スターズパーティー2

 「スターズパーティー」の後継作品として15年ぶりに登場した続編。一応「パーティーシリーズ」の流れを組んだ作品。初出は2023年12月。フリーゲーム夢現・年間フリーゲーム大賞2023で入賞を果たしている。

 主人公キャラクターとして登場するのはスピカが続投。今回は敵は全てモンスタータイプの敵キャラクターで、味方としては体力回復キャラのナー族とスコアアップキャラのナーシャが登場するくらい。

 アクションゲームツクールMVでの制作で、大幅に仕様変更がされ、操作感覚は姉妹作品である「コーラスパーティー~Distress Actress~」にやや近いが、本作独自の要素も多い。まずガードは廃止。ジャンプは最大で2段ジャンプまでで、移動キー上要素入力でのジャンプはできなくなった。攻撃面は直接攻撃とショット攻撃に分かれ、移動キーとの組み合わせや地上・空中の違いによってそれぞれ多彩な技を繰り出すことができる。本作最大の特徴としては移動キーとボタンの組み合わせで8方向への空中ダッシュが可能な「ホープホバー」。移動中は無敵で攻撃判定があり、画面左上の「フライヤーゲージ」という黄色いゲージが尽きるまでは連続して出すことも可能。上手く利用することで大幅なショートカットも可能で、本作の難易度や爽快感にも深く関わっている。

 難易度はスペースモード、コズミックモード、ギャラクシーモードの3種類。スペースモードはいわゆるチュートリアルモードで全3ステージ。ステージ途中で様々な操作の説明を受けることができる。コズミックモード・ギャラクシーモードはどちらも全9ステージで、ギャラクシーモードの方が回復アイテムが出現しない、敵の攻撃頻度が高いなど、より高難易度モードとなっている。1周で遊べるステージは全9ステージだが、最終ステージを除く8ステージは2種類のステージから選択可能。1ステージごとに選択可能なため、プレイするごとに違うルートを楽しむことができスコアアタックやタイムアタックの研究の余地も多い。

 他作品への露出も増えてきたスピカだが、本作での設定年齢はゲーム中では未公開となっている。一応スターズパーティー後~パーティー×ナイトmareの間のいずれかではあるが、詳細は不明。後の少年アイドルとしての活動や、プレスト達との出会いについては本作では触れられていない。

最終更新:2024年07月15日 17:39