- まとめ人を決める。
- まとめ人はテーマを決める。
- メリットとデメリットが議論出来るようなテーマにすること。
- まとめ人はメリット、デメリットを列挙するためのスレッド、運営スレッドを立てる。
- 利用するスレッドは、2ch掲示板、したらば掲示板などの、参加者が自由に(自分のものも含めて)削除出来ないものを選ぶこと。参加者が自由に書き込みを削除出来る掲示板を利用する場合は、全ての書き込みを魚拓として残しておくこと。
- メリット、デメリットを立てた後に運営スレッドを立て、それぞれのリンクをメインスレッドの>>1に記述する事を推奨する。
- 参加者は、3で立てられたスレッドでメリット、デメリットを挙げる。
- 制限文字数は、特に指定がなければ、表題は全角20字、内容は全角400字以内とする。
- メリット、デメリットを挙げる期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ7日間(168時間)とする。
- このとき、出されたメリット、デメリットへの反論は禁止とする。
- 参加者は立てられたスレッドに対して、不服があれば運営スレッドにてまとめ人に不服を申し立てることが出来る。
- まとめ人は、4で出されたメリット、デメリットを論点ごとにまとめ、論点ごとにスレッドを立てる。
- 利用するスレッドは、2ch掲示板、したらば掲示板などの、参加者が自由に(自分のものも含めて)削除出来ないものを選ぶこと。参加者が自由に書き込みを削除出来る掲示板を利用する場合は、全ての書き込みを魚拓として残しておくこと。
- まとめてスレを立てる期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ、4が締め切られてから3日間(72時間)とする。
- スレを立てる場合は、まとめ人や特定の参加者の意図に関わらず、全ての論点についてスレを立てなければならない。
- 参加者は立てられたスレッドに対して、不服があれば運営スレッドにてまとめ人に不服を申し立てることが出来る。
- 参加者は、5で立てたスレッドで反論や立証を行う。
- 制限文字数は、特に指定がなければ、表題は全角40字、内容は全角800字以内とする。
- まとめ人は、ここで出された反論や立証についてのフローシートを作成すること。
- フローシートは、Wikiや専用のWebページ上で公開することを推奨する。
- フローシートは、まとめ人や特定の参加者の意図に関わらず、全ての論点、反論、立証についてまとめなければならない。
- 反論や立証の期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ5が締め切られてから7日間(168時間)とする。
- 参加者は立てられたスレッドに対して、不服があれば運営スレッドにてまとめ人に不服を申し立てることが出来る。
- まとめ人は、フローシートを完成させて、議論の中で出されたメリット、デメリット、それらへの反論について箇条書きでまとめること。
- フローシートと箇条書き作成の期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ、6が締め切られてから5日間(120時間)とする。
- 参加者は、7で作成されたフローシート、及び箇条書きについて、運営スレッドにて不服を申し立てることが出来る。
- 参加者は、6までで出されていないことをまとめに記述することをまとめ人に強要することはできない。
- 不服申し立てを受け付ける期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ、7が締め切られてから3日間(72時間)とする。
- まとめ人は、8を踏まえてフローシート、及び箇条書きの最終案を完成させる。
- 最終案を完成させる期間を予め決めておくこと。特に指定がなければ、8が締め切られてから3日間(72時間)とする。
- この作業を締めきってからは、誤字脱字を含めた一切の編集を禁止する。
- 改変防止のため、ウェブ魚拓の利用を推奨する。
(c)2010 danzo_kato Copyleft--all rights reversed
+++以下広告+++
最終更新:2010年09月19日 22:04