コメント > コメント

  • てすと - test 2008-05-01 09:37:53
  • %指定ありがとうございます。 /h 4 /b 30000 /K 0xfe,16% /N 17%,300,1500 /R 17%だと起動時にオプションが誤っているといわれます - しーぽん 2008-05-03 12:20:08
  • 16%を90に変えると問題なく起動します。こちらも%指定出来ると嬉しいです。でも将来的に全ての幅を指定出来るように・・・とのことですのでその際でも結構です^^ - しーぽん 2008-05-03 12:24:43
  • 修正版をあげました。/kの第二引数で%指定を許可するのを忘れてました。 - 21264A 2008-05-04 04:01:54
  • DevStatusBar V0.13でコマンドラインを、/R* /N* /b* /m* /l* /s* /c* /t*にしているのですが、オプションに誤りがありますとダイアログが表示されて起動できません。readmeを見ても、何が間違っているのか判らないので、御教授願います。使用機種はWS004SHです。お手数をお掛けして申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。 - mmy_ch 2008-05-14 06:48:53
  • 現状一つのバーに表示できるグラフの数を5つと決めうちしていました。そのためエラーになっているようです。とりあえず10に増やした0.13.1をリリースしました。 - 21264A 2008-05-15 02:23:37
  • V0.13.1なんですが、サスペンドから復帰後、一定時間そのまま待ったときに、バーの一部が表示されなくなることがあるみたいです。オプションは、/R* /N* /b* /m* /l* /s* /c* /t*のまま、WS004SHで使用しています。消えるバーは、電界強度、バッテリ、メモリで、CPU占有率、ストレージ、ストレージカードは正常に表示されたままになってます。たびたびお手数をお掛けして申し訳無いのですが、御確認頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 - mmy_ch 2008-05-17 15:59:45
  • こちらで同じオプションで試してみましたが特に問題は起こりませんでした。 - 21264A 2008-05-18 00:09:02
  • まず、「消える」というのは具体的にどのような表示になるということですか? 下のタスクバーがそのまま見えている?描画が停止する?それとも黒く表示される? あと現象が起きた場合に縦横を切り替えるとどうなりますか? あともしプログラムがSDカードに入っているのであれば内蔵メモリに移してみてください(Yet Another ATOKSetPlusがおかしかったのはそれが原因っぽかったので) - 21264A 2008-05-18 00:11:35
  • 電界強度~メモリまでが、枠だけになり、枠の区切りもなくなります。黒く表示されてるかんじです。PHS回線でダイアルアップしてみると、バッテリ以外は、再描画されましたが、切断すると、再び、前述の様な感じになります。縦横切り替えると、全て表示される様になりました。ファイルは内蔵メモリに元から入れています。サスペンド復帰して、すぐには、正しく表示されているのですが、しばらく待つと問題の現象が起きます。 - mmy_ch 2008-05-18 01:18:13
  • 話からすると電界強度が本来の表示領域からはみ出して表示されている気がするのですが、ちょっとそのような現象が起こる原因が思いつきません。/R*ではなく小文字の/r*ではどうなりますか? あとは現象が起きているときのレジストリ HKCU\Software\sharp\shphonelib\RFStrength の値が分ればなにか分るかもしれません。すみませんが、こちらでは現象が全く起こりませんので試していただけませんか? - 21264A 2008-05-18 03:27:43
  • 御指摘のレジストリの値ですが、6になっていました。オプションをr*にしても現象でました。他に、試すこととか、調べるレジストリとかあれば確認致します。 - mmy_ch 2008-05-18 04:50:31
  • サスペンドさせて、すぐに復帰せずに、しばらくたってから復帰させて頂けませんでしょうか? - mmy_ch 2008-05-18 05:00:30
  • どうも私の感じでは、ストレージカードの読み込みが何か関係しているみたいな気がします。と言うのも、あれから、色々見てみたのですが、サスペンド復帰後、DevStatus1.5の、miniSDカードの値が、一旦0/0になった後、値を読み込んで表示されるのですが、その後、問題の現象が発生するみたいで、よく見ると、消えたバーの枠の色もストレージカードのオレンジになっていました。つまり、電界強度~メモリまでのバーのところが、オレンジの1枠になっているということです。枠の中は、黒いままです。その後、更にしばらく待っていましたら、電界強度が変化した為か、電界強度のところだけ、描画される様になりました。 - mmy_ch 2008-05-18 05:34:37
  • オプションから/cを外してやると問題が起こらなくなるということでしょうか? - 21264A 2008-05-18 17:40:32
  • どうやら、その通りオプション/c*を外すと問題が起きないみたいです。まだ短時間しかテストしていないんですが、今の所は御指摘の通りの様です。 - mmy_ch 2008-05-18 20:55:47
  • 追記:再度オプション/c*を追加したところ、問題が発生しました。 - mmy_ch 2008-05-18 21:07:04
  • 了解しました。その当たりを調べてみます。 - 21264A 2008-05-19 11:47:24
  • もしこちらで調べ切れなかった場合には、ログを出力するバージョンを作ってそれで確認をお願いすることがあるかもしれません。そのときにはよろしくお願いします。 - 21264A 2008-05-19 11:58:31
  • 了解しました。お手数をお掛けして申し訳ありません。 - mmy_ch 2008-05-19 12:09:42
  • デバイスの残容量取得でエラーチェックが抜けているので一応チェックするようにしてみました。少し使ってみてください(ダメな気はします) - 21264A 2008-05-19 21:46:12
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (devstatusbar.zip)
  • コメント/コメント のページから拾ってください。 - 21264A 2008-05-19 21:49:59
  • 直ったみたいです。もう少し様子を見てみます。何か問題が出たら、また報告致します。対処頂きありがとうございます。 - mmy_ch 2008-05-20 03:19:35
  • 追記:サスペンド復帰後しばらく後、ストレージカードのバーが一旦黒くなり、すぐに表示される様になりました。対処前のヴァージョンでは、この時に問題が出ていたみたいです。完全に直ったみたいです。ありがとうございました。 - mmy_ch 2008-05-20 04:38:30
  • mmy_chさん、確認ありがとうございました。問題がないということなのでこれでリリースしたいと思います。バグでご迷惑おかけしてすみませんでした。 - 21264A 2008-05-20 14:12:30
  • devstatusbarありがたく使わせていただいております。要望なんですが、よくあるプログレスバーみたいに、バーの中に何%とか何MBとかの数字を表示できないものでしょうか?縦が5ドット程度あれば書けそうな気がするのですが…。よろしくお願い致します。 - hhf425 2008-08-18 23:08:52
  • そのサイズの文字が読めるかどうか一度試しましたか?(例えばアドエスだと5dotは約0.4mm=約1.1pt) - 21264A 2008-08-23 15:41:07
  • お返事ありがとうございます。サンプルを作ってみて試して大丈夫でしたのでお願いしてみました。その時のは消してしまったので作り直しましたのをコチラに置いておきますttp://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up4251.png よろしくお願い致します。 - hhf425 2008-08-24 22:00:40
  • 件のものは見られませんでしたが、アドエスで5x4ドットの文字を読むのはわたしには困難でした。PC用ディスプレイならDPIが低いので読めないこともないですが。 - 21264A 2008-09-05 12:23:21
  • そう、こういうのを希望してたんです! 上のアプロダはなんかすぐ落ちていたようでした、すみません… 当方は020を使ってますが、リアルVGA環境にしてるから小さい字には慣れたのか知れません(笑)  恐らく既存のフォントは小さすぎて使えないと思うので1ドットづつ書いていくことになりそうなので重くなるのは承知ですが、ぜひともよろしくお願いいたします。 - hhf425 2008-09-06 23:39:08
  • こんなちっちゃい文字が読めるわけねーだろ。というメッセージが伝わらなかったのは非常に遺憾なことです。 - 21264A 2008-10-10 16:42:32
  • ちなみにこの5x4ドットの文字を表示するためにはバーを7ドット幅にする必要があります(上下に1ドットづつ空きを入れないと例えば4と7の区別が付きづらくなります) RealVGA環境なら7ドットのバーを表示するとタスクバーの文字が切れてしまうことにも気がついてほしかったと思います。サンプルの場合は5ドットのバーの上に無理やり書いてますが。 - 21264A 2008-10-10 16:46:27
  • こんにちは。返信ありがとうございます。 >非常に遺憾なことです。 お気持ちを悪くなされたのでしたら申し訳ありません。たしかに決して見易いとは思っておりません。でも日常的に数字を見たいのならtodayに表示できるツールは沢山ありますが、ストレージの容量などはそこまで頻繁に見るものでもないと思うのです。ですから「あ、容量が減ってきたなぁ。残り○MBか。んじゃあアノデータでも消そうかな?」って考える事ができると思ったんです。余白エリアの事も考えておりました。でも色をバーともメニューバーとも違う色にしたら十分読めるんではないかと思っていたのです。自分勝手な意見で申し訳ありませんが、もし今後ソフトを修正する機会があれば考えてもらえたらと思います。長文失礼しました。  - hhf425 2008-10-10 19:14:20
最終更新:2008年10月10日 19:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。