曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Valkyrie dimension Spriggan X2 楽13 47-744 349/9

譜面


動画


解説

  • 11/2/23 15:00に通常解禁。
  • BPM推移:90-(徐々に加速)-240-480-停止-744-停止-186-93-186-連続停止-93-744-186-停止-186-46.5-390
  • ソフラン・停止が非常に難解。暗記してないと太刀打ちできない箇所すらある。
  • 公式初の足13の楽譜面だが、譜面自体は易しめ。忙しいのも後半だけである。
    ソフランや停止を含む分、難易度表記が高めにつけられているのだろう。
  • 中盤の連続停止は音合わせで「タン、タン、タン、タン、タンタン」というリズムを4回繰り返す。
  • 連続停止地帯以降は8分19連→45連→64連、と休み無く8分滝が続く。
    交互難なのでスライドを活用したい。クリア狙いの人はここが関門。
  • 楽では唯一の準上級譜面だけあって、他の楽譜面では見られない高難度要素が見られる。 -- 名無しさん (2012-12-20 20:10:16)
名前:
コメント:

コメント(感想など)

  • 楽13、踊15、激18、鬼19の4譜面で最高レベル更新。難易度のインフレがヤバイ
  • BEGINNERは9で最高値タイなものの、BEGINNERにあるまじき8分間隔踏みや、連続停止地帯も踏ませるという恐ろしさ。 -- 名無しさん (2011-02-24 10:37:35)
  • プリンの楽譜面は本当に手心を加えてくれていたんだなあと思う。あの8分滝は楽譜面の要素じゃない! -- 名無しさん (2011-02-24 21:27:46)
  • 後半の8分滝で所々交互難になってるのがまたBasicらしからぬいやらしさ -- 名無しさん (2011-02-25 20:53:12)
  • 終盤の8分滝はスライド3回と捻りで乗り切るのが無難か。激パラMAXがクリアできるならステップ自体は問題ないはず。 -- 名無しさん (2011-02-27 11:03:52)
  • ↑激パラMAXを比較に出す時点でこの曲がおかしいというのがよくわかるな -- 名無しさん (2011-03-05 19:38:14)
  • 後半の難易度がかなりきつめですね…13では楽と言う人も多いみたいですけど、私的には14相当にきつく感じます -- 名無しさん (2011-03-15 18:04:34)
  • 8分滝は天ヒー並にきついと思う -- 名無しさん (2011-03-16 06:57:08)
  • 16分がない代わりに配置難8分滝だから、個人差がでそう -- 名無しさん (2011-05-05 11:18:36)
  • 俺は、前半が10、後半が13と感じる。平均したら12ぐらいかな -- 名無しさん (2011-07-23 18:50:18)
  • 前半は加速以外あんまりムズくない。問題は終盤の滝だ、どう考えてもBASIC譜面にあるのはおかしいだろーが(-"-;) -- T.Ch (2012-03-23 15:30:27)
  • 楽譜面を難しくし過ぎたせいで、踊・激譜面が各難易度の中で、空気な存在になってしまった感じだな -- 名無しさん (2012-03-23 19:02:42)
  • ↑楽も最後の滝の関係上プリン、あとまさかのアンチと初見難度は同等とされてる。 ぶっちゃけ、強烈なのは習と鬼だけだろう… -- 名無しさん (2012-03-23 21:34:22)
  • ↑まぁ、確かに習はないな・・・ -- 名無しさん (2012-03-24 00:32:24)
  • 10段階時代だと9か。習に7"PARAMOUNT"がつくと思われる分、強烈さは習の方が上か。しかし楽で激パラMAXと同等難度というだけでも、異常といえば異常。 -- 名無しさん (2012-07-07 21:29:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月30日 21:20