TDRやディズニー通(Dヲタなどとも)では、独特なTDR用語が使われる。その中の一部をここに記す。
ディズニー公式の用語
ゲスト、キャスト
ゲストは客・入園者、キャストは従業員の意。
オンステージ、バックステージ
ゲストが入れる場所がオンステージ、キャスト専用エリアがバックステージ。
ディズニーランドはステージであるというウォルトの理念が、ゲスト・キャスト・○○ステージといった語に反映されている。
トイブルーム
カストーディアルキャスト(清掃要員のキャスト)のほうき。
ダストパン
同じくちりとり。
トラッシュカン
ゴミ箱。ゴミに関する直接的な表現を避けている。
メインエントランス
入口。「映画と同じように、始まりは1か所から」というウォルトの意向から他の入り口はないが、メインと称される。
テーマランド、テーマポート
TDLは「ランド」、TDSは「ポート」。両パークとも共通でエリアとも呼ばれる。
アトラクション
乗り物や体験施設。
グリーティング
キャラクターと会うこと。常設の施設や路上などで行われる。
フロート
パレードの車。
「Dヲタ」用語
インパ
パークに入ること。
陸、海
それぞれTDL、TDS。パークに入ることを陸イン、海インとも言える。
ミート
インターネット等で知り合ったDヲタ同士が実際に会うこと。
地蔵
ショーやパレードの開始まで場所を移動せずに待つこと。
○○ポジ
ショーやパレードで、○○(キャラクター)が最もよく見える(撮れる)ポジションのこと。パレードでは、○○が乗るフロートが停まる場所
の意も。
(順次追加予定)
最終更新:2015年07月12日 19:08