Tips - TECHNIKA初心者へ向けて
- このページはテクニカ初心者の方がLite→Popular→Technicalとステップアップ出来るように具体的な目標を提示してみるページです。
- このページはまだ未完成です。初心者の方のご意見お待ちしております。
Lite Mixing
1st StageはFAILED無し・2nd Stageはゲージが空になったら曲終了時にFAILED・3rd Stageはゲージが空になった時点でFAILED
初めてテクニカをプレイする方はこのモードを選びましょう。
モードを選択すると最初にチュートリアルが流れます。スキップ以外の操作はできませんので色々なノートと説明を眺めておきましょう。
チュートリアルが終わると選曲画面に移ります。Liteはゲージの減りが甘めで譜面も比較的簡単なので、レベルはあまり気にせず、デモを聞いて気に入った曲をプレイしてみましょう。
ですが、3rd Stageのmiles以外のLv.6曲はBPM(スクロール速度)が速いので、選ぶときは要注意。
テクニカの独特なシステムは、慣れるまで時間がかかると思います。
ですが、システムにある程度慣れたらLite MixingからPopular Mixingに移った方がいいでしょう。
Liteは他のモードと違い、ノートが大きく、レーン数も4→3レーンと簡略化されています。
その為、Lite特有のインターフェースに慣れると他のモードでやり辛く感じてしまうかもしれないからです。
Popular Mixing
Technical Mixing
- コメント
- コメントを頂いていましたが、ページ作成途中に削除されてしまったようです…申し訳ございません -- 管理者 (2011-06-08 02:44:57)
- Cotton Candyの四曲目のDear My LadyがSPに代わったため、First Stepよりもこちらの方がクリアは楽かもしれない -- 名無しさん (2011-06-08 09:09:24)
- ある程度POPに慣れてきたらPlatinum Mixingのミッションに挑むのもよいだろう。前半のミッションは簡単なPP譜面メインで構成されており、報酬としてTP譜面がてに入ったりもするのでお勧め -- 名無しさん (2011-06-09 15:57:12)
- Lite Mixingは2曲目でゲージが空になったらGAME OVERだったと思います -- TECHNIKA (2011-06-15 01:08:50)
- Liteのクリア条件、ご指摘ありがとうございます。初歩的なミスで申し訳ございません…修正・加筆しました -- 管理者 (2011-06-15 01:40:10)
最終更新:2011年07月29日 14:49