// //◯ページ番号:94 //◯ページ名:WZR-HP-G450H // //◯タグ編集も忘れずに! // // //◯ヘッダー //ページ作成日のみ入力 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ■ 2019-03-10作成 ■ &date()更新 ■ &counter()アクセス ■ &tags() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯外部リンク //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 外部リンク&link2(https://deviwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-G450H,DeviWiki,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(http://en.techinfodepot.shoutwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-G450H,TechInfoDepot,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-g450h,OpenWrt,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://wiki.dd-wrt.com/wiki/index.php/Buffalo_WZR-HP-G450H,DD-WRT,button,bgcolor=green,color=white,target=blank) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯基本情報 //製品HPで確認出来る程度の情報を箇条書き。宣伝じゃないので適当で。長くなりそうな場合は「その他情報」へ。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *基本情報 |BGCOLOR(silver):発売日|BGCOLOR(silver):型番|BGCOLOR(silver):5GHz&br()2.4GHz|BGCOLOR(silver):有線|BGCOLOR(silver):メモリ|BGCOLOR(silver):フラッシュ|BGCOLOR(silver):CPU|BGCOLOR(silver):Clock|BGCOLOR(silver):Port|h |2011-10-29|[[WZR-HP-G450H>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g450h.html]]|none&br()(n)450|1Gbps*4|64 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7242|400MHz|USB 2.0| |2012-03-18|[[WZR-HP-G450HA>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g450ha.html]]|none&br()(n)450|1Gbps*4|64 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7242|400MHz|USB 2.0| |2012-06-20|[[WZR-450HP>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-450hp.html]]|none&br()(n)450|1Gbps*4|64 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7242|400MHz|USB 2.0| |2013-05-27|[[WZR-450HP-C>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-450hp-c.html]]|none&br()(n)450|1Gbps*4|64 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7242|400MHz|USB 2.0| -後継機種:[[WZR-HP-G450H]]→WZR-HP-G450HA(→[[WZR-900DHP]]→[[WZR-900DHP2]]) -後継機種:[[WZR-HP-G450H]]→[[WZR-450HP]]→WZR-450HP-C→[[WZR-900DHP2]] -450Mbpsの日本限定機種。[[WZR-HP-G302H]]のアンテナを2本から3本にパワーアップしたような構成。 -WZR-HP-G450HAは「Acronis True Image HD」のライセンスをバンドルしたもので本体はWZR-HP-G450Hそのもの。 -WZR-450HPは「2011年12月の関係省令改正に伴う工事設計認証番号の表記の変更」で認証番号を再取得する際に同時に名称変更を行っただけのもの。 -WZR-450HP-CはWZR-450HPに「ツメの折れないLANケーブル」を同梱したもの。DLNA対応も増えているが、そもそも内部構造には関係ない。 -[[BHR-4GRV]]はWZR-HP-G450Hから無線機能を無くしたものと言われる。 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯インストール関連 *インストール関連 >概要・注意点・参考サイト -情報募集中 >使用中のファームウェアのバックアップ手順 -情報募集中 >インストール手順 -情報募集中 >バックアップへの復旧手順 -情報募集中 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯その他情報 //ルーターごとの個別記事・一般的なネット記事へのリンクなどはこちらに。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *その他情報 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯被リンク表示エリア+コメントエリア //特にいじる必要はありません //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *このページへのリンクが設置してあるページ #related() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- *コメント - WZR-450HPをOpenWrt化 &br() &br() &br()参考 &br()https://tetsupc.wordpress.com/tag/wzr-450hp/ &br() &br() &br()WebUIのDebugモードのパスワードは「otdpopy」に設定してある通常の管理画面のパスワードを加えたもの。 &br()※ファームウエア Ver.1.96の場合 &br() -- No.9 (2021-10-04 18:06:46) #comment(vsize=5,size=80) ----------------------------------------------------------------------------------------------------