原型をまとめてくれたスレ03の958さんに感謝!
仲魔
仲魔召喚数について
一度に呼び出しておけるのは3体まで。現在の仲魔ストック数は改造により13体。
COMP改造したので戦闘中でも欠員が出れば呼べます。(ターン終わりに召喚)
仲魔の成長 12/10/25追加(EX板-2スレ目4373関連)
- 仲魔は一日の終わりに保有MAGを消費することでLVを上げることが出来る。
- LVUPにかかるMAGはLV×100。
- LVが1上がるごとに能力値+1&スキルの強化orソーススキルの習得
※従来のMAGを消費してスキルを強化する方式は手間が掛かりすぎるため、廃止。
仲魔のLv限界
一応、やる夫のLV+10までならOKとしておく。もしかしたら、+5くらいまで落すかもしれない。(39スレ427)
修正:仲魔のLVの限界はやる夫のLV+5まで。(EX板-再開?6900)
追加:仲魔のLV限界はMAGによるLVUP前の物を適用とする。(EX板-2スレ目4373関連)
好感度
■仲魔好感度
LV2 |
協力者 |
通常勧誘の初期値 (属性が離れている悪魔とは契約自体が不能) |
Lv3 |
仲間 |
ボーナス:ループ対応の能力値+2系アクセサリ (人間の仲間に渡せば好感度+1で装備する) ループ:記憶を失うが、ループ開始時に自動的に仲魔になる。(強化および合体結果は初期化) LV不足:契約切っておさらば (夜の強化=MAGでLV越えた場合は、戦闘で言うことを聞かないだけ) 属性不一致:戦闘で言うことを聞いてくれない |
Lv4 |
忠誠 |
ボーナス:AAキャラ固有のSPECIALスキル習得。 ループ:記憶も能力も維持したまま共にループする。(ループ系の特典はLV4で最高) LV不足:離脱しないが、言うことは聞かない。ただし、やる夫のLV+5までが限度。 属性不一致:問題なく言うことを聞いてくれる。(属性問題はLV4で解消) |
LV5 |
心酔 |
やる夫のLV+5までの仲魔なら属性などを無視して完璧に言う事を聞いてくれる |
※イベント参入仲魔はLV3~Lv4でスタート。しかも好感度やLVに関係なく言う事を聞いてくれる。
実質LV5相当の例外処理になる。(合体かループでこの状態は解除)
ただし、LVオーバーかつ好感度LV3でループした場合でも離脱せずに再加入する。
■好感度上昇(基本+1)
- 早朝会話の選択肢で正解する(単独召喚でないと対象はランダム、会話力が要求されるので失敗が多い)
- LVアップ「LV^2×5MAG](LV2上昇毎にソーススキル取得 ※35スレより)
- スキルを2回強化(次に上がる状態は☆マークで表示)
- 合体時に右の式で増減「(合体後のLV-合体前のLV)/2」端数切り上げ。但し一度に±3まで。
- 通常の会話、宝石プレゼント等
- 何らかのイベントで相手と交わした約束の達成
- 御霊ドーピング(好感度+2)
- MAG譲渡。(好感度+1、+2、+3)の3段階。それぞれ召喚MAGの1倍、3倍、5倍を消費。
■LVオーバーについて
合体でやる夫のレベルを仲魔が上回った場合
好感度3以下:契約破って離脱。(合体時、邪教の館なら警告が出るが、COMP合体では無警告で実行される)
好感度4 :離脱はしないが言うことを聞かない。(戦闘中は完全ランダム行動)
好感度5 :離脱もせず、言うことも聞く。
※悪魔合体の時に契約を更新すると思いねぇ。故に好感度が高ければ、自分より弱い相手とも契約を結ぶ、と。
※通常のLVUPで越えた時は、契約更新がないので好感度に関係なく離脱はしない。ランダム行動になるだけ。
※LVが足りていても属性が離れ過ぎの場合はランダム行動だが、好感度4以上なら指示を聞く。
※好感度4~5でも、やる夫のLV+6からは離脱される。
Q.言う事聞かないってどのくらい?
A.完全ランダムで行動です。HP減ってないのに回復したり、火炎反射にアギラオ使ったりとかする。
まぁ、味方を攻撃とかはしないので安心したまへ。
悪魔合体(SJ方式)
※
参考1 参考2 参考3
1、悪魔合体は2体合体しか行えない(結果は初期LVで算出)
2、合体した仲魔は、現在LVの高い方が
キャラクターとして残る(同Lvなら多数決)
3、継承スキルは合体前の仲魔のスキルから1つずつ。(悪魔カードの場合はデビルソースから)
3、継承スキルは合体前の仲魔のスキルから2つ。(悪魔カードの場合はデビルソースから)
10/25修正(EX板-2スレ目4373関連)
4、好感度は継続されたAAの物を継続、保有MAGは合計される。
- カード同士の合体は不可。悪魔カードとの合体は、必ず合体相手のAAが採用。
- 月齢の影響は考慮しなくていい(10日間の繰り返しなので月齢は省いてます。)
- 生身とカードの同悪魔合体が可能。(例:ピクシーxピクシーCARD=精霊エアロス)
※特殊合体
1、邪教の館でしかできない
2、合体後のAAは合体前の好感度に関係なく、合体後の悪魔用のAAとなる。
例)コッパテング(AA=犬走椛)+カラステング(AA=射命丸文)=クラマテング(AA=Mr.カラテ)
3、好感度はLV3スタート。(=やる夫のLV以下でないと離脱する)
4、その他は普通の合体と同じ。三体合体の場合、合体後の悪魔のスキル+合体に使った悪魔(カード)から一つずつとなる。
※合体事故
任意で「コペルニクス」を使わない限り発生しません。
結果は、やる夫のLv-10~+5 範囲の悪魔からランダム。
AAは安価で決定。スキル、好感度はリセットされます。
■御霊合体
種族を変える事無くスキルが追加でき、特定のステータスUPと好感度+2も付くボーナス合体。
特殊な悪魔で入手手段が限られる。
LV21
アラミタマ(力+2、速+1)
LV26 ニギミタマ(魔+2、運+1)
LV31 クシミタマ(速+2、体+1)
LV36 サキミタマ(体+2、運+1) ※御霊カードのソースはどれも二分の活脈or魔脈
剣合体
1、ベースは「無銘の刀」と「練気の剣」の二本(違いは素材悪魔のLV制限の有無。前者がLv29まで、後者が無制限)
2、作った剣の攻撃力は悪魔のLVに依存。(合体する度に強くなる)
3、装備には「力」のパラメータが「素材になる悪魔LV/3(端数切捨て)」必要。
4、作った剣の属性、攻撃対象(回数)は、材料となった仲魔のスキルによって変化。
アギなら火炎属性。ブフなら氷結属性。物理スキルなら攻撃対象や攻撃回数が増えたりする。
破魔(封)とムド(麻痺)のみBS付与の追加効果がつくが、その分攻撃力は下がる。
- 難しく考えず「使えない雑魚悪魔1体で剣を強化」する方法と思っていい。
- 剣の命名形式は『無銘“○○”』。○○は属性によって変化。(例:暴れまくりなら『無銘“暴虐”』)
- 悪魔カードも剣合体に使えます。
属性制限
Light-Law |
Light-Neutral |
Light-Chaos |
大天使 女神 霊鳥 神樹 |
魔神 神獣 聖獣 幻魔 |
破壊神 地母神 龍神 鬼神 威霊 |
Neutral-Law |
Neutral-Neutral |
Neutral-Chaos |
天使 妖鳥 妖魔 天女 精霊 御魂 秘神 |
妖精 魔獣 地霊 龍王 珍獣 |
堕天使 妖鬼 鬼女 夜魔 |
Dark-Law |
Dark-Neutral |
Dark-Chaos |
邪神 凶鳥 妖樹 |
死神 妖獣 邪鬼 妖虫 魔人 狂神 |
魔王 邪龍 悪霊 外道 幽鬼 |
- Light悪魔でもL-Nなら交渉で仲魔に出来る(L-L、L-Cは無理)
- Dark等の交渉不能な悪魔でも、悪魔絵師にカードを作って貰う事はできる。
- 属性がやる夫と離れ過ぎている仲魔は制御不能。合体で作れても戦闘中はランダム行動になる。
簡単に言うと、扱いきれるのは下記の表で現属性の上下左右に属する悪魔。
但し、好感度4以上なら忠誠ボーナスにより属性不一致でも指示に従う。
┏━━┳━━┳━━┓
┃L‐L.┃L‐N┃L‐C┃
┣━━╋━━╋━━┫
┃N‐L┃N‐N┃N‐C┃
┣━━╋━━╋━━┫
┃D‐L┃D‐N┃D‐C┃
┗━━┻━━┻━━┛
例:N-Nのやる夫の場合、L-Nは良くてもL-L,L-Cは好感度高くないと駄目。
装備品
仲魔に装備品(主にアクセサリー)を渡した場合、能力値上昇or○○耐性などを得る。
仲魔が装備品で得たものはAAが変更されない限り継続される。
但し、仲魔に渡した装備品は消滅し、返してもらったり、交換したりはできない。(Ex2-4795以降)
- 借り物をプレゼントするのは不可
- ○○耐性、○○無効の防具をプレゼントするのは有効(お茶会や妖精郷の売り物や一目連など)
- 一目連撃破=無効防具or2耐性防具入手(1周1個)と同時に、通常の耐性防具の作製依頼は可
受け取り時にまた依頼するのも可(丸一日かかるので繰り返すには非効率)
- 但し、全員○○耐性とか以上になるとヒャッハー万能祭りが開催されるのでご注意を。
4796 名前: ◆2iCIL1BZZQ[] 投稿日:2012/10/26(金) 18:07:34 ID:XDPlDDEk0 [8/22] (PC)
唐突に思いついたが、行動コマンドの会話は仲魔は一纏めにしてもいいかもしれんね。
みたいな感じに。無論、二回続けて同じ仲魔と会話してもOK。
ほんの少しだが、プレゼントやら渡し易くなる…まぁ、のんびり会話してる暇もなさそうだがw
最終更新:2012年10月29日 01:26