新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
コンパイル@DiscStation wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
コンパイル@DiscStation wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
コンパイル@DiscStation wiki
メニュー
トップページ
アンケート
作品一覧
マガジン別
シリーズ別
ジャンル別
機種別
年代別
DS体験版
パッチ
ツール
5chスレッド
リンク
コメント・要望
よくある質問(FAQ)
編集の手引き
更新履歴
取得中です。
コメント
>
コメントログ
スレにも書きましたが、
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/200.html
の title.png
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/151.html
の title.png
の削除をお願いします -- (名無しさん)
すでに削除してあります。
スレ報告をせず、すみませんです。 -- (一応管理者)
これは失礼
乙でした -- (名無しさん)
新しいデザインを作ってみました
http://www36.atwiki.jp/discstation?cmd=upload&act=open&pageid=205&file=css.zip
のデザイン2にあります -- (名無しさん)
ページ数が増えるに従い、作品一覧のページがとてつもなく重くなってきたので
検索をかけない、純粋にリストだけのページを作りたいと思うんですが
まだ作られていない作品のページって、どれくらい残っているんでしょうか?
残り物の多さによってはリストページ作った後でマージするのが大変になりそうなので
一応、お伺いしておきます -- (名無しさん)
数百ありますよ>まだ作られていない作品のページ -- (名無しさん)
何と!まだそんなに残っているんですか。
うーむ‥‥現状のページの重さはいかんともしがたいし
これからページが増えればもっと深刻になるけど、
マージの手間考えると二の足を踏むなあ‥‥どうしたもんだろ。 -- (名無しさん)
とりあえず今の分だけでもリスト化してもいいかも -- (名無しさん)
実験的にマガジン別だけ仕分けしてみました -- (名無しさん)
利用者が混乱しそうなので全部リスト化しました
旧形式のページは全てマガジン別(旧)・シリーズ別(旧)のようにページ名を変更して残してあります。 -- (名無しさん)
管理人さん、どうもありがとうございます。 -- (名無しさん)
いや、管理人さんは別の人だよ -- (名無しさん)
あら、そうだったんですか。これは失礼。 -- (名無しさん)
アングラーのページにうpした画像を
間違えてトップページにもうpしてしまったので
管理人さん、見てたら消してもらえませんか? -- (名無しさん)
管理人さん、遅れたけどどうもありがとうございます -- (名無しさん)
テレンスがテンレスになってたので勝手に編集しちゃいました(ノ∀`)スミマセン -- (名無しさん)
乙 -- (名無しさん)
OPL-3 FM 128Mのリンクが死んでいます……
どなたか生きているリンクご存じないでしょうか? -- (名無しさん)
>OPL-3 FM 128M
入手先を変更したのでどうぞ。 -- (名無しさん)
win7でセリリの~をやろうとすると色化けするんだが何か方法ないだろうか
プログラムの互換は試してみた -- (名無しさん)
DirectXウインドウ化ツール試したら?
互換は解除してね
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/313.html
-- (名無しさん)
Window Mode Patch for Game
ただし現時点ではDSのゲームに未対応
http://homepage3.nifty.com/otomiya/
体験版配布ページへのリンク
Internet ArchiveからDLできるかも
http://popup8.tok2.com/home/lycos/special/ds/index.html
-- (おぼえがき)
vistaなんだが
wanderwonderのデータが引き継げない
CDからDSメニューでインストールした
窓化ツールで1stクリアしたのだが
2ndでクリアデータが出ない
vistaだとやっぱ無理なんかね・・・ -- (名無しさん)
vistaなのですが、レストランキングが起動できません。
Geoで使ったd3drm.dll無意味かと思いつつやってみて玉砕orz
何か良い方法ありませんか。 -- (名無しさん)
>vistaなんだが
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1282187992/598
を読んでね -- (名無しさん)
JUMPHEROがDS5号収録ってなってたので
4号収録に勝手に編集しちゃいました
-- (名無しさん)
乙 -- (名無しさん)
MSX2 ディスクステーション♯10のクルセーダーのスペルが間違っていたので修正。
正しくはCRUSADERです。タイトルを修正すると、新規にページを作る必要があり、CRUSADERSとなっている説明が浮いてしまいました。 -- (名無しさん)
魔導RUNをDXWndで起動していますが
書いてある通りに256色パレットをエミュレートするにチェック入れると画面が真っ黒になります。
・そのチェックを外すと色はおかしいんですが画面が見れます。
この状況を打開したいので他に何が必要なのか教えていただきたいです。
・よくある質問オススメの互換のリンク先が切れてます、修正お願いします。 -- (名無しさん)
>・よくある質問オススメの互換のリンク先が切れてます、修正お願いします。
オススメのサウンドフォントのことでしょうか? -- (名無しさん)
これですね
Q:互換モードはどれを選べばいいの?
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/13.html#id_e9c7d0b9
http://www.xn--amusementcenter-3b7y303ddes.com/project/aiky/dousa.html
もう一つの方法である
DirectXは成功はたまにあるんですがやはり不安定ですね
フック用DLLファイルがないとか -- (名無しさん)
ディスクステーション専用音量変更ツール使ったらDS全般のボイスと効果音が鳴らなくなった…。 -- (名無しさん)
・ファイル名を指定して実行でregeditと入力してレジストリエディタを立ち上げ
・HKEY_CURRENT_USER\Software\CompileのSystemInfoを右クリックでエクスポート
・HKEY_CURRENT_USER\Software\CompileのSystemInfoを削除
で多分戻ると思う
レジストリをいじるのであくまで自己責任で
-- (名無しさん)
失礼しました。
ディスクステーション専用音量変更ツールに音量に関するレジストリの削除機能を付けました。
よければお試し下さい。
-- (名無しさん)
管理人様
ユーザーIDの発行をお願いします。
ログイン無しではリンクのページが編集できません。 -- (名無しさん)
ここに書き忘れていましたが、共通ユーザーIDを発行しました。
編集の手引きを見てください。前の管理人さんの意向なのか
編集履歴を見ると、ある版から「荒らしに使われると困るから」という理由で
コメントアウトされていましたが、今の過疎状態なら記述されていても
特に何かするような人間もいないだろうという事で記述を復活させてあります。
また、要望があったので公式パッチファイルのキャッシュページのhtmlに
文字コード宣言を入れました。それと、時間がないんで後回しですが
技王のキャッシュもpub以下に突っ込もうと思っています。 -- (2代管理人)
乙です。
共通ユーザーIDに似た機能のOpenID認証も結構使えますよ。
もし何かあったときは試してみて下さい。 -- (名無しさん)
win7上でD3Dwindowerを使って「魔導対戦はさむんちょ」の修正パッチをあてても、キャラクター選択から対戦画面の間で動作が停止してしまいます・・・。
互換モードでも同じ現象です。よければ対策教えてください。 -- (名無しさん)
パッチを作った者です。
Win8.1やVistaや仮想環境のWin7評価版やXPなどで試してみましたが、エラーが再現しませんでした。
なので対処法がつかめないかも知れませんが、以下について教えていただけないでしょうか。
・Win7は32bitでしょうか、それとも64bitでしょうか。
・キャラ選択時から対戦が始まるまでずっとマウスボタンを連打しても同じでしょうか。
・互換モードはWin95・98/Meを選んでも同じでしょうか。
・落ちるタイミングを詳しく教えて下さい。
キャラがしゃべる(アルルの場合「いっきーまーす」)前でしょうか、後でしょうか。
対戦開始のBGMが鳴る前でしょうか、後でしょうか。(
ツール
のMID2MLK2を使ってhasamu.mlkを一括MIDI保存した場合のhasamu005.MIDの曲)
可能であればスクリーンショットも添えていただけると助かります。
・
ツール
のMID2MLK2を使ってhasamu000.MIDをhasamu005.MIDと入れ替えたり、hasamu000.MIDをhasamu005.MIDに上書きしたりしてhasamu.mlkを作り直した状態でゲームを始めるとどうなるでしょうか。
(事前にhasamu.mlkをバックアップしておいてください。)
・パッチを当てない状態でゲームを起動した場合はどうなりますか?またパッチを当てない状態で上記のこと全てを試すとどうなるでしょうか。 -- (名無しさん)
質問したものです、回答ありがとうございます。
挙げられたものを一通り試してみました。
・64bitです。
・キャラ選択時から対戦が始まるまでずっとマウスボタンを連打しても同じです。
・互換モード、Win95,Win98/Meを選ぶと、色化けはしますが動作停止することなく遊べます。
・落ちるタイミングは、キャラ(アルルを例に「いっきまーす!」)としゃべり、
対戦相手のキャラが出て、BGMにhasamu005.MIDが流れ、スペースキーを押して、
左右から現れるぷよキャラの顔が描かれたカラフルな幕と、その手前にカーバンクルが出たときに、動作停止します。
そのあとに待っている対戦画面に移ることができません。(スクショは載せ方がわからず、貼っていません・・・。)
・MID2MLK2とMLKmakerを使用して、①hasamu000.MIDとhasamu005.MIDを入れ替える②hasamu000.MIDをhasamu005.MIDを上書き
の二つを試してみました。どちらもD3Dwindowers上で起動。
①と②、どちらも「COMPILE」のロゴが出て、hasamu004.MIDの音楽がループ再生したまま動きませんでした。
・パッチ使用前で起動してみました。
D3Dwindowers上では、起動直後に動作停止します。上記のことを試すことすらできません。
互換モードでは、色化けしますが起動でき、対戦画面移行時に動作停止することなく対戦できます。
互換モードでの起動でhasamu.mlkをいじると、やはり前述と同じ、「COMPILE」のロゴがでたままhasamu004.MIDがループ再生したままの現象になります。 -- (名無しさん)
残念ながらWin7 64bit評価版でもエラーを再現できませんでした。
3種類のパッチをご用意しましたので、それぞれはさむんちょに適用して動くかどうかをお試し下さい。
http://3.gigafile.nu/d809c35e0bd39b5c891a68999690a265e-0428
また、パッチを当てない状態で互換モードにWin95・98/Meを選び、
ツール
のDXWndで窓化するとどうなるかご確認下さい。
DXWndから起動できなければ、DXWnd自体も互換モードのWin95・98/Meにして下さい。 -- (名無しさん)
「はさむんちょ」のエラーについて質問した者です。お返事遅れて申し訳ございませんでした。
さきほど3種類のパッチを使用すると、そのうち「b」のパッチで無事「はさむんちょ」のエラーがなくなりました。
D3Dwindowersで窓化しつつ、色化けや動作停止もせず、快適に対戦することができました。
ここで質問して本当に良かったです、ありがとうございました!
-- (名無しさん)
ディスクステーションで、パッチとか当てても、文字がはみ出てしまう。 -- (名無しさん)
>文字がはみ出てしまう。
詳しい状況を教えてもらえませんか?
特にOS(32bit/64bit)とゲーム名をお願いします。
文字がはみ出ている箇所のスクリーンショットもあると助かります。
対処できない可能性もありますので、予めご了承下さい。 -- (名無しさん)
詳しい状況をコメントしたいのですが、具体的なコメントを送信すると、エラーになって送れません。 -- (名無しさん)
お返事ありがとうございます。Win10の64ビットです。文章を短くしたら送信出来ました。 -- (名無しさん)
アルル漫遊記、あっぷるそーすアングラー、なぞぷよで文字がはみ出ないパッチを使っても文字が右にはみ出してしまう。 -- (名無しさん)
さっきの続き 右の文字がはみ出てなんて読むかわからない。スクリーンショットの載せかたが分からないです。 -- (名無しさん)
OSは私のPCと同じですね。
スクリーンショットはアップローダーにアップしていただけると助かります。
http://www.wombat.zaq.ne.jp/haru/upload.html
以下の
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/13.html#font
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/313.html#font
に従って、半角フォント・梅UIゴシックなどを試してみてはいかがでしょうか。 -- (名無しさん)
再度のお返事ありがとうございます。文字がはみ出るというのは、こんな感じです。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1443830664_86652.jpg
-- (名無しさん)
半角フォント・梅UIゴシックは、インストールしてみましたが、それをゲームに使う方法が分からないのです。 -- (名無しさん)
あっぷるそーす アングラーも、同様にこんな風に文字がはみ出ます。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1443831046_26424.jpg
-- (名無しさん)
スクリーンショット拝見しました。
OSの異なるパッチを適用されたか、似非GDI32実行前である可能性があります。
一旦バックアップを戻してパッチを適用し直してください。
ゲームと同じフォルダに***.OLDという名前でバックアップが作成されていますので、それを***.EXEという名前に戻せばOKです。
アングラーでいうとANGLER.EXEを削除してから、ANGLER.OLDをANGLER.EXEという名前にしてください。
その後angl3.exeを適用してください。
その上で更に似非GDI32を適用するとフォントが修正されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1548/
パッチや似非GDI32の使い方は各々に同梱されているReadMe.txtをご覧ください。
他のゲームにおいてもパッチの適用手順はほぼ同じですので、まずはアングラーが正しく表示されるかどうかをお試しください。
分からないことがあればまたお訊ねください。 -- (名無しさん)
似非GDI32のReadMe.txtは、読みましたが、意味が難しいです。 -- (名無しさん)
申し訳ございませんが、よろしければ、似非GDI32の使い方を具体的に教えていただけませんでしょうか? -- (名無しさん)
のちに、気づいたのですが、ディスクステーションの文字がはみ出ないパッチ、いつの間にか更新されていたのですね。 -- (名無しさん)
なぞぷよだったら、nazopuyo12_2exeでしたら、簡単にパッチ成功出来ました。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/upload.cgi
-- (名無しさん)
先ほど貼り付けた画像失敗しました。失礼致しました。この画像は、nazopuyo12_2exeというパッチを当てたものです。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444132362_66868.jpg
-- (名無しさん)
似非GDI32の使い方の画像付き解説ページを作ろうと思います。
今しばらくお時間を下さい。 -- (名無しさん)
似非GDI32の使い方のページを作りましたので
こちら
をご覧ください。 -- (名無しさん)
分かりやすく似非GDI32の使い方のページを作ってくださってありがとうございます。
-- (名無しさん)
でもおかしいですね。その説明のとうりやっても効果がないです。 -- (名無しさん)
ちゃんと、半角ゴシックでしたら、PCにインストール済みなんですが。 -- (名無しさん)
まずはパッチが正しく当たっていることを確認してください。
当たっていれば対象となるゲームの実行ファイルのバックアップが存在するはずです。
ファイル名は***.exe.orgで、幻世酔虎伝の場合はGENSE.EXE.orgという名前になります。
それが確認できたら、次はフォントの変更が反映されるかどうかを確認してください。
EseGDI32.iniのFontNameをMS ゴシックやMS 明朝にして、表示が変わることを確認してください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。 -- (名無しさん)
パッチは、ただしく当たってます。私も幻世酔虎伝で試してみました。GENSE.EXE.orgは幻世酔虎伝のフォルダ内にあります。 -- (名無しさん)
でも、EseGDI32.iniのFontNameをMS ゴシックやMS 明朝にしても、表示が全然変わりません。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444431675_45411.jpg
-- (名無しさん)
半角ゴシックってこれのことですよね?これでしたら、あらかじめインストール済みです。
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444431960_46889.jpg
-- (名無しさん)
EseGDI32.iniを半角ゴシック・MS ゴシック・MS 明朝にした場合の各々のゲーム画面とEseGDI32.iniの内容のスクリーンショットを見せていただけませんでしょうか。 -- (名無しさん)
半角ゴシック
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445555_11616.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445632_11984.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445702_12362.jpg
-- (名無しさん)
MS ゴシック
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444446200_15259.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444446270_15677.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444446333_16013.jpg
-- (名無しさん)
MS 明朝
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445813_12888.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445864_13087.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445919_13357.jpg
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444445985_13676.jpg
-- (名無しさん)
のちに気がつきましたが、3つともどれもゲームはじめると文字は、はみでて変わりませんが、MS 明朝だけ、オープニング?の場面の文字が違うことに気がつきました。 -- (名無しさん)
こうしてよくみると、微妙にオープニング?のところの文字だけが違いますね。
半角ゴシックや MS ゴシックの文字を比べると一見分かりにくいですが微妙に違います。 -- (名無しさん)
半角フォントが反映されているのに文字が画面に収まっていない、ということになりますね。
私のPCの場合
こちら
の一番下にある画像のようになるのですが…
ただ、まだ改善する可能性はあります。
フォントを梅ゴシックO5にすると文字間隔が縮まる(はず)なので、梅ゴシックO5をお試し願えませんでしょうか。
ダウンロード先は
こちら
のUme-fontです。 -- (名無しさん)
梅ゴシックO5に変えると、なんと文字がはみ出なくなりました!_!
http://n-haru.o0o0.jp/haruk/upa/file/1444472976_49984.jpg
試しに他のゲームも梅ゴシックO5に変えるとはみ出なくなってます。
やっと解決しました。どうもありがとうございました!! -- (名無しさん)
ジャンプヒーローの外伝4、パッチを充ててもゲームが堕ちるな…敵が出てこないステージは問題なく遊べるけど敵が出てくるステージだとゲームが落ちちまう… -- (名無しさん)
↓あ、ちなみに環境は64bit機Windows7のhome edition、D3Dを使っての窓化にて起きる現象です、互換モードONにして全画面にすると遊べるけど、今度は色化け起こすという。窓化して安定して遊びたいんだけどなぁ -- (名無しさん)
↓敵が出てこないステージとは練習モードで確認しました。 -- (名無しさん)
落ちている箇所(メモ:0x441690のHeap Free)は分かりましたが、パッチを作るのは難しそうです。
こちらの「Windows7にて色化けする場合は~」
の方法で回避してください。
窓化はできませんし、メッセージの色が赤くなりますが、とりあえず遊べます。
-- (名無しさん)
ありがとうございます、気に入っていたゲームなだけに最新機種で満足に遊べないのは残念ですね。
あとDS13号のオプション☆モンスターも、うちのPC環境だと方向キーの操作がおかしい状態になりました。
(こちらは互換モードも窓化の特殊キーチェックも色々試してみましたが解決ならず)
アクションゲーム系は不具合が多く出るものが多いですね。 -- (名無しさん)
ジャンプヒーロー外伝4の色化けはvmwareで再現できたのですが、オプション☆モンスターは再現できませんでした。
ゲームパッドをお持ちであれば、joytokeyなどで操作することで回避できないでしょうか。
ジャンプヒーローだけの問題であれば、windows10にアップグレードしてしまうのも手だと思いますが、他のゲームでサウンドフォントを導入しないと音が鳴らなくなることがあり、難しいところです。 -- (名無しさん)
win10だと音が鳴らないゲームがあると書きましたが、他ならぬジャンプヒーロー外伝4がそうでした。
それとパッドを持っていたらjoytokey要らないですね。 -- (名無しさん)
外伝4のパッチできました
後ほどアップします -- (名無しさん)
ジャンプヒーロー外伝4のパッチ更新しました。 -- (名無しさん)
ありがとうございます、ただいま確認した所、ゲームが落ちた箇所はほぼ解消され、全てのステージを遊ぶことが出来ました。(窓化も問題ありませんでした。)
重ね重ねお礼を言います。 -- (名無しさん)
それと、オプション☆モンスターの操作に関してですが、日を改めてプレイしたところ、問題なく操作できていました。何らかの外的要因だっただけだで、ゲーム自体に問題はなかったと思われます。 -- (名無しさん)
管理人様
http://www36.atwiki.jp/discstation/pub/faq/support.html
のページに
http://www36.atwiki.jp/discstation/pub/index.html
のような画像が表示されません。 -- (名無しさん)
しばらく見てなかったので今まで気づきませんでした
一ヶ月以上も放置する結果になってしまい大変申し訳ありません。
ソースを書き換えたので見えるようになったと思います。お確かめ下さい -- (2代目管理人)
管理人様
修正後のページをChromeで開こうとすると、ページがダウンロードされてしまいます。
IEやMicrosoft Edgeではきちんと表示されました。
http://www36.atwiki.jp/discstation/pub/faq/support.html
それと数日前に↓経由でメールをお送りしましておりますのでご覧いただければ幸いです。
http://www36.atwiki.jp/discstation/contact
パッチの公開を再開しましたのでメールの内容はスルーして下さい。 -- (名無しさん)
久々にexciteメールにログインしてみたら
「120日ログインしてなかったのでメールボックスを削除しました」
あろう事かメールを見る事すらできませんでした。申し訳ありません
ダウンロードの処理ですが、去年12月でatwikiのFTP機能が廃止されたので
atwiki側が代替機能として用意した「ウィキ内共通利用ファイル管理」を使い
アップロードしたのですが、どうもこれのMIMEタイプの設定に不具合あるのかと思います
こちら側での解決はできそうにないので運営に問い合わせて見ます。しばしお待ちください
どうしても解決の目処が立たないようでしたらatpages辺りでも借りて
DSwiki別館名義の元、このコンテンツだけそっちに移す事も検討してみます
atwikiではこのフリースペース(旧FTP)の容量が10MBに制限されており
以前に技王や曇りガラスの向こう側のバックアップを置こうとして断念した経緯があるので
この際それも一緒にやってみようかと -- (2代目管理人)
Wander Wonder 遺志を継ぐ者のmlkファイルをMID2MLK2を使って解析し、
MIDI保存してそのMIDIファイルを再生しようとしたら、エラーが出て再生できませんでした。
エラーを解消する方法をどなたかご存知でしたら、お願いいたします。
ちなみに、Mid Radio playerだと「エラーが発生しました。(INVARID_FORMAT)」、
Media Playerだと「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしてない可能性があります」
と出ます。
-- (名無しさん)
htmlファイルの件ですがatwikiに問い合わせてみた所
対応はできないのでhtmlファイルならワープロモードで入力してくれとの事でした
いい機会なのでこれらのコンテンツは別の所に移したいと思いますがいかがでしょうか?
どの道FTP関係は管理人しか手を入れる事は出来なかったので大差はないと判断します
管理権限委譲の時の問題がありますがそもそも頻繁に更新するコンテンツでもないので
パッチの人や他の人の意見を見て最終的に判断したいと思います -- (2代目管理人)
WWのmlkは自分でも確かめた所、少し仕様が違うみたいですね
そう言えばジオコン4もCNXの仕様が少し違うとかで変換できなかったのを思い出しました
役に立たない情報ですが一応 -- (2代目管理人)
MID2MLK2、調べてみます>WWの件
サブコンテンツの移転は問題ないと思います
ただ、atpagesは新規募集を受け付けていませんよ -- (名無しさん)
MID2MLK2、残念ながら対応は難しそうです
すみません>WWの件
技王は
ぷよおるぐ
に既にあったので移転先に掲載する必要は無さそうです -- (名無しさん)
OS windows10 ですが、互換モードにしても、DS12号の、タイトル&メニュー画面
が、立ち上がらない。 -- (名無しさん)
暫定的な対処法になりますが…
最初にMENUフォルダのDSSHELL.EXEをダブルクリックして下さい。
エラーメッセージが表示されるので、OKボタンを押して閉じて下さい。
次にDXWNDを使ってDSMENU.EXEを窓化した状態で実行するとメニューが表示されます。
但し、この方法はPCを起動する度に1回しか使えないため、一度メニューを閉じて再度メニューを表示したい場合はPCを再起動して下さい。
(DXWNDの代わりにWindow Mode Patch for Gameでも可能です。) -- (名無しさん)
atpagesは募集停止してたのですね
取り敢えずやっつけ仕事で忍者HP借りて設置しました
http://dswiki.nomaki.jp/pub/index.html
(パッチページ)
http://dswiki.nomaki.jp/
(トップページ)
技王は設置しようと思ったきっかけが
確かぷよおるぐが見れなくなってた時期なので
ま、2つあっても困るもんじゃないだろうという事で一応
尚、こっちにおいてあるページも特に消す必要もないんで残します -- (2代目管理人)
DS12号のタイトル&メニュー画面が表示されない件について。
お返事ありがとうございます。
DXWNDなどを使っても効果ありませんでした。こんな画面になりエラーになり起動できませんでした。
http://m.imgur.com/MMypims
-- (名無しさん)
DXWNDのバージョンはいくつですか?
手順を確認したいのですが、Edit-AddでDSMENU.EXEを追加した後、Edit-RunでDSMENU.EXEを実行した際に画像のメッセージが表示されたのですか?>DS12号
お疲れ様です。
くもりガラスの向こう側が見れません。
ICON.HTMやIMG/W_MORI.GIFなど、HTMLソース内のファイルパスが大文字になっているのが原因のようです。 -- (名無しさん)
大変失礼しました。>くもりガラスの向こう側
大文字のタグを全て置換したのでこんどは見れると思います
お確かめ下さい -- (2代目管理人)
見れるようになりました。
ありがとうございます。 -- (名無しさん)
DS12号の件について
DXWNDのバージョンは、
http://m.imgur.com/bgeK8Hj
です。日本語表記です。
-- (名無しさん)
手順としては、こう実行したらこんな画面になりました。①
http://m.imgur.com/GdEfLuP
②
http://m.imgur.com/cpdnqT0
③
http://m.imgur.com/mhPRauW
④
http://m.imgur.com/Nk5zpi9
-- (名無しさん)
言葉足らずですみません。
DXWNDは英語版をお試し願えますでしょうか。 -- (名無しさん)
DXWND、今度は英語版試してみましたが、なにも起動できませんでした。 -- (名無しさん)
最初にDSSHELLをダブルクリックし、「「Direct-X」のバージョンが古くなっていますので、再インストールします。」と表示されたらキャンセルをクリックして下さい。
次に、英語版のDXWNDを使ってDSMENU.EXEを起動して下さい。
それでも駄目な場合は英語版での手順を教えて下さい。
エラーなどが表示されるのであれば、それらについてもお願いします。 -- (名無しさん)
DS12号の件の引き続きです。
そのとうりやっても、こういうエラーの表示がされる
http://m.imgur.com/S8qpPL0
-- (名無しさん)
DXWNDのEditのAddでDSMENU.EXEを選び、EditのRunを選びましたが先ほどのエラーがでました。 -- (名無しさん)
それと、白熱!ぷよりんぴっく!でエラー回避パッチをあてても、途中でゲームが落ちてしまう。 -- (名無しさん)
DS12号のメニュー件はエラーが再現できないため、これ以上の調査は難しそうです。
ただ、窓化ツールの開発者に要望を出したところ、原因が分かれば対応してくれるとのことです。
ぷよりんぴっくについては、エラーが発生する場面の詳細を教えていただければパッチが作れるかもしれません。
その場合も再現性がないので、何パターンかパッチを作って効果があるか試していただくことになると思います。 -- (名無しさん)
もしDS12号のインストール機能をご所望でしたら
http://www36.atwiki.jp/discstation/pages/15.html#fan
のDSえせインストーラをご利用下さい。 -- (名無しさん)
ぷよりんぴっくは、ぷよおとしがはじまるファンファーレの時とか割りと序盤からパッチをあててもゲームが落ちます。
http://m.imgur.com/CEcae5v
-- (名無しさん)
DSえせインストーラは、まえまえからしってますが、インストールが目的というより、タイトル&メニュー画面をみたいが目的なのです。
-- (名無しさん)
ぷよりんぴっくのPUYOLYM.MLKをバックアップした後、下のファイルを上書きして下さい。
その後ぷよおとし等でエラーが無くなるかどうかお試し下さい。
(ゲーム中のBGMも無くなります)
http://www1.axfc.net/u/3645204?key=ds
-- (名無しさん)
ぷよりんぴっくについて。
そのパッチを上書きしたら、ぷよりんぴっくのゲームは落ちなくなりました。BGMがないのが残念ですが、ありがとうございました。 -- (名無しさん)
下記のパッチでエラーが回避できるということは、MLK(MIDI)を編集すればエラーが回避できる可能性が高いです。
私の場合、MID2MLK2でMLKをMIDIファイルに分解し、エラーの原因と思われるMIDIファイルをMIDI編集ソフトで無音部分が無くなるように編集、再度MLKにしてエラーを回避しています。
よければ試してみて下さい。
http://www1.axfc.net/u/3654334?key=ds
(←DominoでMIDIを編集するイメージ) -- (名無しさん)
ディスクステーションについて質問です。BGMがmlkファイルの場合、MID2MLK2やWlkknifeでmidiに変換すれば聴けますし、ゲームのボイスや、効果音なども、WLKファイルでしたら、WAV2WLK2で、WAVEに変換して聴くことが、出来ますが、DS12号より以前のPC‐98のディスクステーションなどは、そういったツールなどは、ないのでしょうか? 優しい回答お待ちしてます。 -- (名無しさん)
PC-98版DSのBGMを聞く場合は、ゲームミュージックプレイヤーをご利用下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/art/se018434.html
使い方は同梱のPLAYDOC.LZH内のFRSPLAY.DOCに書かれています。
吉田學園戦記(前編)
の場合、
◎GMPV3.EXEを対象のゲーム(のfplay.com)と同じフォルダにコピー。
◎コマンドプロンプトにて、fplayを起動。(fplayと入力し、エンター。)
◎コマンドプロンプトにて、 gmpv3 0と入力し、エンター。
で1曲目が再生されました。 -- (名無しさん)
お返事ありがとうございます。
ゲームミュージックプレイヤー、早速、試してみましたが、説明どうり実行しても、こういうエラーが、表示され、
聴けません。
http://imgur.com/yraIDNo
どうしたら良いでしょうか? -- (名無しさん)
PC-98上で動くツールなので、まずはPC-98のエミュレータを導入する必要があります。
導入方法はFAQを参考にして下さい。
https://www36.atwiki.jp/discstation/pages/13.html#id_c0b85ad4
-- (名無しさん)
お返事ありがとうございます。
すみません。
https://www36.atwiki.jp/discstation/pages/13.html#id_c0b85ad4
見ましたが、ちょっと意味が分からないですので、もう少し具体的に教えて頂けませんでしょうか? -- (名無しさん)
http://yotama.blog84.fc2.com/blog-entry-3.html
や
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6785/98emulate01.html
を参考にエミュレータを導入し、PC-98版DSが起動できる状態にして下さい。 -- (名無しさん)
「マガジン別」の23号の箇所ににはさむんちょが収録との誤記があったので修正しました -- (名無しさん)
はさむんちょは22号にも23号にも収録されていたので合ってますよ。 -- (名無しさん)
中古ではめきん購入したのですが、セーブができなくて困ってます。
毎回セーブしようとすると、『ファイルの書き込みにしっぱいしました』とでてしまいます…。
どうすればよいでしょうか
-- (名無しさん)
CDから魔導物語のフォルダを直接コピーされたのでしょうか?
SAVEDATAフォルダが無いとセーブ時にエラーになりますので、無ければ手動で作ってみてください。
それでもダメな場合はこちらをお試しください。
https://www36.atwiki.jp/discstation/pages/13.html#id_414a5754
-- (名無しさん)
お返事ありがとうございます。
ウィンドウ化ツールを使ってやっております。
SAVEDATAフォルダはあります。
そこで色々試したのですが、読み取り専用が解除できません。
えせインストーラもパス設定しましたが変わらず。 -- (名無しさん)
ご利用になっているOSは何ですか?
32bitか64bitかもあわせて教えてください。
SAVEDATAフォルダの名前は半角になっているかご確認下さい。
はめきんをインストールしたフォルダと、セーブデータフォルダを右クリックすると表示されるプロパティのスクリーンショットを見せていただけませんでしょうか。
スクリーンショットをアップする場合はアップローダーが便利です。
https://www.axfc.net/u/
>えせインストーラもパス設定しましたが変わらず
えせインストーラを使って、はめきんを新たにインストールしても同じですか? -- (名無しさん)
お返事遅くなってしまってすみません
win7で64bitです。
SAVEDATAは半角なっております。
えせインストーラを使ってインストールしてみましたがかわりませんでした…。
スクリーンショットできたのですが、コメントにどうやれば貼り付けられるのでしょうか? -- (名無しさん)
スクリーンショットをアップする場合はアップローダーが便利です。
https://www.axfc.net/u/
↑のURLです。 -- (名無しさん)
https://www.axfc.net/u/3846079
できました!これでよいのでしょうか? -- (名無しさん)
見たいのは、はめきんをインストールしたフォルダの情報なのですが、スクリーンショットに載っているのはCD-ROMの内容です。
もしかしてCD-ROM上のはめきんを直接起動していませんか?
CドライブかDドライブにインストールしてからでないとセーブできませんよ。 -- (名無しさん)
お返事遅くなってすみません!
色々といじったらセーブできるようになりました!
迷惑かけてすみませんでした、ありがとうございます。
またわからないことがあったら質問させていただきます。 -- (名無しさん)
おめでとうございます。
どのような方法で解決したかを書いていただけると、他の方の参考になると思います。 -- (名無しさん)
いつも管理ありがとうございます、何かと参考にさせて頂いています。
http://rygames.sblo.jp/article/179736700.html
自身のブログの宣伝になってしまうようで申し訳ないんですが、この起動方法がこちらのwikiに掲載されてないように思うので、何かの参考になるかもしれないので貼っておきます。
(DS9~11号のゲームを、PC9801補完計画さんを参考にしたものとは違い、CDからインストーラーを使用しないやり方で起動しています) -- (ry)
リンクありがとうございます。
コンパイルファンで古いゲームをプレイしたいと思ってる方の参考になれれば幸いです。 -- (ry)
※私的諸々場の方に届いていただけると嬉しいなと思いコメントいたします。。。
DSえせインストーラ ver 1.22を
Win7 SP1 64bitで使ってみたのですが
(すみません『Windows98SEでテスト済み』とは
承知の上で余計なコメントとなってしまうのですが。。。)
どうも、うまくフォルダの作成とファイルのコピーができないようでした。
例として、DS21号のGEO CONFLICT ADVENTUREをCDからインストールしようとしますと
【C:\Compile\DiscStation Vol.21】フォルダの中に
CNX
Geo_adv
Geo_advSaveData
Seq
の4つのフォルダが作成され(フォルダのみでファイルはコピーされない)、
スタートメニューには
"C:\Compile\DiscStation Vol.21\Geo_advGEO_ADV.exe"
へのショートカットが作成されます。
本来は
【C:\Compile\DiscStation Vol.21】フォルダの中に
Geo_adv
【C:\Compile\DiscStation Vol.21\Geo_adv】フォルダの中に
Savedata
CNX
Seq
の4つのフォルダが作成され(あとファイルのコピーも)、
スタートメニューには
"C:\Compile\DiscStation Vol.21\Geo_adv\GEO_ADV.exe"
へのショートカットが作成される部分かと思います。
(ぱっと見の感じだとパスの区切りの"\"が足りていない??
ように思いますが、Win7なのでWin9x系とAPIの仕様が変わっているかなにかでしょうか。。。)
ちなみに設定は
【インストール】タブが
【『Compile\DiscStation Vol.xx』を末尾に付加】にチェック
【オプション】タブが
【インストール時にショートカットを作る】にチェックの上
【ショートカット作成場所】を
【<Startmenu>\Compile\DiscStation Vol.<n>】
としています。
情報が届けばうれしく思います。。。 -- (DSえせインストーラに関して)
PCem(エミュレーター)上のWindows 98 SEでDSのゲームを動かすときのヒント。
DS Vol.12とかのフルスクリーンのDSメニューで処理落ちが激しい問題は、PCのスペックが充分なら描画設定で改善可能。
グラフィックメモリの選択:「ビデオメモリ使用」以外を選択。
DS Vol.17あたりからのウィンドウ表示のDSメニューからソフトをインストールするときの処理落ちは、現在のところ改善手段が不明。
インストール処理(ファイルのコピー)自体はそれなりの速度で進むので、Windows 98 SEの音をミュートにして待つと良い。 -- (名無しさん)
こっちにも書いておきます
DSえせインストーラの修正したので
暇な時にでも確認してください -- (私的諸々場の人)
After Devil Force ~狂王の後継者~
stage1クリア後の会話が終わると落ちてしまいます。
エラー表示もないのですが、回避方法はあるのでしょうか? -- (名無しさん)
ご報告致します。
Windows10にて、
D3DWindower使用で、
「アルル漫遊記」起動確認しました。
D3DWindower及び「Aruman.exe」にて、
右クリック→プロパティ→互換性タブから
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。
↓
D3DWindowerにて「許可するプログラムを追加」
↓
「Aruman.exe」を選択
↓
一旦D3DWindowerを終了
↓
右クリック→管理者として起動
↓
表示されている「Aruman.exe」を選択
↓
「選択中の許可するプログラムを実行」
これで起動しました。 -- (名無しさん)
ずいぶんコメントするのが遅くなってすみません。
ゲームミュージックプレイヤーは、主にBGMを聞くのが、目的ですので、wav2wlk2という音声データ
を主に聞くのが私の目的です。ですが、PC98のディスクステーションには、wav2wlk2が使えないため、音声データ(ゲームボイス)を聞く方法が分かりません。
PC98のDSで、wav2wlk2みたいに、ゲームボイスを聞く方法は、ないのでしょうか? -- (ゲームミュージックプレイヤーについて、ずいぶん昔にコメントで質問した者です。)
MSX版DSの15号に魔導士ラルバの宣伝デモが掲載されているらしいのですが、
こちらの作品一覧にはないようでした。
現物を持っていないので確認もできないので、勝手にいじるわけにもいかないかなと思うのですが、
どなたか該当する号を持っている方で、確認取れましたら、追加をお願いできないでしょうか? -- (ry)
フォント調整用のソフト似非GDIですが、ジオシティーズが終了しているためリンク切れで今はこちらのログからしかダウンロード出来ないようです。
(ご本人様の配布場所の跡地ですのでよろしいかな…と思い載せておきます。問題がありましたら申し訳ございません)
https://web.archive.org/web/20181105083140/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1548/
-- (名無しさん)
MSX版DS15号を入手し、「魔導師ラルバ総集編予告編」の掲載を確認しました。
追記してしまって問題ないでしょうか?
(ただ、私では掲載時の画像サイズなどの決まりがわからず…) -- (ry)
いいんじゃないでしょうか
決まりなどはないと思いますし、wikiですから問題があれば他の方が修正してくれると思います -- (名無しさん)
管理人さんが不在らしく、メンバー認証されないので、どなたか「魔導師ラルバ総集編予告編」について編集お願いできませんでしょうか?
アップローダーがつながらなくて、ラルバの画像がアップできないのですが… -- (ry)
アップローダーで検索すれば他にもアップできるサイトはありますよ
私は使ったことがありませんが
http://whitecats.dip.jp/up/
とか...
記事の編集はログインしなくてもできました -- (名無しさん)
ログインしなくても編集できたんですね…、全く気付かずすみませんでした。
魔導師ラルバ総集編予告編について、ページを作成、各一覧の編集を行いました。
もしミスなどがあればご指摘ください。 -- (ry)
4ヶ月以上ほったらかしにして申し訳ありません。一応認証はしておきました(携帯メアドと思われる申請は認証期限が過ぎたので削除しました)。
これに合わせて認証方式を自動認証にしたのでこれ以降は管理人不要で認証されると思います。
-- (discstation_2nd)
DirectXウィンドウ化ツールもリンクが切れちゃってますね… -- (名無しさん)
windows11での動作状況はどうでしょうか -- (名無しさん)
カーバンクルスクリーンセーバーを
マルチディスプレイ対応化するパッチって存在しませんか? -- (名無しさん)
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2021年12月31日 14:39