◆書物について
- 今回のキャンペーンでは特殊ルールとして、投稿する魔人は全て書物をモチーフにして作成してもらいます。
- 書物ならラノベ、漫画、ゲームの攻略本……なんでもOKです。ぜひ自分の好きな本をアピールしましょう。
注意事項
- ただし、今回元ネタとできる書物は実際に出版されているものに限らせていただきます。
- 自作のポエムやインターネットの二次創作、ダンゲロスSSなどは不可です。
特殊能力
- 投稿する魔人の能力も、モチーフとした書物に基づいたものとしてもらいます。
- どんな形でも構いません。文豪○トレイ○ッグスみたいな感じで、よりリスペクトを感じる造形にするといいですね。
- 投稿した魔人の能力がどれだけ元ネタの書物をリスペクトしているかによって、発動率ボーナスがつきます。
発動ボーナス
- GKは投稿したキャラクターを3つの観点で評価します。
- 一つの観点ごとに評価によって0~5%のボーナスがつきます。
- つまり、最大で15%の発動ボーナスを得ることが可能です。
- 評価に関してはGKの知識、好みなどが多大に反映されてしまいますが、その点はご了承ください。
- 発動ボーナスは全て最終発動率にプラスされます。
- 最終発動率が85%、発動ボーナス合計が15%の場合、85+15=100%
◆評価基準
評価基準1 書物の知名度
- モチーフとした書物の知名度によって、0~5%の発動率ボーナスがつきます。
- 基本的に、モチーフが誰でも知ってると評価が上がります。
評価基準の例
- 3点クラス(知名度・中)
- 魔法少女育成計画、僕の心のヤバイやつ、忍者と極道など
- 上記の書物への評価が必ずしも当てはまるとは限りません。
- 有名でもGKが読んだことのない、知らないものだと評価は下がります。
評価基準2 特殊能力
- そのキャラクターの特殊能力がモチーフとした書物をどれだけリスペクトしているかによって、0~5%の発動率ボーナスがつきます。
- 特殊能力の名前や効果、制約、そして能力原理などが、モチーフとなる書物にきちんと基づいていたものか、
その上でどれだけ凝った感じに作りられているかをGKが評価します。
評価基準3 キャラクター設定
- 特殊能力以外の部分、所持武器やステータスやキャラクター説明等の要素がモチーフとした書物をどれだけリスペクトしているかによって、
0~5%の発動率ボーナスがつきます。
◆キャラクター二次募集
- 投稿したキャラクターが確定し時間に余裕のある参加者は、GKの許可が出た場合のみ続いてキャラクターを投稿することができます。
- ただし二次募集では、モチーフ書物とキャラクター説明しか投稿することができません。
詳しいステータスや能力内容はGKが参加者の意見を聞きながら作成します。- そのため、参加者が詳細に能力内容を決めることはできず、また能力原理は能力内容が確定後に設定してもらう形になります。
- もちろん二次募集キャラクター確定後にGKの許可が出た場合は三次募集、四次募集と可能になることもあり得ます。
- 投稿したキャラクターは、全員が参加者と同陣営になる可能性もありますし、1人のみ別陣営になる可能性もあります。予めご了承ください。
- またその性質上、シークレットキャラを投稿した参加者は二次募集でキャラクターを作成できません。
- GKが能力内容を決める都合上、モチーフ書物がGKの全く知らないものだった場合は変更をお願いすることがあります。
- このルールは早期投稿特典のようなものですので、たくさんキャラストックがある人は早めに投稿するといいでしょう。
最終更新:2024年10月23日 23:00