曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Arrabbiata Reven-G改 SuperNOVA2 激15 225 452/1

譜面


動画


解説

  • pop'n music10からの移植。
  • 高BPM・捻り・同時・縦連に加え、横向き+捻りや回転配置等の交互難も絡む。
  • 8分5連の3つ目が同時踏みという謎配置がある。クリアを目指す段階なら同時は潔く捨てよう。
  • 難易度表記詐称の嵐だったSN2での初出であり、当時は足9だった。
名前:
コメント:

コメント(感想など)

  • シャッフルかけた方がマシに見える譜面 -- 名無しさん (2010-08-25 08:04:49)
  • leftをかけても人によってはですけど、少しはましになりますよ -- 名無しさん (2010-11-27 19:42:30)
  • 個人的にはレフトライトで崩した方が楽。スコア難度は意外と楽なのでAA取るのは15では楽な方かも -- 名無しさん (2011-03-31 13:13:02)
  • 実は、序盤は(意識しないと難しいが)左足から踏み始めると体を左右に開くような感じになって楽しい。 -- 名無しさん (2011-06-21 03:39:58)
  • スライドを使える人はレフトかライト使うとめちゃくちゃ簡単。おれは正規95ギリ安定からレフトで98安定まで一気に上がった。 -- 名無しさん (2011-09-21 08:33:52)
  • 自分も正規からレフトで945k→992kまで一気に上がった。 -- 名無しさん (2011-11-04 10:35:58)
  • 逆にレフトかけるとスコアが下がる謎…
    正規で慣れたからかも? -- 名無しさん (2011-11-04 13:34:23)
  • 譜面攻略のwikiで譜面を崩すようなオプションを持ち出すのはどうかと -- 名無しさん (2012-03-25 20:42:34)
  • 15ではクリア最後の方だったのに、AA出したのはこれが最初だった。踏めるようになれば一気にスコアを伸ばしやすい譜面だね。 -- 名無しさん (2012-03-29 23:37:18)
  • この曲は二度とやりたくない。と、初めて思わされた。 -- 名無しさん (2012-06-19 14:20:20)
  • 初見840k⇒2回目に950kでギリAA乗った。結局「オープニングで左足入り」「中盤・交互難8分滝のゴリ押しスライド」さえうまくいけば、スコアは15ではかなり出るほうかな。高速ビジと同時地帯で稼げるし。 -- 名無しさん (2012-06-19 23:40:50)
  • ネフィルムが交互踏みの体力譜面ならこちらはスライド踏みの体力譜面 -- 名無しさん (2012-06-21 19:43:39)
  • 参考動画が全く捻らなくてもどかしくなるなw 「必ずスライドする場所」を記憶すれば結構疲れずに踏める譜面 -- 名無しさん (2012-06-26 01:21:36)
  • 何というか、足15の中でも異色な譜面。ネフィリム来る以前は周囲から浮きまくっているように感じていた。学校での俺の立ち位置にそっくりで不思議なシンパシーを感じた。なのでやり込んだ結果、AAAが安定するようになった。コツはやっぱりスライドする箇所をしっかり押さえておくことかと -- 名無しさん (2012-06-30 07:37:18)
  • とはいえネフィリムよりだいぶ難しいと思いますが。 -- 名無しさん (2012-07-02 23:12:57)
  • この曲のスライドの練習って天ヒー激ですか? とはいっても15適正の人はほとんどスライドを多用すると思いますが -- 名無しさん (2012-07-17 18:27:12)
  • ネフィリム正規<アラビシャッフル<アラビ正規<ネフィリムシャッフル -- 名無しさん (2012-07-18 02:50:51)
  • どう考えてもアラビ正規の方が難しい -- 名無しさん (2012-07-18 13:43:40)
  • 15適正(?)だけどヨロロ激やったあとにやったら疲れもあってか途中落ちしそうだった。15では二度とやりたくないほど疲れる譜面。交互難すぎる -- 名無しさん (2012-08-08 10:44:17)
  • わりと安定するけどスコア見た時60万!ってなるほどスコア出ない -- 名無しさん (2012-09-28 05:02:07)
  • クリア安定してきたらスコアも急に伸びてきた。15でAでてるのがまだヨロロ激しかないから流石にAは出せなかったが15ではスコア出やすい曲なんじゃないか -- 名無しさん (2012-09-28 08:15:49)
  • ランダムで弱くなるだろうか?というかあまり頼りたくはないが -- 名無しさん (2012-10-09 21:13:45)
  • 解説、足15なんだから、8分の同時で「謎」表記するのはどうかなと…。 -- 名無しさん (2012-12-23 22:14:58)
  • 盛り上がりに1つ置いたのでは?「ドレ(ミ↑)ファソラシ〜」のように↑3運により足13〜15強になります。 -- 名無しさん (2012-12-24 04:50:43)
  • これがスライドでキチンと取れるようになれば、Jun曲みたいな、8分交互難みたいな譜面も初見でつながるようになる。 -- 名無しさん (2012-12-30 12:56:52)
  • ↑3 同時って大体の場合は強調拍だったりグルーヴ感の強い所に配置されるから、5連の最後ならまだしも真ん中での配置は謎すぎる。 -- 名無しさん (2012-12-30 13:09:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月30日 19:06