曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Haunted Rhapsody Architect ft. Jasmine Nii X3 激14 155 363/16


譜面


動画



解説

  • 前半には特に難しいところはない。
  • 中盤以降よく出てくる16分3連をいかに捌くかの勝負。
  • 16分3連の中にはビジステップの形になっているものもある。
  • 中盤の滝には同時踏みも混じっている。
  • 踏みづらい場所こそあるものの全体的に密度が低いためクリア難易度は低め。
  • 新DDRロケテストにて13に降格決定。 -- 名無しさん (2012-10-26 22:17:05)
名前:
コメント:

コメント(感想など)

  • オンブレより簡単ではないですか? -- 名無しさん (2011-11-26 14:27:41)
  • 16分3連の前後に同時踏みやら交互難ポイントがあるので、普段からスライド使いの人には簡単?BPM・NOTE数を考えても、足13レベルかと。 -- 名無しさん (2011-11-26 16:07:19)
  • 交互難要素を強化したUbertreffen(激)みたいな譜面。試してないけどもTURN系OPTIONが効くかも?
  • なんだか今までにない新しい譜面だね、曲もイイ感じだし気に入ってしまったよ~ -- 名無しさん (2011-11-29 01:09:33)
  • 言われれば確かにUberとオンブレを足して2で割った譜面。 -- 名無しさん (2012-01-27 12:53:10)
  • 13でいい -- 名無しさん (2012-03-07 23:24:00)
  • レフトかけたら結局踏みづらかった。 -- 名無しさん (2012-04-01 08:28:35)
  • オンブレ?どこら辺が?とまぁさておき、①スライド②ボックス③270度回転(→パネを左足で踏んで、その後↑パネを右足で踏む)、などなど、楽しみ方がたくさんあって個人的には神譜面。あとはスカスカな4分地帯にもう少し矢印があれば…14で言うことないのになー。 -- 名無しさん (2012-04-05 00:59:05)
  • 作曲した人はギタドラで楽曲提供してる浅田靖さんだったりする。 -- 名無しさん (2012-07-08 18:11:33)
  • 何と言ったらいいか…1つの譜面に楽から激までを詰めた感じ。で中盤で難易度が上がって、その後下がる。ウイニングランってこんな感じなんだろうか -- 名無しさん (2012-07-08 18:33:56)
  • まさに神曲神譜面でゲソ! ビジステ3連が繋がるかが肝でゲソ! 足15全FCした自分はまだ繋がってないでゲソ! フルコン難度けっこう高くなイカ……? -- イカ娘 (2012-07-08 21:32:14)
  • フルコン難易度は確かに高いと思う 足の動かし方を知らないと失敗するのは目に見えてる ただその部分でゲージオワタは無いから、やっぱり13かな 要するにクリア易フルコン難でゲソ -- 名無しさん (2012-07-08 21:39:36)
  • 一通りの基本捻りパターンを覚えた上で、270度捻りやボックス/回転を習得した後にノンバーで挑んでみよう。かなり楽しく踏めるはず。 -- 名無しさん (2012-08-12 23:39:08)
  • トゥモロー(激)がしっかり踏めればクリアは余裕じゃないかな?下手したらABは取れる。 -- 名無しさん (2012-09-29 20:12:22)
  • 足13に下がったとは言え13弱〜中だと思う。激足12でもコレより難しいのある。 -- 名無しさん (2012-10-30 08:42:52)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月30日 19:29