imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
| 曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
| on the bounce |
neuras |
X |
激14 |
150 |
423/13 |
譜面
動画
解説
- 短い縦連、同時絡みの8分踏みと16分3連が組み合わさった譜面。
全体密度はそこそこ高いが発狂が無いので足14では弱め。
- 16分踏みが多い関係上、HSを使うと認識が楽になり踏み易くなることもある。
- 序盤とラストに音合わせの連続ジャンプがある。
コメント(感想など)
- 局所的に難しいところはない。落ちるようならColors鬼を先にどうぞ。 -- 名無しさん (2010-06-10 23:23:30)
- スコアはかなり取りやすい -- 名無しさん (2010-10-15 21:38:25)
- ポゼ(激)の練習になりそう。 -- 名無しさん (2011-04-05 20:52:32)
- 14では良心難易度。このレベルでAAを狙う人には特にオススメ -- 名無しさん (2011-04-05 21:51:57)
- キモノ激を出す時にはお世話になりましたm(__)m -- 名無しさん (2011-04-05 22:19:05)
- 8分絡みの同時が多い+交互難の箇所がちらほら=要スライド技術、ですね。 -- 名無しさん (2012-02-12 23:40:43)
- 地味すぎて無視されがちだが良譜面良曲。色んな要素が含んでるので地上げにオススメ。 -- 名無しさん (2012-05-30 00:39:13)
- どうでもいいが実はこのWiki内で最初に出来た曲記事である。譜面は総合力が問われるな 足14の人はぜひやることを推奨 -- 名無しさん (2012-06-12 23:07:55)
- 個人的に14の中では体力譜面。 -- 名無しさん (2012-08-08 09:38:01)
- このページにある動画のことですが、なんで普通のEXTRAなのにライフ1からスタート? -- 名無しさん (2012-10-07 17:22:37)
- ↑CSのDDRX持ってますが、たしかFINALのスコアに応じたライフ数になってたと思います。950kで1つ、(2つ3つ)、990kで4つ、だったような。 -- 名無しさん (2012-10-07 21:55:34)
- ↑ ↑2の者ですがかなり面倒くさいですねw -- 名無しさん (2012-10-08 14:33:41)
- ↑ACスパノバ2から確かそんな仕様だったはずです。確か当日はアンコールはオプション不可とかアホみたいな仕様だった -- 名無しさん (2012-10-09 09:54:02)
- ↑3 あってます FINALのスコアに応じてライフ数が増える仕様でした つまり950kギリギリだとEXTRAなのにアンコール状態にw -- 名無しさん (2012-10-09 12:45:26)
最終更新:2012年12月30日 19:34