タイトルバー
字幕を読み込むと字幕タイトルが表示されます
フリーモードで実行されているときはfreeと表示されます
①動画再生画面
②日本語字幕
再生している動画がDVDの場合、メニューのDVD>
トップメニューorタイトルメニューでDVDメニューを表示し日本語字幕をONにしてください
③ボタン


再生/一時停止(一時停止時に再生マークになります)

停止


単語カーソル戻る、進む

1文字ヒント カーソル位置の1文字を開きます

1文ギブアップ 表示されてる1文を全て開きます(設定にてギブアップ制限を利用するにチェックすると3回聞いた後に使用出来ます。開いた文字はヒント使用扱いになります)


字幕ロックを設定解除できます(字幕ロック中は動画再生位置が変わっても字幕が固定されます)

音量

動画バー 動画再生位置を指定出来ます ※1 ※2


速度設定 スロー再生(0.5倍)から2倍速まで出来ます wmv形式の動画の場合音程を変えずにスロー、早送りできます
④パネル字幕
ディクテーション対象外文字(スペースや'."?!数字等)はそのまま表示されます
クローズ文字は白い四角に赤い下線
ヒントやギブアップ、フィルタによって、開けられた文字には赤い下線がつきます
ユーザの入力によって開けられた文字はそのまま表示され
一度開けられ、フィルタによってクローズされた文字は下線なしの四角で隠されます
字幕左端のラインをドラッグすることで字幕の左位置を適切な位置に変えられます
またラインの色にて現在の状況を把握できます
灰 プレイ中
白 一時停止中
緑 一時停止中(ギブアップ可能)
赤 字幕ロック
字幕をクリックすることでカーソルを合わせます
また右クリックでは単語をクリップボードにコピーします
また字幕と動画の間をドラッグすることで字幕パネルの高さを変えられます
表示で前後字幕を表示する設定にした場合
上下には一つ前の字幕/一つ先の字幕が表示されます
これら字幕はalt+クリックすることでその文字の場所と現在再生位置の字幕を合わせられます(文字数より予想
⑦進捗バー/現在位置※1
一目でディクテーションの進み具合がわかるバーです
緑の部分が全部オープンした文、黄色が全部オープンしたシーン、白クローズされてる文になります※
縦線がシーン区切り位置です
ドラッグ/クリックで現在位置をジャンプ出来ます
※ヒント・ギブアップ使用でもオープンした扱いになります
freeモードでは表示されません
⑧フォーカスバー(テスト機能)
現在位置の前後15秒、計30秒を表したバーです
真ん中の赤い線が現在値
グレーの区切りが1秒区切りになります
字幕番号がついているものが字幕始まりその後の線が字幕終わり
クリアしているものは緑線、未クリアは白線になります
クリックで移動出来ます
freeモードでは表示されません
⑨画面字幕
画面上に字幕を表示します
上から
シーン番号-字幕番号
次に一つ前の字幕
ディクテーション字幕になります
ディクテーション字幕はカーソル位置が黄色の下線で表されます
未開文字は文字なしの下線のみで表されます
メイン字幕が1行の場合2行目の位置に1行表示されます
これは日本語字幕があった場合交互に見やすくするためと、画面底に合わせる場合の自然さを重視したためです
パネル字幕同様、字幕上で右クリコピー、右ドラッグ範囲コピー、クリックでカーソル移動、alt+クリックで簡単字幕調整が出来ます
画面ドラッグで字幕の表示位置が自由に変更出来ます
2行目の底を日本語字幕が二行表示されている上面に合わせると見やすいと思います
前字幕の未開の文字は「・」で表されます
前字幕は[画面字幕>画面字幕の横位置を中央]にしている場合、動画左端に左寄せされます
センタリングしてない場合はメイン字幕の左端に合わせられます
画面字幕位置は保存されます
画面上に表示出来ない位置に字幕がある場合、右/下/右下いずれかに字幕の位置により>が表示されます
字幕が見えない位置にある場合、画面最大化やドラッグやリセットで字幕を表示してください
freeモードでは表示されません
⑩ステータスバー
左から
リピートは今の文を繰り返し聞いた回数です
ヒントはヒントポイントです 1文字入力すると1ポイント加算されます /20はF1を使うごとに20ポイント消費するという意味です
1-1等はシーン数と現在字幕番号です
カレントは現在再生秒数になります
読み込み字幕の長さになります
調整は字幕調整の相対位置になります
達成はその字幕の達成率と達成文字数/全ての文字数になります
再生している動画の長さ(分)です
※1動画バーと進捗バーの違い
動画バーは動画基準のトラックバーです
進捗バーは字幕基準のトラックバーです
動画バーは動画の0:00から最後までに対応し
進捗バーは字幕の1から最後の字幕までに対応します
※2DVD再生の場合初回の自動再生で動画長が取得できないことがあります
そのときは動画を仮に2時間30分として動作します
DVDメニューを表示した後再生すると動画長が取得できます
最終更新:2010年09月16日 15:35