミストキャッスル戦記 ⅩⅣ『蛮都探索Ⅲ』 アダム 敏捷度 2000 15000 50
068 B 13/11/15 『おのれ、みりん!!帝都パイ投げ戦争編』 アダム 敏捷度 2000 15000 50
067 B 13/11/14 辺境探索3rdシーズン『力の源』 アダム 器用度 2000 15000 50
066 B 13/11/13 ミストキャッスル戦記 ⅩⅢ『蛮都探索Ⅱ』 アダム 器用度 1950 13000 50
065 B 13/11/11 ミストキャッスル戦記 ⅩⅡ『蛮都探索Ⅰ』 アダム 敏捷度 1950 13000 50
064 B 13/11/11 辺境探索3rdシーズン『さらばモヒカン!ナイトハルト暁に死す』 アダム 器用度 1950 13000 50
063 B 13/11/07 ミストキャッスル戦記 ⅩⅠ『賢神叡智』 アダム 敏捷度 1950 13000 50
062 B 13/11/06 ミストキャッスル戦記 Ⅹ『公国往訪』 アダム 筋力 1950 13000 50
061 B 13/11/06 辺境探索3rdシーズン『敗残兵の最期』 アダム 器用度 1950 13000 50
060 B 13/11/04 バルザー戦記 第18話『要人警護Ⅱ』 アダム 器用度 1950 13000 50
059 B 13/11/04 辺境探索3rdシーズン『竜篭の試験』 アダム 精神力 1950 13000 50
058 B 13/10/31 ミストキャッスル戦記 Ⅸ『死亡真偽・後編』 アダム 器用度 1950 13000 50
057 B 13/10/28 ミストキャッスル戦記 Ⅷ『死亡真偽・前編』 アダム 器用度 1950 13000 50
056 B 13/10/24 ミストキャッスル戦記 Ⅶ『死亡遊戯・後編』 アダム 精神力 1950 13000 50
055 B 13/10/23 ミストキャッスル戦記 Ⅵ『死亡遊戯・前編』 アダム 器用度 1900 11000 45
054 B 13/10/21 ミストキャッスル戦記 Ⅴ『悲嘆広場』 アダム 器用度 1900 11000 45
053 B 13/10/19 ミストキャッスル戦記 Ⅳ『夢薬破壊』 アダム 器用度 1900 11000 45
052 B 13/10/17 ミストキャッスル戦記 Ⅲ『雷鳥撃破』 アダム 生命力 1900 11000 45
051 B 13/10/16 ミストキャッスル戦記 Ⅱ『感染調査』 アダム 知力 1900 11000 45
050 B 13/10/15 ミストキャッスル戦記 Ⅰ『処刑阻止Ⅰ』 アダム 精神力 1900 11000 45
049 B 13/10/14 ミストキャッスル戦記 0『蛮都潜入』 アダム 器用度 1850 10000 40
048 B 13/10/12 辺境探索3rdシーズン『彷徨ヶ森』 アダム 敏捷度 1850 10000 40
047 B 13/10/08 辺境探索3rdシーズン『洞窟での掃討戦』 アダム 精神力 1850 10000 40
046 B 13/10/07 辺境探索3rdシーズン『決死の防衛戦』 アダム 精神力 1850 10000 40
045 B 13/10/06 辺境探索3rdシーズン『一途な恋』 アダム 敏捷度 1850 10000 40


+ #竜の篭:01-44
#竜の篭:01-44

No. 月日 セッションタイトル GMB対象 成長 経験+ゾロ 報酬 名誉
44 11/09/11 陰謀都市 Ⅱ『真犯人を捜索せよ』 アダム 生命力 1950 18000 75
43 11/09/10 陰謀都市 Ⅰ『序章』 アダム 敏捷度 1900 16000 70
42 11/09/09 深夜 弔いの祈り アダム 器用度 1900 16000 70
41 11/09/04 賭けるか? アダム 敏捷度 1900 16000 70
40 11/09/03 バルザー戦記 第17話『鷹視狼歩』 アダム 生命力 1900+100 16000 70
39 11/09/02 辺境探索2ndシーズン『ハンティング』 アダム 知力 1900+50 16000 70
38 11/09/01 辺境探索2ndシーズン『開拓者の遺産』 アダム 知力 1900+50 16000 70
37 11/08/28 辺境探索2ndシーズン『強く生きる者、弱く流される者』 アダム 器用度 1900 16000 70
36 11/08/27 バルザー戦記 第16話『黄道魔剣Ⅳ』 アダム 敏捷度 1900+200 16000 70
35 11/08/26 深夜 辺境探索2ndシーズン『死の城砦からの復活』 アダム 器用 1900 16000 70
34 11/08/26 辺境探索2ndシーズン『死の城砦Ⅲ』 アダム 器用度 1900+50 16000 70
33 11/08/23 辺境探索2ndシーズン『死の城砦Ⅱ』 アダム 精神力 1900 16000 70
32 11/08/22 辺境探索2ndシーズン『死の城砦Ⅰ』 アダム 精神力 1900+100 16000 70
31 11/08/20 辺境探索2ndシーズン『洞窟からの救出Ⅱ』 アダム 精神力 1900 16000 70
30 11/08/19 おかえり アダム 器用度 1900 16000 70
29 11/08/17 辺境探索2ndシーズン『洞窟からの救出Ⅰ』 アダム 知力 1900+200 16000 70
28 11/08/17 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅷ』 アダム 筋力 1900+50 16000 70
27 11/08/16 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅶ』 アダム 知力 1900+100 16000 70
26 11/08/15 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅵ』 アダム 精神力 1900+100 16000 70
25 11/08/12 バルザー戦記 第15話『黄道魔剣Ⅲ』 アダム 筋力 1850+50 14000 60
24 11/08/09 バルザー戦記 第14話『黄道魔剣Ⅱ』 アダム 敏捷度 1850+150 14000 60
23 11/08/09 新米冒険者達のPrelude アダム 敏捷度 1800 11000 55
22 11/08/08 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅴ アダム 生命力 1800+100 11000 55
21 11/08/06 豪将討伐 アダム 筋力 1800 11000 55
20 11/08/05 バルザー戦記 第13話『黄道魔剣Ⅰ』 アダム 生命力 1800 11000 55
19 11/08/05 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅳ』 アダム 知力 1800 11000 55
18 11/08/02 バルザー戦記 第12話『湖底遭遇』 アダム 知力 1800 11000 55
17 11/07/31 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅲ』 アダム 敏捷度 1750+100 9000 50
16 11/07/30 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅱ』 アダム 器用度 1750+50 9000 50
15 11/07/30 砂漠にて【リベンジ】 アダム 生命力 1750 9000 50
14 11/07/29 バルザー戦記 第11話『魔剣迷宮Ⅱ』 アダム 器用度 1750+100 9000 50
13 11/07/29 バルザー戦記 第10話『魔剣迷宮Ⅰ』 アダム 器用度 1750 9000 50
12 11/07/23 辺境探索1stシーズン『辺境探索Ⅰ』 アダム 器用度 1700+200 7000 45
11 11/07/19 砂漠にて 破棄 0 0 0
10 11/07/17 バルザー戦記 第09話『要人警護Ⅰ』 アダム 精神力 1600+150 6000 40
09 11/07/16 バルザー戦記 第08話『亡者徘徊』 アダム 精神力 1600+200 6000 40
08 11/07/14 バルザー戦記 第07話『討伐作戦』 アダム 敏捷度 1500+50 5000 30
07 11/07/13 繋ぐ絆 アダム 知力 1500 5000 30
06 11/07/11 バルザー戦記 第06話『公子帰還』 アダム 筋力 1500+50 5000 30
05 11/07/10 バルザー戦記 第05話『帝都脱出』 アダム 知力 1500+50 5000 30
04 11/07/08 バルザー戦記 第04話『帝都騒乱』 アダム 精神力 1500+100 5000 30
03 11/07/06 バルザー戦記 第03話『魔人誕生Ⅲ』 アダム 敏捷度 1450+50 3000 25
02 11/07/03 バルザー戦記 第02話『魔人誕生Ⅱ』 アダム 器用度 1400 2000 20
01 11/07/02 バルザー戦記 第01話『魔人誕生Ⅰ』 アダム 精神力 1350+50 1500 15


  • 【参考資料】 
+ 経験点帯とみなし冒険者レベル平均の対応表
経験点帯とみなし冒険者レベル平均の対応表
経験点帯 想定冒険者レベル帯
初期~5000 初期~3レベル
4500~7500 3~4レベル
7000~11000 4~5レベル
10500~15000 5~6レベル
14500~20000 6~7レベル
19500~26500 7~8レベル
26000~35000 8~9レベル
34000~45000 9~10レベル
44000~57500 10~11レベル
56500~72500 11~12レベル
71500~90500 12~13レベル
89500~111500 13~14レベル
110500~135500 14~15レベル
134000~ 規格外(個別設定)

★なお、この基準はあくまでもGMがセッション中における魔物の強度を設定する為の目安です。
 セッションへの募集の際には指定された総経験点の範囲内にあるPCであればどなたでも応募いただいてかまいません。
(※冒険者レベルの差は選考には影響しません)

最終更新:2014年01月22日 21:31