曲名
アーティスト
フォルダ
難易度
BPM
NOTES/FREEZE(SHOCK)
Horatio
OR-IF-IS
X
激15
165
503/12
譜面
動画
解説
とにかく地団駄が印象に残る譜面。そのため、体力譜面+個人差譜面。 ちなみに地団駄は序盤は左足が表拍、終盤は右足が表拍である。
X2でSTREAM値が152→135にダウン。 STR100達成には740000点弱のスコアが必要となる。
ラストの地団駄は95連。リズムがずれると悲惨。
地団駄の表拍の足を統一するためにTURNオプションを使うのも一考の余地あり。 ただし捻り混じりの地団駄になる可能性や、中盤が交互難になる可能性も。
中盤の8分滝には捻りが交じる。1回目の捻りは横向きになるので、人によってはスライド処理したほうが捌きやすいかもしれない。 -- 名無しさん (2011-06-14 01:52:40)
曲名の読み方は「ホレーショ」。海外で使われる人の名前。
挑戦レベルなら、地団駄はGOODで良いのでとにかくノーツを拾うことが重要。 ラストを耐えさえすればクリアは足15でもかなり弱く感じる。 -- 名無しさん (2011-12-31 22:32:28)
コメント(感想など)
X2にて759850でSTR88→99だったからSTR130くらいになってる? -- 名無しさん (2010-07-11 07:38:39)
レーダー他4つが100の状態で754880で92→100になった。STR132位じゃないかな? -- 名無しさん (2010-08-31 00:14:02)
2方向地団駄なのでクリアだけならMAX300より楽に感じる人も。 -- 名無しさん (2010-10-29 14:42:58)
753610でSTR96→100確認しました。 -- 名無しさん (2010-11-01 13:34:10)
740kをギリギリ下回る程度でSTR100に到達できるようです -- 名無しさん (2010-12-02 07:29:59)
↑です。計算してみたらSTREAMは136前後になりました。 -- 名無しさん (2010-12-03 16:03:33)
地団駄は序盤は左足が表、右足が裏担当で、終盤は逆。表拍を意識すればずれることはなくなる…と思う。 -- 名無しさん (2011-03-17 00:10:06)
781610 でSTRが105.83(もと101)に上昇しました。逆算するとHoratioのSTRは 135.40 という値になります。 -- 名無しさん (2011-04-19 19:11:10)
足龍(STR100)には 738560点 が必要になりますね。 -- 名無しさん (2011-04-19 19:12:48)
ストリームはMAXヨロロ→888な感じがするんだが、 -- 名無しさん (2011-04-19 23:22:04)
普段足12ぐらいしかできないけど、これは2回目でクリアできた。 結局のところ、足15なのは体力だけだと思う。 -- 名無しさん (2011-06-06 14:47:21)
クリアだけなら他の足15にくらべるとGood連発させたらクリアできるからかんたんでしょうなぁ -- 名無しさん (2011-06-07 23:32:20)
変に力むと早GOOD連発、あわてて修正しようとして遅GOOD連発、結果スコアでない・・・みたいなケースが身近にありました。 表拍をどっちの足で踏んでるかを意識しつつ、脱力が大事。 -- 名無しさん (2011-06-12 15:17:08)
うーん、脱力か…。それなら筋力配分できるだけの筋肉と、後体力も必要だな。↑3のときはランクD+DANGERだったし。この曲は地団駄練習と足筋鍛えるのと体力底上げに使おうかな。 -- ↑3 (2011-06-12 22:30:19)
これの読み「ホレーショ」なの? 「ホラティオ」だと思ってたw -- 名無しさん (2011-07-25 17:45:27)
↑確か人名だったのでホレーショであってるはず。ホラティオの方が言いやすいし分かりやすいんだけどね -- 名無しさん (2011-07-25 23:27:57)
まぁ、クリアは簡単ですね。 -- 名無しさん (2011-10-01 21:20:41)
地団駄にしっかりついていければ楽勝だし、ついて行けないと悲惨な目に。俺は前者で初見でクリアした。Dだけど(ちなみに自分はsmooooch激で閉店した人です) -- 名無しさん (2011-12-31 22:34:25)
これがゲージ安定すれば十分体力あるってこと?やっぱ違うか -- 名無しさん (2012-01-05 21:48:53)
中盤は休憩だし、体力はいらない気がする。実質最後の95連の9秒弱の地団駄に耐えれるかだし、体力と瞬発力の中間的なものだね -- 名無しさん (2012-01-05 21:58:13)
体力の指標としてはヨロロのがいいと思う -- 名無しさん (2012-03-06 00:26:35)
多少譜面認識をおろそかにしてでも、入り足だけはちゃんと見て、あとはリズムを頭の中でしっかり刻んで踏むのが大事。この譜面はズレると一気に崩れるからね… -- 名無しさん (2012-07-08 03:42:02)
曲名CSIとか思い出すなあ。 これを13出来る時にやりまくってMAX300クリアに持っていった、できるようになれば楽しいし楽。 -- 名無しさん (2012-07-17 14:03:04)
リズムがわかっても崩れる可能性は非常に高い。クリアは足15内でも弱めだが、スコアは個人差で足15最強候補じゃないか?w -- 名無しさん (2012-09-19 23:15:24)
↑スコア難易度は同意、ただし、繋ぎ難易度は鬼のがヤバイ(笑) 私は鬼888よりスコアが低いです -- 名無しさん (2012-09-20 10:56:01)
15入門はこれと300とゼファーでいいのかな? -- 名無しさん (2012-09-20 20:15:54)
鬼アマルガは15上位レベルだと思う -- 名無しさん (2012-09-20 22:38:15)
そして鬼アマルガが入門は完全に何かの間違い 足15内でも上位曲 足15入門ならネフィリム、300、ホレーショ、ゼファー、ZETAtoka -- 名無しさん (2012-09-20 23:07:29)
↑I agree in principle.But I feel that the challenge sequence of Xepher is more difficult than that of Amalgamation.There may be differences among individuals.↑3 HAHAHA,you are OCHAME. -- John Doe (2012-09-21 00:43:04)
15入門か、自分が今15適正だけどホレーショ、ヨロロ、ネフィリム、パラ鯖、ヴァルキリー、ゼータあたりじゃないかな。入門じゃあないけど六本木Bも簡単だとおも -- 名無しさん (2012-09-24 08:54:08)
とにかく脱力、基準となる4分と8分を頭の中で刻む、ラストまででとにかく稼ぐ、非利き足でスタートする地団太の練習。これやって、975kまでいった。ちなみに足15で一番スコアが高い(笑) -- 名無しさん (2012-12-04 13:30:52)
最終更新:2012年12月30日 19:08