エフェクト差し替え

  • ~ネロのEXストリークの炎をEXキャリバーの炎に差し替えてみよう!~
同キャラ内でのエフェクトの入れ替えはそんなにややこしくありません。
早速いってみましょう。

まずはモデル(テクスチャ)差し替えと同じように、差し替えるエフェクトを置くフォルダを作ります。
「nativePC → effect → efl → com」という構成でフォルダを作りましょう。
「com」の中に使いたいエフェクトを置きます。

まずはネロのARCを展開して出てきたフォルダの中から、「effect」を覗いてみましょう。
efl - com・・・と進んでいくと大量のファイルがあるはずです。
これがネロのエフェクトです。
ネロの「EXキャリバー」のエフェクトは
「ec001_64v0」「ec001_64v1」「ec001_64v2」の3つなのですが、これはそれぞれ
「溜めLv1」「溜めLv2」「溜めLv3」のエフェクトです。
変化の確認だけであれば「Lv1」で十分ですが、見た目が少し物足りないので「Lv3」を使いましょう。
Lv3のエフェクトファイルである「ec001_64v2」を、先ほど「nativePC → effect → efl」内に作った「com」の中に置きます。
この際、適当に名前を変えて同じファイルを2つ置いてください。
拡張子は「.efl」を付けておきましょう。

  • ARCの書き換え(effect)
ここでARCの書き換えです。
ここで「EXストリーク」のエフェクトをブロックしなければなりません。
ネロのEXストリークのエフェクトは
「ec001_61v1」「ec001_61v2」「ec001_61v3」です。
ただし、「ec001_61v1」は書き換えません。
書き換えるのは「ec001_61v2」「ec001_61v3」の2つです。
ネロのARCファイルをヘックスエディタに読み込み、まず「effect\efl\com\ec001_61v2」を検索してください。
同じ文字列がヒットするので、「effect」の一番最初の「e」を「x」に変えましょう→「xffect」
同じ要領で「ec001_61v3」も書き換えてください。
書き換え後に上書き保存し、ネロのEXストリークを確認してみてください。
上手くいっていればEXキャリバーのエフェクトに変わっているはずです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月15日 13:10