Hyper BCLK Engineを搭載しNon-Z / Non-K OC可能なASRock OC / Hyper Series

ASRock HYPER Series Motherboards
http://www.asrock.com/microsite/hyper/index.html

BCLK OCによるCPUのOCだけではなく、メモリーのOCも可能。
Supermicro C7H170-Mのように「メモリーはDDR4-2133のままで、CPUだけBCLK OCする」というようなことはできないよう。
しかしC7H170-Mより細かく設定できるため、扱いやすいし一般的に流通されているため入手しやすい。


  • Intel C232 Chipset
  • Intel H170 Chipset
Fatal1ty H170 Performance/Hyper  (Fatal1ty H170 Performance/OC)
H170 Pro4/Hyper  (H170 Pro4/OC)
  • Intel B150 Chipset
  • Intel H110 Chipset
H110M-DS/Hyper

  • Non-Z / Non-K OC (BCLK OC)注意点
iGPUが無効化される(別途グラフィック/ビデオカードが必要)
Turbo Ratio , AVX , C-Stateも無効化される

  • Non-Z / Non-K OC (BCLK OC)する
1.BIOS/UEFIの確認
「Microcode 0x76」以降のものが適用されているとNon-Z / Non-K OC (BCLK OC)ができない。
ASRock OC / Hyper Seriesだと「First released.」のBIOS/UEFIと「Beta Zone」で公開されているBeta版であればBCLK OCできるようである(16/04/10現在)。
製品名 BCLK OC可 BCLK OC不可
Fatal1ty E3V5 Performance Gaming/OC 1.10 , beta1.30(?) 1.20
Fatal1ty H170 Performance/Hyper 1.20 , beta1.40 1.30
H170 Pro4/Hyper 1.10 , beta1.30(?) 1.20
Fatal1ty B150 Gaming K4/Hyper 1.20 , beta1.40(?) 1.30
2.グラフィック/ビデオカードをさす
iGPUが無効化される関係で、グラフィック/ビデオカードをさしていないとBCLK OCできない。
3.BIOS/UEFIの設定
手軽にBCLK OCするなら、Boot logo時にキーボードの「X」を押してSKY OCモードに入る。
(SKY OCモードに入ると自動的にOC設定されて再起動する。Boot logoが変わってCPUクロックがOCされてればok)
※SKY OCモードを解除するにはBoot logo時にキーボードの「D」を押す、もしくはBIOS/UEFI設定でデフォルト設定を読み込んだりCMOSクリア。
細かく自分で設定するなら、キーボードの「F2」もしくは「DEL」を押してBIOS/UEFI画面を出し設定。
Advance Mode → OC Tweaker
CPU Configuration → BCLK Frequency (DRAMと連動) など
DRAM Configuration → BCLK Frequency (CPUと連動) / DRAM Frequency など
Voltage Configuration → CPU Vcore Voltage / DRAM Voltage など


Intel Pentium G4400 3.3GHz → 4.62GHz
DDR4-2000 → DDR4-2800
BCLK:140 (1.4倍)
Fatal1ty H170 Performance/Hyper


[Tom's Hardware] Asrock Quietly Brings Back Non-Z170 Non-K CPU Overclocking Motherboards
http://www.tomshardware.com/news/asrock-non-z170-bclk-overclocking-motherboards,31362.html


最終更新:2016年06月12日 14:36
添付ファイル