デザインのひきだし 第3巻
デザインのひきだし 第3巻
初版第1刷発行 2007年10月25日
編者 グラフィック社編集部
発行社 久世利郎
発行所 グラフィック社
印刷・製本 大丸印刷
アートディレクション 佐藤直樹(アジール)
デザイン 溝端貢
坂脇慶(アジール)
デザイン:P108~109 高田唯
撮影 弘田充(弘田写真事務所)
大沼洋平(弘田写真事務所)
池田晶紀
西宮大策
宮本武
鍵岡龍介
永禮賢
編集・執筆 河村美智香
佐々木剛士
杉瀬由希
大城譲司
亀尾敦
大場義行(ヒヨコ舎)
企画・編集 津田淳子(グラフィック社)
144P
ISBN-10 4766118316
ISBN-13 9784766118315

CONTENTS
003 連載 装丁道場 葛西薫/新村則人/長嶋りかこ/鈴木貴
018 第1特集 コストに優しい おもしろ印刷・アイデア加工 ※CONTENTSの頁表記なし
020 第1特集 アイデア印刷された作品たち
026 第1特集 Special Interview
028 ミルキィ・イソベ
034 講談社・幼児教育雑誌編集部
040 若月克也
044 祖父江慎+COZFISH
049 第1特集 誌上・特種印刷加工トライアル!
050 第1特集 オフセット印刷でできること}
050 ①オペークインキ}
052 ②示温印刷
054 ③アイバール®
056 ④香料印刷
058 ⑤12色印刷
060 ⑥6color+MFX
052 ⑦白スクラッチ
064 第1特集 ニスを使ってできること
ニスの基礎知識
065 ①②蛍光ニス+偏光パールニス
068 ③透明ニス各種
070 ④3Dコーティング
072 第1特集 さまざまな加工でできること
072 紙自体を作ってしまおう
074 超3D画像“HALS”
078 第1特集 初版限定付録目次 付録①(綴じ込み)
081 連載 覆面座談会 何様!? 第3夜 「デザイナーが作った地図で目的地にすんなりたどり着けたことは一度もない!」
086 連載 鉛筆デザイン・プロジェクト 柳本浩市(GLYPH)
092 連載 タテ・ヨコ・ナナメ デザイン談義
092 塚本太朗 ※CONTENTSの頁表記なし
094 渡部千春 ※CONTENTSの頁表記なし
096 小泉弘 付録②(綴じ込み)
※CONTENTSの頁表記なし
098 ひびのこづえ ※CONTENTSの頁表記なし
100 古屋蔵人 ※CONTENTSの頁表記なし
102 連載 本づくりの匠たち ③「本という「物体」にまとめ上げる日本最大の製本の現場に潜入!」
108 連載 活版六尺 1
110 連載 欧文書体物語 ①Helvetica
112 記事 編集部注目 PICK UP! 「アセテートフィルム貼合紙」 付録③(綴じ込み)
114 連載 デザイン調査隊 「いまどきの色校って、どうなってるの?」
120 記事 OJI PAPER LIBRARY 第3回企画展「表と裏でふたつの顔を持った紙」
121 巻末特集 写真を大切に。 ※CONTENTSの頁表記なし

本文用紙 用紙協力:王子製紙
P001~080 OKカサブランカ-X 四六判 T目 103kg
P081~095、098~144 OKいしかり B判 T目 75kg
P096~097 OKミルククリーム・ロゼ 四六判 Y目 66kg

付録① サンプル 初版限定特別付録・おもしろ印刷 アイデア加工 実物サンプル集
HALS GRAPAC JAPAN×TAKADA YUI P074~077 綴じ込み
オペークインキ ビオトープGA<マゼランブルー> P050、051 綴じ込み
ビオトープGA<ベリーレッド> P050、051 綴じ込み
ビオトープGA<ポルトブラック> P050、051 綴じ込み
示温インキ P 綴じ込み
アイパール® P 綴じ込み
P 綴じ込み
香料印刷 P 綴じ込み
12色印刷 P 綴じ込み
6color+MFX P 綴じ込み
白スクラッチ P 綴じ込み
透明ニス P 綴じ込み
P 綴じ込み
P 綴じ込み
3Dコーティング P 綴じ込み
アルミ蒸着紙 P 綴じ込み

付録② サンプル 活版銅版刷り比べ2枚
P096,097 綴じ込み
P096,097 綴じ込み

付録③ サンプル 「アセテートフィルム貼合紙」
P112~113 綴じ込み
最終更新:2021年07月18日 19:25