雑談所ログ > 02

  • ドレイクですが、射出弾のイメージがちょいと掴めません(通常召喚時) とりあえず、アニメの順番を教えて下され~   軌道は直線でOKですか? - Azuma 2010-08-06 09:23:17
  • txtに書いてませんでしたっけ 数字順やgifの順番でお願いします、スピード遅いならどこか削ってください 射出弾は作ってないんでディエンドと同じかバランスが大丈夫なら何発か連射がいいです 軌道は直線です - 名無しさん 2010-08-06 20:48:26
  • あ、いえ本体の順番は読んだんですが、弾のエフェクトがあったので…ん?ひょっとしてコレはクロスアタック用?読み間違えですねw 作ってきますw - Azuma 2010-08-07 17:05:49
  • ドレイク召喚の雛型ができました。 本体の清書版のドットを投稿して下さった分を含めて更新したデータを投稿しておきましたので、確認と意見・要望・改善案をお願い致します。 - Azuma 2010-08-08 22:26:49
  • アップローダーにある最新版ってやつですよね?ドレイクの出現位置が遠すぎて飛び道具の意味が無いような気がします。あとケタロス(?)が出ないでカブトが画面上に居座り続けちゃいます - 黒川侑二 2010-08-09 07:57:40
  • 召喚硬直が長すぎるのも原因の一つでしょか?  出現位置に関しては、召喚のモーションの都合、どうにも他に手段が無いのですよねー… 「上に撃つ、放物線を描いて落下&一定位置に落ちたら召喚」という形式のほうがいいのかな・・・?      ケタロス(?)は、まぁ・・・無視して下さいw - Azuma 2010-08-09 08:20:52
  • ケタロスを、多少真面目に記述しておきました。  召喚プロセスですが、三色クルクルは時間を短縮、30Fで召喚されるようにしました。 「射出体3色クルクル」から召喚される(現在はサイガ・ドレイクのみですがw)ライダーは、召喚が終わるまでは次のを出せない仕様になっています、これはバグ封じのための仕様です。 - Minru 2010-08-10 00:39:40
  • Minruさんのを弄って同じストライカーを重複して召還できないように修正、ドレイクの召還位置を変更(近くにずらしただけ)、ドレイクの弾の当たり判定を下にちょっとだけ大きくしてみました(背が低いキャラに少しでも当たるように) - 黒川侑二 2010-08-10 06:49:08
  • 弄ったデータ確認しましたが、これだとサイガとドレイクの同時召喚ができませんね。あと、ドレイクの召喚位置どころか、射出体の出現位置も銃口ではなくなってしまっています。 やはり原作にもあったような「上に向けて撃つ」方式と使い分けがよいかもしれませんね。 - Minru 2010-08-10 12:31:22
  • 本当だ!!@@; すみません気がつかなかったです。ドレイクはあの位置に来るようにしたらいいんじゃないかってだけなので使えなさそうだったら却下しちゃってください。 - 黒川侑二 2010-08-10 13:03:57
  • サイガ召喚を演出的に強化、ドレイク召喚については上方向へ打つ絵が、そもそもないので記述を作るのに二の足を踏んでます(記述自体は絵があれば簡単)  ケタロスの記述を更にフツーにしておきましたが、SEとかは未搭載のままです。 - Azuma 2010-08-10 22:49:55
  • んで、一号はいまんとこ三色影からの召喚ではないわけですが…これについても上方向への射撃絵があれば「画面外上空で召喚した」ことにできちゃうので、問題がなくなります。 その他画面後方への射撃を行えば、画面外(横方向)からの登場も可能になります。 - Azuma2 2010-08-10 22:52:12
  • 誰か描いてね、と放っておくだけじゃダメだと思う。  というわけで上方向射撃絵を捏造&召喚軌道2種類目を追加 - 琉衣 2010-08-12 21:48:39
  • 必須スプライトをアップローダしました。気晴らしでやったので、おかしな点が多々あると思いますので、お気づきになった方、できれば修正をしていただくとありがたいです。ゾルダの更新はたぶん1週間の間にしようと思います。 - グリーンマン 2010-09-18 19:47:03
  • クウガ更新が手一杯なので、スプライトの投稿は出来ませんがCNS揃えるくらいは行いますので「この素材で、こういう動きさせてよ!」とかは言って貰えれば作業します。  今更だけど、グリーンマンさんの投稿物を本体データに反映させておきましたと報告。   - Azuma 2010-09-30 09:52:46
  • 仮面ライダーJの画像入れました。使ってください! - J 2010-10-23 20:18:34
  • 投稿に感謝! - 名無しさん 2010-10-25 08:53:05
  • 仮面ライダーGは?入らないの? - 名無しさん 2010-10-31 17:24:17
  • せっかくの企画なんでニコニコ動画とかで宣伝してみては? - 名無しさん 2010-11-07 20:47:35
  • 既に告知自体はしたんですよttp://nine.nicovideo.jp/watch/sm11073903にて  しかし、この企画単独でって言うのは未だしていないのでやってもいいかなー…悩む - Azuma 2010-11-08 14:33:47
  • いいんじゃないですかね?逆に早くしないとそろそろディエンドの旬が終わってしまうので人が集まりにくくなるかも。企画自体は凄くいいものだと思うのでこのままフェードアウトしてしまったら残念な気がします。 - 名無しさん 2010-11-11 16:37:55
  • ふむー確かに、とりま動画一本作ってみますか「既存素材を見せる」「それを動かしてるシーンを入れる」「企画趣旨を述べる」の3つでいきますかー ひとまず原稿用意してqzakさんにも話通してきます。 - Azuma 2010-11-13 09:23:22
  • 申し訳ないが、しばらく出かけるので動画をすぐに作れそうにない…25日以降に作り始めて、月末ってことになりそうだ; - Azuma 2010-11-14 23:25:32
  • 動画製作中、桝久堂BBSにて意見募集中につきヨロシク - Azuma 2010-12-06 11:14:37
  • お久し振りです。動画製作中との事で素材を便乗投稿してみました。 - ennki 2010-12-07 21:17:36
  • 動画用に改造を施したデータは、動画投稿後に最新版としてアップロードを行いますが、それまでの間であっても既存のデータへの改造・干渉はマッタク問題ないので、御自由にどうぞです。 - Azuma 2010-12-22 21:16:04
  • アップローダーにBLACKを投稿しました。修正・搭載などお願いします。 - 名無しさん 2010-12-26 10:58:55
  • 軽く修正してみた。詳しくはファイル内のテキスト参照 - Azuma 2010-12-27 09:55:05
  • ここってディエンド以外のライダー製作のデータもアップして大丈夫ですか? ストライカーとかじゃなくてまるで別キャラのライダーを作ってるんですけど - zektard 2011-01-13 19:15:41
  • アップするのは自由だけど、アップロードされた時点でwikiのルールに縛られる可能性アリ、意見募集とかなら別だけど - 名無しさん 2011-01-14 00:31:27
  • そうですか^^;A あんまり勝手な事したらまずいだろうから、とりあえずまたの機会にします。 ちなみに作ってるのはmugen wikiドット絵板のNo,4031番です^^ - zektard 2011-01-14 01:11:10
  • おぉ、アナザーの人か! 何をアップロードする予定だったんですか? - 名無しさん 2011-01-14 08:53:34
  • 思い切ってS.I.C版で、アナザーを作ろうと思ったのでそのデータを・・・ まあ、もっと形にしないとなぁ - zektard 2011-01-14 11:15:11
  • ディケイド・ジャンボフォームの素材を投稿させていただきました。改変自由なので、よかったらお使いください。詳細は、説明書にて。 - 竹の輪 2011-01-23 16:44:24
  • アポカリプスか、これw  丸ごと差し替えでイケそうねー - Azuma 2011-01-25 08:52:31
  • 動画ができてきたので投稿しようと思ってますけど、Youtubeで「アカウント消されるようなことに使ってない」アカウントをお持ちの方はいらっしゃいませぬか? - Azuma 2011-02-16 12:32:00
  • 持ってないです(´・ω・`) - 黒川侑二 2011-02-18 15:13:40
  • うーむ、英語読める人は忙しいしなぁ…辞書とエキサイト翻訳を参考に自分でアカウント作るしかないか…不安だ - Azuma 2011-02-18 21:01:46
  • ん?youtubeって日本語にする機能ありますよね? - 黒川侑二 2011-02-18 22:59:44
  • 動画再生してるページの一番下に言語の切り替えありません? - 黒川侑二 2011-02-18 23:01:00

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月22日 23:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。