| 曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
| DROP OUT |
NW260 |
4th |
激13 |
260 |
397/0 |
譜面
動画
解説
- 元祖「高速曲」、BPM260と高い。
初出はDDR Solo2000で、それまで最高BPMだったAFRONOVAから一気に60も高くなった。
ちなみに足10段階表記時に足8だった詐称経歴(Solo 2000では最高が足8であったため)があり、MAX2にて足9に修正された。
- 最初に4分の同時踏みラッシュが2回来る。
2回目の同時ラッシュは、片足を↓に固定してやると踏みやすい。
- 後半の8分61連は踏みやすい形になっているが長いので、リズムを意識しながら踏むと良い。
最初の↑を左足から踏み始めれば最後まできちんと交互で踏める。
なお、この滝は足12のDROP OUT(FROM NONSTOP MEGAMIX)(鬼)のものと全く同じなのでそちらで練習しても良い。
- MAXシリーズ以降の発狂の雛型と言える譜面 -- 名無しさん (2011-05-16 02:34:10)
- 実はDEAD ENDの兄弟曲だったりする。 -- 名無しさん (2012-06-18 15:33:43)
- 登場時の経緯や譜面難度・存在感からも、中級者卒業を占う曲の1つと言える。 -- 名無しさん (2012-12-14 00:15:57)
コメント(感想など)
- 高速曲の同時連打、地団駄練習にどうぞ。 -- 名無しさん (2010-10-29 12:50:37)
- 音が少なくなるところ、16分だったところが4分になってた・・・いつからこうなったの? -- 名無しさん (2011-05-15 20:31:42)
- ↑DDRXにて修正のかかった部分。 -- 名無しさん (2011-05-15 23:18:41)
- ↑なるほどthx。じゃあ他の曲が修正されたのもXからかな -- 名無しさん (2011-05-21 08:45:10)
- 滝の前ってどう踏むのがベスト?誰か上手い人お願いします -- 名無しさん (2011-06-13 17:27:27)
- ↑滝の前は↓←↓、↓→↓、↓←↓、↓の配置。だから足運びは(足13適正にはキツイが)左右左×3でいいと思う -- 名無しさん (2011-10-26 00:32:58)
- 当時最難曲…のハズなんだが、古畑'sテーマ、ルパン3世、踊る大捜査線の3曲に完全に負けてる -- 名無しさん (2011-10-26 00:35:14)
- 滝の前、このBPMだと右左右・右左右とか左右左・左右左がキビシい。空踏みしようかなあ -- 名無しさん (2011-10-27 03:22:08)
- 8分3連の滝が厳しい。8分滝の方が踏める。 -- 名無しさん (2011-10-27 07:59:44)
- 高速曲に最初に挑むならこれじゃなく、Flow (True style)(鬼)を強く勧める。 -- 名無しさん (2012-02-19 21:53:49)
- 連続ジャンプはポゼの三連地帯より少し遅いくらい。ポゼの速さに慣れたければこれをやるのも手か。 -- 名無しさん (2012-06-11 07:58:03)
- これの同時地帯は、赤MAX(鬼)の同時地帯の練習になるかな? -- ててて (2012-07-02 11:07:22)
- ↑1と2の譜面は両方ともこれで練習できると思う 特に赤MAX鬼は譜面傾向がこれと近いって書かれてるし… -- 名無しさん (2012-07-03 22:39:18)
- レベルが違いすぎてあまり練習にならないと思う。滝の長さや体力消費が段違い。 -- 名無しさん (2012-07-04 00:41:36)
- ちなみに、PS EXTRA MIXのチャレンジモードでしかプレイできないオリジナル譜面が存在する(この譜面よりもかなり難しい)。
- ↑縦連が酷いあれかwww確かにニコニコにそれをEDITで作ったのをX3でプレイしている動画があったな。 -- 名無しさん (2012-09-24 17:52:39)
最終更新:2012年12月30日 21:00