空いたマスに配置できるコマ
敵キャラが使用する友達魔石は2回目を他のキャラの2倍以上のクリスタルポイントを所持してクリアすることで使用可能になる。
攻撃魔石のキャラは3回目をクリアすることで友達魔石として使用可能になる。
当wikiでは○○2(2回目を2倍以上)、○○3(3回目を2倍以上)と表記しています。
カーバンクル
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
120 |
18% |
最初から |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
70% |
90% |
- |
- |
- |
耐性 |
なし |
[対召喚主]魔石攻撃を無効化する。同じエリアにいる間10%の確率で発動。以降一体ごとに10%アップしていく。
[コメント]最初から使える友達魔石。低い買値とそこそこのアップ率、
攻撃魔石無効化とメインに据えるには十分な数値。重ね掛けするほど確率が上がっていく。
白魔道士
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
80 |
14% |
最初から |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
70% |
100% |
- |
- |
- |
耐性 |
なし |
[対召喚主]状態異常を治してくれる。通過するだけで発動する。
[コメント]通過出来ないと治せないので、実質カエル・混乱・減速・毒の治療のみ。
ドル
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
40 |
10% |
最初から |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
耐性 |
なし |
[対召喚主]増資すると3ターンの間起きてアップ率が上昇する(重ね掛けに関わらず20%上昇)。
[コメント]買値が最も低いがその分トリッキーで扱いづらい、アップ率30%以上は
乗っ取りができないので終盤で使うには愛が必要になる。
黒魔道士
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
200 |
22% |
平原1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
耐性 |
なし |
[対召喚主]並べて配置するとアップ率が上昇する。(一体につき10%)
[コメント]序盤から使える20%台の友達魔石、並べて置ければ制圧力は高いが相手からの
乗っ取りには弱い。
オーガ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
100 |
16% |
平原2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
5% |
5% |
5% |
10% |
30% |
50% |
耐性 |
なし |
[対召喚主]間違って襲いかかってしまい同じエリアのどこかに飛ばしてしまう。
[対敵]襲いかかって同じエリアのどこかに飛ばしてしまう。
[コメント]飛ばした先が自分のマスなら更に徴収できる、しかし3体重ね掛けしても発動確率は低いのであまり当てには出来ない。
ヘッジホッグ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
60 |
12% |
平原2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
30% |
50% |
70% |
耐性 |
なし |
[対敵]次のダイスで6の目が出なくなる。
[コメント]相手を状態異常にできるので
乗っ取りに強い。38%相手には3体でも届かない低いアップ率が気にかかる。
サハギン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
200 |
26% |
水辺1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
70% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
カエル |
[対召喚主]カエル状態を防ぐことがある。
[対敵]カエル状態の場合、効果をさらに3ターン延長させる。
[コメント]カエルループの必須コマ、コストパフォーマンスもよく使い勝手がいい。
デビルフィッシュ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
70 |
14% |
水辺2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
なし |
[対敵]吸盤で吸い付いて一回休みにする。
[コメント]最強のコマとも言われている恐ろしいタコ。高い状態異常確率と絶妙なアップ率が魅力。
ミストドラゴン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
180 |
22% |
遺跡2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
眠り |
[対召喚主]眠り状態を防いでくれることがある。
[対敵]このマスにいる敵を眠らせると眠りの効果が1ターン長くなる。
[コメント]序盤から出てくるが手に入るのは終盤。眠りが石化と同じ拘束時間になる。
モルボル
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
260 |
30% |
森1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
70% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
眠り・混乱・毒 |
[対召喚主]眠り・混乱・毒状態を防ぐことがある。
[対敵]混乱・毒状態の場合、効果をさらに3ターン延長させる。
[コメント]状態異常を防ぐ効果は確率だが、相手への効果としてはラミアとサボテンダーの上位互換。その分買値が少し高い。
マモン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
140 |
20% |
森2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
30% |
60% |
90% |
耐性 |
なし |
[対召喚主]次の順番が回ってきた時に好きな方向に進める。
[対敵]次に進む方向を変えてしまう。方向はランダムで決まる。
[コメント]
ドリッピー
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
100 |
16% |
森2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
なし |
[対敵]トンカチで叩いて一回休みにする。また、混乱を勝手に治してしまう。
[コメント]アップ率の高くなったデビルフィッシュだが、そのアップ率の関係上あまり使われることがない。
オニオン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
200 |
26% |
遺跡2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
20% |
40% |
60% |
耐性 |
眠り・混乱・毒 |
[対召喚主]眠り・混乱・毒状態を防ぐことがある。
[対敵]マスに止まった敵の加速状態を消す。
[コメント]加速を消すよりも行動不能やダイスを固定にした方が嫌がらせになるため余り使うタイミングがない。
ゴブリン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
140 |
20% |
洞窟1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
30% |
60% |
90% |
耐性 |
なし |
[対召喚主]ちょろまかした後、5ターン以内に止まるとちょろまかした分の全額、通過すると半額を貰える。
[対敵]CPを余分にちょろまかす。
[コメント]ちょろまかしは自分の10%、重ね掛けすることで10%ずつ増加する。5ターン以内に通らないと貰えないため確実性に欠ける。
トンベリ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
320 |
34% |
洞窟1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
- |
- |
- |
耐性 |
カエル・石化・混乱 |
[対召喚主]カエル・石化・混乱を防ぐことがある。
[対敵]
攻撃魔石の状態異常を受けるとアップ率が10%上がる、10回まで上がり、一度徴収すると元に戻る。
[コメント]耐性が多いのであまり状態異常になることがないので効果を活かせることが少ない。
スティールバット
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
100 |
15% |
洞窟2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
60% |
80% |
100% |
耐性 |
混乱・毒 |
[対召喚主]混乱・毒を防ぐことがある。
[対敵]減速状態の場合、その効果をさらに3ターン延長させる。
[コメント]減速状態であれば自分のマスを踏ませやすいので効果を発動させやすい。
フロータイボール
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
220 |
25% |
洞窟2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
30% |
50% |
70% |
耐性 |
なし |
[対敵]次のダイスの目が必ず2になってしまう。
[コメント]強力なダイス固定の筆頭。発動確率が少し低いがアップ率がそこそこあるので
乗っ取りで使いやすい。
ムース
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
140 |
20% |
洞窟2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
なし |
[対召喚主]次の順番が回ってきた時に好きな方向に進める。
[対敵]次の順番が回ってきた時に進む方向が逆になってしまう。
[コメント]方向逆転は一方通行が多いマップやスターと地点の近くで効果的。状態異常にするわけではないので
乗っ取りされることもある。
マッドマン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
260 |
30% |
洞窟2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
なし |
[対敵]次のダイスが必ず1になってしまう。コカトリスを持っていれば回避できる。
[コメント]ダイス固定その2。次のコマを大きく増資する、3体重ね掛けしているなどコンボの形が出来れば理想的。
ゴーレム
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
300 |
38% |
火山1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
40% |
70% |
100% |
耐性 |
石化・加速・減速 |
[対召喚主]石化を防ぐことがある。重ね掛け2体で両隣のマス、3体でエリア全体を防ぐ。
[対敵]3位と4位のプレイヤーからは徴収するCPが少なくなる。
[コメント]ストーリー上手に入る中では最高のアップ率であり、ゲーム内でもトップタイ。しかし対敵の能力が全く使えないのが難点。加速に耐性がある珍しいコマ。
ダークタイタン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
320 |
34% |
火山2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
30% |
60% |
90% |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
混乱 |
[対召喚主]混乱状態を防ぐことがある。
[対敵]次のダイスが必ず2になってしまう。ゴーレムを持っていると回避できる。
[コメント]アップ率の高いフロータイボール、発動効果も少し高い。
ヒルギガース
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
260 |
30% |
火山2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
40% |
60% |
80% |
耐性 |
なし |
[対敵]クサリで絡めとって一回休みにする。
[コメント]アップ率の高いデビルフィッシュ。徴収量が多いが乗っ取られた時のリスクが高い。
ボム
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
210 |
26% |
火山2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
10% |
30% |
50% |
- |
- |
- |
耐性 |
カエル・石化 |
[対召喚主]カエル・石化状態を防ぐことがある。
[対敵]増資するたびにアップ率が10%上昇する、4回まで上がり、一度徴収すると元に戻る。
[コメント]耐性・能力・発動確率ともにトンベリの下位互換。買値は低いがイマイチパッとしない。
ランドタートル
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
180 |
24% |
火山2 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
耐性 |
なし |
[対召喚主]土地レベルが偶数のときアップ率が20%上昇する。奇数になると元に戻る。
[コメント]手軽にアップ率を上げられるが、増資をあまり積極的に行えないデメリットがある。
ローラー
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
350 |
38% |
遺跡3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
- |
- |
- |
耐性 |
眠り・混乱 |
[対召喚主]並べて配置するとアップ率が上昇する。(一体につき10%) 眠り・混乱状態を防ぐことがある。
[コメント]最強のコマその2、並べると手が付けられなくなる。チョコボランドではこれに加えてカエル・石化・毒にも耐性が付き更に強化された。
ホーリードラゴン
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
340 |
38% |
遺跡3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
40% |
60% |
80% |
20% |
40% |
60% |
耐性 |
毒 |
[対召喚主]毒状態を防ぐことがある。
[対敵]次のダイスが必ず1になってしまう。
[コメント]最強のコマその3、毒状態にならないので3体重ね掛けすると絶対に
乗っ取りされなくなる。発動率は低いがダイス固定能力も強力。
ワーム
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
60 |
12% |
平原3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
- |
- |
- |
耐性 |
眠り |
[対召喚主]眠り状態を確実に防ぐ。
[コメント]
攻撃魔石の友達魔石版。眠りを防ぐ能力持ちは他にも多くおり、アップ率の低いこいつに任せる場面は少ない。
ギガントード
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
100 |
15% |
水辺3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
- |
- |
- |
耐性 |
カエル |
[対召喚主]カエル状態を確実に防ぐ。
[コメント]カエル状態は厄介だが、上と同じ理由により余り使われない。
コカトリス
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
300 |
20% |
森3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
- |
- |
- |
耐性 |
石化 |
[対召喚主]石化状態を確実に防ぐ。
[コメント]能力の割に買値が高く使いづらさがある。マッドマンの効果を回避できる。
ワイルドラット
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
120 |
18% |
森3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
- |
- |
- |
耐性 |
加速 |
[対召喚主]加速状態の場合、その効果を3ターン延長させる。
[コメント]加速状態を延長させることが出来れば効率よくマップを回ることができるが、耐性やアップ率は期待できない数値。
スラグ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
150 |
20% |
洞窟3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
減速 |
[対召喚主]減速状態を確実に防ぐ。
[対敵]減速状態の場合、その効果を2ターン延長させる。
[コメント]延長効果がスティールバットに劣ってしまう。減速状態は加速状態になるなど回復手段があるのでイマイチ。
ラミア
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
220 |
20% |
火山3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
混乱 |
[対召喚主]混乱状態を確実に防ぐ。
[対敵]混乱状態の場合、その効果を2ターン延長させる。
[コメント]防ぐ効果、延長効果ともに上位互換とも言えるモルボルが気がかり。
サボテンダー
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
120 |
18% |
火山3 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
毒 |
[対召喚主]毒状態を確実に防ぐ。
[対敵]毒状態の場合、その効果を2ターン延長させる。
[コメント]同上。確実に防ぐのは安全なのだが、毒状態をかけられることが少ない。
アトラ
買値 |
アップ率 |
仲間条件 |
500 |
33% |
火山1 |
能力(対召喚主) |
能力(対敵) |
×1 |
×2 |
×3 |
×1 |
×2 |
×3 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
耐性 |
なし |
[対召喚主]チェッククリスタルが4つ揃っている時に止まると余分に徴収したCPを貰える。
[対敵]いいくるめてCPを確実に多く徴収する。
[コメント]ゲーム中もっとも高価だが、あまり能力に見合っていない。クリスタルが揃っていないと貰えないのが厳しい。
最終更新:2021年05月17日 03:54