なれてきたEDIT


はじめてのEDITでは、とりあえずEDIT全体の流れを書いてみました。
こっちでは、EDITを作っていく上でのいろんな情報を書いていこうと思います。


PS2エディタに慣れる


PS2上でEDITを作る唯一の公式エディタです。
このエディタ自体は昔から操作方法はほとんど変わっていないので、1度慣れてしまえば大丈夫でしょう。
2nd、3rdあたりでEDITしてた人も違和感無く使えると思います。


ステータス表示

メニューにカーソルを移動するとステップ編集ゾーンにでかでかと表示される機能です。
SN以降の場合、グルーブレーダーが表示されるので、AC版に表示されるグルーブレーダーの参考にしてみてください。
ただしAC版とPS版各種のグルーブレーダー表示は計算式の関係上、必ずしも一致しませんので注意してください。
(グルーブレーダーを将棋の駒の形にしたのに、AIRだけやたら高くなったとかあります)


三連符

セレクトボタンメニューか、メニュー画面から設定できます。

3rd初登場の三連符以降、操作方法は昔から変わっていません。
ちょっとめんどいけど、いろいろとEDIT上の制限からコレになっていると思われます。(トリビア参照)

三連符を1/4小節の間は、三連符以外のオブジェは置けません。
同様に三連符以外のオブジェがある場所には三連符は置けません。

またカップル譜面で三連符がある1/4小節の位置に、2P側でフリーズアローを置くと譜面がおかしくなる場合があります。


AC筐体側の特性

EDITフォルダ(USB)の表示順番

持っていったUSBメモリを挿して、EDIT(USB Memory 1P) のカテゴリに表示される順番。

これはPS2側のライブラリで、USBに書き出したフォルダの1から30の順番と一致しています。

1から10はLv10以下、11~20はLv10以上、21~30はネタ譜面
という分け方をすると、筐体で選んだときに難易度順番に表示されるよう見えるので選曲時に楽です。


EDITフォルダ(Machine)の表示順番

純粋に登録された順番で表示されます。

100個以上筐体に登録でない仕様で、101個目を登録した段階で
「プレイ回数がもっとも少ない、もっとも最初に登録されたEDITデータ」が削除されます。

そのため100個近く登録してあって、最初の方に登録された気になる他の人のEDITはプレイしておくと良いでしょう。


通常選曲出来ない曲のEDIT

通常選曲出来ない曲は通常のEDIT選択では選曲できません。

でもEXTRA STAGEの赤い曲などは、選曲できる状態になればEDITもプレイが可能です。
SABER WING や On The Break などのEDITをUSBに入れている場合、これらの曲が選曲可能なときにEDITフォルダを見てみてください。
きっちり選択できるようになっています。

これは筐体登録側にも言えるので、EXTRA専用曲がでてきたらEDITフォルダを見てみるのもいいかも。











最終更新:2009年02月20日 01:08