| 曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
| POSSESSION |
TAG underground |
X2 |
踊14 |
185-370 |
489/21 |
譜面
動画
解説
- BPM推移:370-185-(停止)-370-185-(停止)-185(一瞬)-370
- 交互に踏み易い上に捻り箇所が数カ所しかないが、高BPMに加え踊譜面最多のNOTE数489、
その内同時踏みが104もあり、足14内で屈指の体力譜面。
- Across the nightmare(鬼)のような12分+連続同時が特徴的。
前半は同一方向の同時踏みだが、乱打気味になる後半は個人差の激しい難所。
難無く抜ける人も居れば譜面認識さえままならない人も居る。
- 後半のFA地帯(↓↑(↑F)←↑(↑F)→、←↑(↑F)→↑(↑F)←)は見かけ倒し。
リズム通りに踏めばOK。
縦連部分は同じ足で踏んでもスイッチして交互に踏んでも問題無し。
- パラレボの登場によって踊譜面最多ノーツの座は奪われた。 -- 0322 (2012-08-28 07:33:59)
- 準上級者向けの体力譜面。配置はPARANOiA ~HADES~ほど嫌らしくはないが、終盤が難所。 -- 名無しさん (2012-12-11 23:57:09)
コメント(感想など)
- 何度やっても最初の低速地帯で落ちる…倍速かけたら高速地帯見切れないし… -- 名無しさん (2011-01-06 01:29:13)
- っ1.5倍orBOOST? -- 名無しさん (2011-01-09 15:31:52)
- 自分はx1.5なら高速見切れるけど、ラストの同時地帯の判断が付けられなくて落ちる。 -- 名無しさん (2011-01-11 22:12:23)
- 4枚抜きで踏むと楽らしいよ。踏めない人は練習するといいかも。 -- 名無しさん (2011-03-04 22:46:49)
- 中級クラスだが、3連譜以外は難無し。さすがに2回目の3連地帯で何回やっても閉店する。 -- 名無しさん (2011-06-20 07:34:49)
- 14ではかなり強め 連続同時を動画で見た瞬間「何だこれw」と思わず言ってしまった -- 名無しさん (2011-10-21 21:33:12)
- すねのきんにくをきたえるためのきょく -- 名無しさん (2011-12-18 15:29:54)
- 同時を舐めてた… -- 名無しさん (2012-01-01 23:32:21)
- ↑1 外から見てる分にはみえるんだけど実際踏んでみるとラストの同時が忙しくて見えなくなる -- 名無しさん (2012-01-06 17:35:21)
- これはラスゲーと言って過言じゃない気がします。足が追いつかないですね -- 名無しさん (2012-02-17 12:07:37)
- ラスゲーじゃないかな?最後までしっかり踏めたら激に挑戦するのも一興 -- 名無しさん (2012-02-27 00:29:54)
- 連続する90度踏みを、ビジステップ的な片足軸の左右/上下振りじゃなく、パネルの中心を軸に90度ずつ回転するように跳べると楽になりそう。370bpmで見てからは正直厳しいので、譜面と睨めっこでイメトレ… -- 名無しさん (2012-04-15 20:25:37)
- この曲のおかげでVoltage100 -- 名無しさん (2012-05-02 23:06:07)
- この曲のおかげでAir100 -- 名無しさん (2012-05-14 12:01:45)
- ↑ エアスペやれよww -- 名無しさん (2012-05-14 14:36:00)
- ↑こんな曲あったのか\(^o^)/ 今度からウォーミングアップに使うわ -- 名無しさん (2012-05-19 11:17:40)
- ラストの同時は激から上だと当たり前なのがおかしい。できる気がしない -- 名無しさん (2012-06-25 19:43:53)
- 2回目の同時地帯が激の練習になる、こっちで省エネできるようにしてから激に挑むといいかも -- 名無しさん (2012-08-08 10:47:27)
- これAirなくしたらどうなるんだろう…。 -- 名無しさん (2012-08-27 22:25:21)
- ↑それはもう…お察しの通りかとwwwあっさりクリア出来るわww -- 名無しさん (2012-08-28 01:02:16)
- 同時地帯は同じ同時が続くところ以外は爪先→踵と交互に踏めると大分体力を省エネできる。特に←↑⇒↓→⇒←↑みたいな配置やラストのばら撒き同時に使える -- 名無しさん (2012-12-06 09:20:49)
- ラストの同時で体が振動してメガネがずれるんだが。 -- 名無しさん (2012-12-10 20:34:34)
- 暗譜するか、振動しないよう省エネで踏むか、眼鏡固定アクセを使うか 私は暗譜、軸を意識すると覚えやすいよ -- 名無しさん (2012-12-10 21:04:12)
- 省エネ踏みのコツ教えてくだしあ 意識して踵使うようにはしているが、後半でそんなの気にする余裕なくなって結局いつものつま先踏みに戻ってしまう -- 名無しさん (2012-12-12 23:11:34)
- ↑流石にいきなりはできないだろうから簡単な曲で練習するのがいいよ。10,11辺りをどんな譜面がこようと踵をよく使うように意識してやってくと難しい譜面でも対応できるようになるはず。 -- 名無しさん (2012-12-13 08:47:31)
- ↑サンクス さっそくポゼ・Decadeの楽あたりで試してみる -- 名無しさん (2012-12-14 14:55:37)
最終更新:2012年12月30日 19:38