WXR-2533DHP

「WXR-2533DHP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

WXR-2533DHP - (2024/02/06 (火) 01:39:34) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// //◯ページ番号:105 //◯ページ名:WXR-2533DHP // //◯タグ編集も忘れずに! // // //◯ヘッダー //ページ作成日のみ入力 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ■ 2019-03-15作成 ■ &date()更新 ■ &counter()アクセス ■ &tags() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯外部リンク //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 外部リンク&link2(https://deviwiki.com/w/index.php?search=WXR-2533DHP,DeviWiki,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(http://en.techinfodepot.shoutwiki.com/w/index.php?search=WXR-2533DHP,TechInfoDepot,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(https://openwrt.org/toh/start?dataflt%5BModel*%7E%5D=WXR-2533DHP,OpenWrt,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(https://dd-wrt.com/,DD-WRT,button,bgcolor=red,color=white,target=blank) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯基本情報 //製品HPで確認出来る程度の情報を箇条書き。宣伝じゃないので適当で。長くなりそうな場合は「その他情報」へ。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *基本情報 |BGCOLOR(silver):発売日|BGCOLOR(silver):型番|BGCOLOR(silver):5GHz&br()2.4GHz|BGCOLOR(silver):有線|BGCOLOR(silver):メモリ|BGCOLOR(silver):フラッシュ|BGCOLOR(silver):CPU|BGCOLOR(silver):Clock|BGCOLOR(silver):Port|h |2015-06-13|[[WXR-2533DHP>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-2533dhp.html]]|(ac)1733&br()(n)800|1Gbps*4|512 MiB|4 + 256 MiB|Qualcomm&br()IPQ8064|384 - 1,400MHz&br()2Cores|USB 3.0&br()USB 3.0| |2016-05-25|[[WXR-2533DHP2>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-2533dhp2.html]]|(ac)1733&br()(n)800|1Gbps*4|512 MiB|4 + 256 MiB|Qualcomm&br()IPQ8064|384 - 1,400MHz&br()2Cores|USB 3.0| -後継機種:[[WXR-2533DHP]]→[[WXR-2533DHP2]] -DHPとDHP2は[[同一の工事設計認証番号>>https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=421dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=14&R1=*****&R2=*****]]を持つものの、USB端子数が違ったり消費電力や重量が違ったりと、実際に同じ内部構成とはにわかに信じがたい。また高級なフラッグシップモデルなので出回っている数が少なく、特にDHP2の内部情報についてはほとんど分からない。 -ただ言えることは [[だいぶデカい(笑)>>https://youtu.be/GZsBsFL50Jw]] 。 -(追記)WXR-2533DHP2 のUSB3.0ポートは基板上には2段・2ポートのパーツが実装され、1ポート分がラベルシールで塞がれています。ただし基板上のチップ部品の実装が省略されているためシールを剥がして現れたポートに機器を接続しても利用できません。&br()またWXR-2533DHPでついていたヒートシンクが省かれ単なる金属シールドだけになっています。&br()これが工事設計認証が同一にもかかわらずポート数・重量が異なる理由と思われます。 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯インストール関連 *インストール関連 >概要・注意点・参考サイト -(外部サイト)[[BUFFALO WXR-2533DHP>>https://tetsupc.wordpress.com/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/]] ([[魚拓>>https://megalodon.jp/2019-0714-1101-29/https://tetsupc.wordpress.com:443/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/]]) -(外部サイト)[[WXR-2533DHPをメーカーファームに書き戻す>>https://tetsupc.wordpress.com/2018/01/10/wxr-2533dhpをメーカーファームに書き戻す/]] ([[魚拓>>https://megalodon.jp/2019-0714-1054-53/https://tetsupc.wordpress.com:443/2018/01/10/wxr-2533dhpをメーカーファームに書き戻す/]]) >筐体分解方法 - 1) 筐体背面(機器ラベル面)のゴム足4つを外し、中のT9トルクスねじ4本を外す&br() - 2) 筐体の隙間にリムーバーを差し込み爪を外していく。 - 3) 途中、LAN側、USB側のラベルは粘着剤で貼りつけられているため、丁寧に外す  筐体が大きくスペースもあるため分解はしやすい。自動車内装剥し用など大きめのリムーバーを活用すると良いかも。 - シリアルコンソールは J3。(ピンアサインはシルク印刷済み) 115200bps   >使用中のファームウェアのバックアップ手順 - 純正OS+シリアルコンソール&br()ログインし dd if=/dev/mtdblockXX of=/tmp/mtdblockXX.dd bs=1 &br()tftp -p -l /tmp/mtdblockXX.dd -r mtdblockXX.dd 192.168.11.2 69&br()0~17まで取得する。&br()0,1,17はエラーになるかもしれません。 - OpenWrt initramfs&br() OpenWrt公式の initramfs イメージを使ってTFTPbootするとメモリ上でOpenWrtが起動します。&br()この環境にHTTP接続するとWebUIからmtdの各領域をバックアップ取れます。 >インストール手順 -OpenWrt &br()(外部サイト)https://tetsupc.wordpress.com/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/ ([[魚拓>https://megalodon.jp/2019-0714-1101-29/https://tetsupc.wordpress.com:443/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/]]) >バックアップへの復旧手順 -(外部サイト)[[WXR-2533DHPx書き戻し>>https://memo205.wordpress.com/2020/08/24/wxr-2533dhpx書き戻し/]] ([[Internet Archive>>https://web.archive.org/web/20200826160522/https://memo205.wordpress.com/2020/08/24/wxr-2533dhpx書き戻し/]]) - // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯その他情報 //ルーターごとの個別記事・一般的なネット記事へのリンクなどはこちらに。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *その他情報 -(INTERNET Watch)[[バッファロー40周年記念の真っ赤なWi-Fiルーター、優秀な個体を選別して高感度アンテナ搭載、限定40台>>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/744743.html]] // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯被リンク表示エリア+コメントエリア //特にいじる必要はありません //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *このページへのリンクが設置してあるページ #related() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- *コメント #comment(vsize=5,size=80) ----------------------------------------------------------------------------------------------------
// //◯ページ番号:105 //◯ページ名:WXR-2533DHP // //◯タグ編集も忘れずに! // // //◯ヘッダー //ページ作成日のみ入力 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ■ 2019-03-15作成 ■ &date()更新 ■ &counter()アクセス ■ &tags() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯外部リンク //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 外部リンク&link2(https://deviwiki.com/w/index.php?search=WXR-2533DHP,DeviWiki,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(http://en.techinfodepot.shoutwiki.com/w/index.php?search=WXR-2533DHP,TechInfoDepot,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(https://openwrt.org/toh/start?dataflt%5BModel*%7E%5D=WXR-2533DHP,OpenWrt,button,bgcolor=yellow,color=green,target=blank)&link2(https://dd-wrt.com/,DD-WRT,button,bgcolor=red,color=white,target=blank) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯基本情報 //製品HPで確認出来る程度の情報を箇条書き。宣伝じゃないので適当で。長くなりそうな場合は「その他情報」へ。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *基本情報 |BGCOLOR(silver):発売日|BGCOLOR(silver):型番|BGCOLOR(silver):5GHz&br()2.4GHz|BGCOLOR(silver):有線|BGCOLOR(silver):メモリ|BGCOLOR(silver):フラッシュ|BGCOLOR(silver):CPU|BGCOLOR(silver):Clock|BGCOLOR(silver):Port|h |2015-06-13|[[WXR-2533DHP>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-2533dhp.html]]|(ac)1733&br()(n)800|1Gbps*4|512 MiB|4 + 256 MiB|Qualcomm&br()IPQ8064|384 - 1,400MHz&br()2Cores|USB 3.0&br()USB 3.0| |2016-05-25|[[WXR-2533DHP2>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-2533dhp2.html]]|(ac)1733&br()(n)800|1Gbps*4|512 MiB|4 + 256 MiB|Qualcomm&br()IPQ8064|384 - 1,400MHz&br()2Cores|USB 3.0| -後継機種:[[WXR-2533DHP]]→[[WXR-2533DHP2]] -DHPとDHP2は[[同一の工事設計認証番号>>https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=421dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=14&R1=*****&R2=*****]]を持つものの、USB端子数が違ったり消費電力や重量が違ったりと、実際に同じ内部構成とはにわかに信じがたい。また高級なフラッグシップモデルなので出回っている数が少なく、特にDHP2の内部情報についてはほとんど分からない。 -ただ言えることは [[だいぶデカい(笑)>>https://youtu.be/GZsBsFL50Jw]] 。 -(追記)WXR-2533DHP2 のUSB3.0ポートは基板上には2段・2ポートのパーツが実装され、1ポート分がラベルシールで塞がれている。ただし基板上のチップ部品の実装が省略されているためシールを剥がして現れたポートに機器を接続しても利用できない。&br()またWXR-2533DHPでついていたヒートシンクが省かれ単なる金属シールドだけになっている。&br()これが工事設計認証が同一にもかかわらずポート数・重量が異なる理由と思われる。 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯インストール関連 *インストール関連 >概要・注意点・参考サイト -(外部サイト)[[BUFFALO WXR-2533DHP>>https://taiha.hatenablog.jp/entry/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/]] ([[魚拓>>https://megalodon.jp/2019-0714-1101-29/https://tetsupc.wordpress.com:443/2019/01/02/buffalo-wxr-2533dhp/]]) -(外部サイト)[[WXR-2533DHPをメーカーファームに書き戻す>>https://taiha.hatenablog.jp/entry/2018/01/10/wxr-2533dhp%25e3%2582%2592%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25ab%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2595%25e3%2582%25a1%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25a0%25e3%2581%25ab%25e6%259b%25b8%25e3%2581%258d%25e6%2588%25]] ([[魚拓>>https://megalodon.jp/2019-0714-1054-53/https://tetsupc.wordpress.com:443/2018/01/10/wxr-2533dhpをメーカーファームに書き戻す/]]) -(外部サイト)[[OpenWrtをWXR-2533DHPへインストールする、復元もやってみる>>https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wxr-2533dhp/]] >筐体分解方法 - 1) 筐体背面(機器ラベル面)のゴム足4つを外し、中のT9トルクスねじ4本を外す&br() - 2) 筐体の隙間にリムーバーを差し込み爪を外していく。 - 3) 途中、LAN側、USB側のラベルは粘着剤で貼りつけられているため、丁寧に外す  筐体が大きくスペースもあるため分解はしやすい。自動車内装剥し用など大きめのリムーバーを活用すると良いかも。 - シリアルコンソールは J3。(ピンアサインはシルク印刷済み) 115200bps   >使用中のファームウェアのバックアップ手順 - 純正OS+シリアルコンソール&br()ログインし dd if=/dev/mtdblockXX of=/tmp/mtdblockXX.dd bs=1 &br()tftp -p -l /tmp/mtdblockXX.dd -r mtdblockXX.dd 192.168.11.2 69&br()0~17まで取得する。&br()0,1,17はエラーになるかもしれません。 - OpenWrt initramfs&br() OpenWrt公式の initramfs イメージを使ってTFTPbootするとメモリ上でOpenWrtが起動する。&br()この環境にHTTP接続するとWebUIからmtdの各領域をバックアップが取れる。 >バックアップへの復旧手順 -(外部サイト)[[WXR-2533DHPx書き戻し>>https://memo205.wordpress.com/2020/08/24/wxr-2533dhpx書き戻し/]] ([[Internet Archive>>https://web.archive.org/web/20200826160522/https://memo205.wordpress.com/2020/08/24/wxr-2533dhpx書き戻し/]]) // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯その他情報 //ルーターごとの個別記事・一般的なネット記事へのリンクなどはこちらに。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *その他情報 -(INTERNET Watch)[[バッファロー40周年記念の真っ赤なWi-Fiルーター、優秀な個体を選別して高感度アンテナ搭載、限定40台>>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/744743.html]] // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯被リンク表示エリア+コメントエリア //特にいじる必要はありません //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *このページへのリンクが設置してあるページ #related() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- *コメント #comment(vsize=5,size=80) ----------------------------------------------------------------------------------------------------

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: