imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
| 曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
| MAX 300 |
Ω |
MAX |
激15 |
(30-)300 |
555/2 |
譜面
動画
解説
- 捻り要素が無く、FA・停止も1箇所しか無いため踏みやすい譜面。
その分、譜面認識力と体力が問われる。
- DDR Xにて31小節目が3連符から音通りの付点4分に修正された。
コメント(感想など)
|
+
|
1-50 |
- 上級曲の登竜門として定番曲となってるせいか知らんけど15の中では弱め。ただ速さに慣れない人にとっては無理ゲーと化すから個人差は激しいかも -- 名無しさん (2010-07-14 07:12:21)
- 個人差激しいからHoratio激で810000とってSTR100にしました -- 名無しさん (2010-09-30 22:32:44)
- 84万点取ったらSTR120到達しました。 -- 名無しさん (2010-12-26 01:05:23)
- おそらくAAでストリームが136ですね -- 名無しさん (2011-02-09 18:33:10)
- ヨロロとHoratioは交互地団駄が苦手な人には鬼門。しかし得意な人にとってはストリームボルテージ上げにEXTRA召喚と大人気。 -- 名無しさん (2011-02-22 09:23:11)
- STR上げにはHoratioが向いていると思うが、個人差が激しいということは、MAX300のほうが楽に感じるひともいるのだろうか… -- 名無しさん (2011-03-19 12:30:22)
- ↑Horatioの方がテンポが高いというのもある。ラストは6小節休みなしの地団駄なので、体力切れでずれたりするのかも。MAX300は平坦~後半やや高めな難易度で、Horatioは地団駄地帯だけが辛いという印象がある。 -- 名無しさん (2011-03-19 16:33:15)
- Horatio激で810000でSTR100にした者です。僕は純粋に体力が無いから、足龍まではHoratioでSTREAM伸ばしました。でも、地団駄が苦手なので、体力付けてMAX300激でSTREAM120まで伸ばしました。 -- 名無しさん (2011-03-20 15:42:46)
- MAX300 より先にMAXX UNLIMITED を越してしまった漏れがいますorz・・・体力ない人は厳しいですわ -- 名無しさん (2011-04-28 00:45:50)
- DDRMAXの頃に初めて激のレーダー見たときはすごかったなあ…今じゃ… -- 名無しさん (2011-04-28 17:28:10)
- 現在STREAM90で、HoratioとMAX300のスコアは同じくらい。ほかの音ゲーから来たので、譜面が見えてしまえば、譜面自体は300のが楽に見える。 -- 名無しさん (2011-05-17 10:56:35)
- ヨロロ激に挑んでみたら全然歯が立たなかった。個人的にはHoratioのほうがはるかに楽。
- 700k(C Rank)でSTRが100程度になるので一つの目標にしてみてはどうでしょうか。 -- 名無しさん (2011-06-18 19:30:01)
- 二十回くらいやってようやく800k…体力UPしたってより慣れてきたって感じ -- 名無しさん (2011-07-28 02:55:05)
- アンリミのような慣れによる差が出る譜面ではなく完全個人差譜面。人によって足15下位に感じたり足16~17に感じる 俺は前者の方…かな? -- 名無しさん (2011-11-11 21:49:51)
- 譜面に追いつこうとするあまり最初からクライマックスになってしまうと厳しい。体力配分を考えた踏み方を要求される。そういう意味では個人差譜面。ただ、私的には体力配分はいわゆる地力の一つだと思う。 -- 名無しさん (2011-12-04 12:53:21)
- 体力配分に気を遣わないと発狂でスタミナ切れて落ちるけど譜面も素直だからこれは純粋に地力な気がする -- 名無しさん (2011-12-27 08:20:19)
- 今思うとこんなのに苦戦してたのかと思う -- 名無しさん (2011-12-27 19:31:20)
- 足15でクリアしてる譜面がHoratio激だけの俺だが、この譜面だけはギリギリ踏めそうだ -- 名無しさん (2012-01-03 21:35:06)
- ヨロロ激って足15じゃあ下の方なのか…… -- 名無しさん (2012-01-10 09:04:13)
- いやこの激ヨロロこそ足15の中の足15であり、上級曲への登竜門。人気度、知名度もこれぞ足15といった感じ。 -- 名無しさん (2012-01-10 22:08:38)
- 15中位から17下位はわりと個人差がでるけど、MAX300がそれらの門番だと思う -- 名無しさん (2012-01-23 22:30:17)
- この譜面疲れるけど、個人的に良譜面だと思うし、踏んでて楽しいかな -- 名無しさん (2012-02-21 23:17:00)
- ↑同意。でも一日一回が私には限度です。 -- 名無しさん (2012-02-22 00:01:10)
- DDRやって2ヶ月ちょいでバー持ちで1発クリア出来たけど、フルコンするのは最高にきつそうだな -- 名無しさん (2012-02-26 21:31:35)
- やはり地団駄地帯と停止部分とかがFC難所か。これがFC出来る頃には足17くらいになってるだろうなぁ -- 名無しさん (2012-03-17 14:57:21)
- 停止→300は停止前のFAを踏んだ瞬間を1と数えてそれから10拍目に300の矢印を踏むとジャストで踏める。
デデデデデデデデデデーン,2,3,4,5,6,7,8,9,デレレレレッって感じに -- 名無しさん (2012-04-02 14:55:54)
- bpm150の曲(colors鬼、V鬼)で90万以上出せるようになるまで練習してからこの曲挑むといいかも -- 名無しさん (2012-04-03 00:43:29)
- 踏みやすい配置だから動きをコンパクトにして体力温存する踏み方を覚えるのにも使いやすい。発狂曲挑戦の為の下地作りにオススメ。 -- 名無しさん (2012-04-03 21:33:19)
- 停止後の滝でばてて落ちてしまいます。いい体力作りの曲を教えて下さい。 -- 名無しさん (2012-04-09 22:34:22)
- ↑っおすすめ練習曲 個人的にはこの曲に挑み続けるうちに自然に体力がついた -- 名無しさん (2012-04-09 22:50:33)
- ↑2 ドカ踏みから離れる事を優先して足10〜12付近を体の重心を意識してある程度埋めるとある日突然楽に踏めるようになるかも -- 名無しさん (2012-04-19 20:38:49)
- 停止直後からダカダカダンの直前までの、"音合わせ"みたいな部分がなんか苦手。 -- 名無しさん (2012-04-30 03:23:51)
- 慣れてくるとHoratioよりも簡単にSTR120まで持っていける譜面 -- 名無しさん (2012-04-30 08:34:06)
- つい三ヶ月前から毎日通って初めてバー持ち薦められた曲 -- 名無しさん (2012-06-02 13:29:22)
- なんだかんだで足15屈指の体力譜面 -- 名無しさん (2012-06-02 21:14:32)
- クリア狙いだけなら、MAX300踊で練習すると良いと思う。DDRMAXの当時この難度のはこれしか無かったから、踊で練習したけど、割とすぐ2.3日で激もクリアできるようになったような記憶が有る。 -- 名無しさん (2012-06-20 22:45:35)
- 14すっ飛ばして15これ挑んでみたら700kでクリアできた。15最弱? -- 名無しさん (2012-06-20 23:32:26)
- 1速でやってる人はこれの1.5速に慣れればスコアがグンと伸びるかも。 -- 名無しさん (2012-10-05 00:33:41)
- バー無しでいけないか?バー無しで普通にクリアしたんだが・・・そんなに難しくないぞ。まぁCだが。クリア難度は14中くらいかな? -- aaa (2012-10-28 15:51:55)
- Cで普通にクリアとか…まぁクリアはクリアだけどさ。AAフルコン以上出すとなると足15らしい難易度、バー無しだとバランス感覚が必須になってくる -- 名無しさん (2012-10-29 00:50:04)
- これのおかげか、STR100いきました -- 名無しさん (2012-10-31 20:44:56)
- スコアを気にしないのであれば、中盤の8分3連地帯を3連符のつもりで踏むと体力節約になる。特に↑→↓の配置の時に役立つ。 -- 名無しさん (2012-11-18 00:23:54)
- ↑に関して。暇なので大足神であるこの俺様から補足説明させてもらうとしよう。3連符の速さは(換算BPM150の12分なので150×(12/8)=)BPM225の8分に相当する。これはアラビや888、ネフィリムと同レベルの速さである。よって体力節約になるかどうかは微妙である可能性がゼロではないと言わざるを得ないという旨をここに付記しておく。もちろんMAX300の基本BPMは300であるからして、相対的に楽であるとも言えるだろうがなぁ -- 超☆上から☆目線 (2012-11-20 20:25:33)
- 足15の曲を足14クラスの譜面として踏めるなら体力節約法としては十分だな -- 名無しさん (2012-11-20 20:32:53)
- ↑貴様はアラビを足14だというのか? ふぁさか!!! -- 海馬瀬人 who is KC社長 says“強靭、無敵、最強!“. (2012-11-20 21:12:50)
- ↑捻りあり・同時あり・縦連ありな交互難のアラビが挙げられてること自体が間違い -- 名無しさん (2012-11-20 21:43:33)
- ややこしいことになってるが、↑3は単にBPMの共通点だけでその3曲を挙げてるだけだろ。で、↑2もべつにアラビがどうのって意味ではないと思う -- 名無しさん (2012-11-20 21:55:51)
- 225の素直な配置の八分譜面は足14クラス、というところでアラビは足15だろと言われましても -- 名無しさん (2012-11-20 22:20:13)
- 300だったのが225になるんだから充分だろ。 -- 名無しさん (2012-11-21 14:22:07)
- なんとかギリC判乗せてクリアするのが精一杯…他のプレイヤーは皆1、2回やればすぐ上手くなるのになぁ。難しい… -- 名無しさん (2012-11-24 15:39:42)
|
- ↑そんな事はない。ノンバーでやってるけどこれがA乗ったのは最近で足17が全部埋まってから。この曲はすぐに伸びる曲じゃなくて定期的にやって成長を実感する曲だと思う。 -- 名無しさん (2012-11-24 20:49:55)
- ↑の人の言う通りだわ。15弱と言われようが永遠の足15。すぐにAAとか出るわけがない。初クリアしたときは嬉しかったなぁ。「自力=MAX300=スコア」 -- 名無しさん (2012-11-24 21:26:40)
- 出来ればこの曲を『15の基準』としてほしい -- 名無しさん (2012-12-02 21:01:16)
- 何回やってもスコアが794k29 -- 名無しさん (2012-12-22 13:27:02)
- ミスりました、794kから伸びません。初クリアから一ヶ月たって、そろそろ足15クリア埋め終わりつつあるというのに -- 名無しさん (2012-12-22 13:28:19)
- ↑自己べが俺と同じくらいだわ そのくらいのスコアだと停止後の発狂地帯とかラストの8分滝とかがあんまり踏めてなさそう。俺はそうだった、ってだけの話だが。 -- 名無しさん (2012-12-22 17:20:24)
- ↑まさにそれです! -- 名無しさん (2012-12-27 01:23:24)
- またミスったorz 停止後の発狂にまだ足が追い付かないです -- 名無しさん (2012-12-27 01:24:17)
- この曲の最後の同じ場所連打はどう対処すればいいのか・・・やっぱ、両足使って交互に同じパネル踏むのが1番・・・? -- 名無しさん (2012-12-27 04:02:34)
- ↑ラストの3連符縦連のスピードは(換算BPM150の12分⇒BPM150の(1/12)なのでBPM150×(12/8)=)BPM225の8分と同じスピードになる。俺の友人はゴリラ人間一歩手前なのでこの3連符縦連に空打ちを入れてる。つまりBPM225の16分(アラビに16分5連が降ってくるのと同じ)として処理している。参考までに -- 名無しさん (2012-12-27 09:36:52)
- 停止後は長い8分なので停止=休みと考えて力を抜くと足が追いつかない「ここからが本番だ!」と覚悟を決めるべし -- 名無しさん (2012-12-27 17:55:26)
- ↑2 -- 名無しさん (2012-12-28 03:35:55)
- ↑3 そうか、空打ちか やってみる価値はありそうだな 練習してみるわ -- 名無しさん (2012-12-28 03:36:46)
最終更新:2012年12月30日 19:10