+ | 全般 |
全般
|
+ | カスタムimage作成 |
カスタムimage作成
|
+ | OpenWrtでVPN |
OpenWrtでVPN
OpenWrtでIPSec VPN(StrongSwan)
OpenWrtで IPSec + L2TP VPN(StrongSwan + xl2tpd)
OpenWrtで IPSec + L2TP(racoon + xl2tpd)
OpenWrtで OpenVPN
OpenWrt/OpenVPNで拠点間接続(L2)
|
+ | OpenWrtでIPv6 |
OpenWrtでIPv6
OpenWrtでIPv6(DHCPv6-PD)
OpenWrtでIPv6(RA)
OpenWrtでIPv6(DS-Lite)
|
+ | OpenWrtでLTE/3G |
LTE/3G USBドングルでのWAN接続(作成中)
|
最新のページコメント
使用OS KALI LANのNICを 192.168.1.2/24 と192.168.11.2/24を割付ておく
1 nginx 等WEBサーバ起動しておく
2 以下をopenwrtサイトからダウンロード
openwrt-22.03.3-ramips-mt7621-buffalo_wsr-1166dhp-squashfs-sysupgrade.bin
3 cp 上記ファイル /var/www/html/2203-sysupgrade.bin (場所はDocumentrootに置く)
WSR-1166DHP HWA1A8
4 buffalo 1.10->メニューファーム更新 ファイルは以下のもの
ttp://naobsd.org/lede-openwrt/#WSR-1166DHP
lede-ramips-mt7621-wsr-1166dhp-initramfs-factory.bin
5 reboot (自動)
6 ssh root@192.168.1.1 teratem等で接続でも可
( Linux系では ~/.ssh/config に
HostKeyAlgorithms=+ssh-rsa
PubkeyAcceptedAlgorithms=+ssh-rsa
を書いておかないとエラー吐いてつながらないかも)
7 cd /tmp (いろんなディレクトリが見えるところ)
7 wget http:/192.168.1.2/22033-sysupgrade.bin
7. (mtd erase firmware ) 8 だけでできない場合 6に戻ってこれも実行
8 sysupgrade -n -v -F 22033-sysupgrade.bin
9 reboot 赤全点灯、長い緑点滅があるがビビらず待つ
10 ping 192.168.1.1 が帰ってくるまで待つ
11 ssh root@192.168.1.1 (ssh-keygen 再発行しなとだめかも)
ロゴとOpenWrt 22.03.3が見えれば成功
楽しいOpenWrtライフを!