ドルフィーNEO-GUY(ボークス マッチョボディ CD-210 345210)
個別詳細レビュー
※
スタンド付属してません。一番右のはオバマさん用のを借りました。
- 可動優秀(ホットトイズのオバマさんとの比較ですが、可動箇所が非常に柔らかく動かしやすい、且つ適度な保持力もしっかりともっています。)
- 可動範囲も広めですが、人間がとれそうもない無理なところまでは曲がらないようにできています。
- 可動箇所も多い(NEO-EB:可動軸38箇所 NEO-EB 剛:可動軸23箇所 に比べ、NEO-GUYは可動軸40箇所
ですので、大型の人形で可動を重視するならやはりNEO-GUYですね(女性ボディならNEO-GUYに準じて可動箇所の多いNEO-EB)
- 外観が人体に近くリアル
- 約30センチという大きさは利点でもあり欠点にもなりえます。(このあたりは用途、好みで人それぞれ。一概にはいえません)
大きいのでその分造型が緻密なのは長所。顔、手、足、筋肉、素晴らしいです。指など爪まで再現。
手に持って色々な角度から眺めることはできますが、いざ変わった角度から見たポーズ(例えば飛び蹴りとか)を固定させようとするとちょっと困ります。
単純に大きすぎて扱いづらいという人もいるでしょう。
- 造型がリアルなのでリアルな画風の人向け
- 別売りの顔は塗装されているものも有り。
- 別売りの手首パーツもあり。フル可動、セミ稼動もあり。
- 背中の2つの穴のサイズ:3.8mm
- amazonからの購入時に付属する顔パーツ:スタンダードヘッド A(未塗装バージョン)
- 公式からの購入の場合、顔パーツは付かないので自分で選んで別売りのものを購入する必要があります。
※30センチ級の人形のスタンドとして(figmaのスタンドのように)代用できるいいものがないかホームセンターなどで研究中
※大型の可動フィギュア用スタンドとしては現状エンターベイのスタンドがベストだが、若干自由度が低い。価格高め。品薄。
※市販のクリップアームなどありますがちょっと厳しい
肩
肩は自由によく動きます
この肩まわりのパーツはクルクル回ります
前後にも可動します
二の腕回転(ヒジに近い箇所)
手首回転
手首曲げ
ヒジ・ヒザ曲げ範囲
太もも回転
足首
胴体捻り
↓腰の位置でのねじり
↓胸の下の位置でのねじり
胴体横曲げ
前屈
後屈
前後そらし(上半身のみの曲げ)
開脚
足の振り上げ(前方へ)
※後方へ
腰掛け
↓監督っぽく指示を出してみる
体育座り
※凄い自然。
女の子座り
正座
※完全な正座ではないがまあまあ形になってます
※首、二重関節になっていて案外動きます。顔パーツは柔らか素材でふにゃふにゃ。
首上向き
首下向き
首横向き
首かしげ
顔パーツ外してみた
こんな感じになってます
足の裏
付属品
なし
※公式サイトからだと顔パーツは別売りですがamazonからだと顔パーツついてきたのでお得感がありました
※別売りで塗装されている顔パーツやハンドパーツもあり
※ハンドパーツのフル可動バージョンは品薄で入手困難
amazonボークス各種
Yahoo!ショッピング ボークス各種
※マッチョボディ=NEO-GUY(男性) アクションドール=NEO-EB(女性) ノーマルボディ=NEO-EB剛(男性) チャイルドドール=EB-mini A type(少女タイプ) チャイルドボーイ=EB-mini F type(少年タイプ)
※オススメはマッチョボディとアクションドールです
おまけ色々
di:stage(ディステージ)+ネオガイヘッド
キュアパインとNEO-GUY(マッチョボディ)
ごろ寝
オバマさんと一緒
顔アップ
ネオガイヘッド+ミクロマンキン肉マン
ネオガイヘッド+リボルテック星井美希さん
仮面ライダー電王のウラタロスのポーズ(付属のハンドを見てやりたくなった)
千の偽り、万の嘘。僕に釣られてみる?
ドルフィーNEO-GUY(ボークス マッチョボディ CD-210 345210) 個別詳細レビュー
最終更新:2010年08月29日 23:54