- 「鍛冶」スキルか「銀細工」スキル(デフォルト名称。DKSでの名称は不明)を持っている場合に、種別が「インゴット」のアイテム(現在はジェネリックストーンのみ)を使用することで、アイテムを武具に加工できる。
種類 |
必要スキル |
備考 |
鍛冶武器 |
鍛冶 |
名称は「(製作者の名前)ブレイド」になる |
鍛冶盾 |
鍛冶 |
名称は「(製作者の名前)シールド」になる |
鍛冶鎧 |
鍛冶 |
名称は「(製作者の名前)アーマー」になる |
銀細工 |
銀細工 |
名称は「(製作者の名前)の銀細工」になる |
- 一定確率で加工に失敗することがある。「熟練」スキルによって失敗を防げる。
- 「鍛冶」スキルを持っている場合は、鍛冶武器か鍛冶盾か鍛冶鎧のいずれかのアイテムとなる。
- 「銀細工」スキルを持っている場合は、銀細工のアイテムとなる。
- 「鍛冶」「銀細工」スキルの両方を持っている場合は不明。
- 加工後武具の性能と価格はランダム。
- 商人系クラスはスキルがなくても全鍛冶製品を装備できる。
- 「短剣術」のスキルを持っている場合、一覧には表示されないが「鍛治武器を装備できるようになる」スキルも一緒に持っている?
- 鍛治武具装備可能のスキルは、今のところ一覧に表示されていない。将来的にどうなるかは謎。
武器の場合
攻撃 |
防御 |
下取価格 |
+1 |
+0 |
30 |
+2 |
+0 |
60 |
+3 |
+0 |
200 |
+4 |
+0 |
500 |
防具の場合
攻撃 |
防御 |
下取価格 |
+0 |
+1 |
30 |
+0 |
+2 |
60 |
+0 |
+3 |
200 |
+0 |
+4 |
500 |
+1 |
+1 |
110 |
銀細工の場合
攻撃 |
防御 |
下取価格 |
+1 |
+1 |
100 |
+2 |
+2 |
500 |
最終更新:2008年04月16日 00:30