ベスト地の文結果


得票数


すごい!!! すごいすごーい!!!・うわーすごい!!! すごいすごーい!!!・なんとすごいのだろう!! 夢みたい!!!! (投票数: 5 )

  • ラッコ伝説の始まりでしょ。

  • 何度見ても幸せな気持ちになれるので。

  • どこをどう切り取るかに差異はあると思いますが「ラッコ構文」という言葉ができたくらいですから、ベストだと思います。

  • そう! とてもすごい! なんとすごいのだろう!! 夢みたい!!!!


————ルール上の盲点!十一面観音像を殴る行為は反則にならない! (投票数: 2 )

  • コメントなし


モブおじさんは、宇宙に昇華しました。 (投票数: 2 )

  • もうね……哲学かな?まさかモブおじさんが鹿目まどかみたいになるとは思わなかったよね……。


炎はただ、その横で静かに燃え続けていた。 パチパチ。パチパチと。 (投票数: 2 )

  • 拍手とかけてるんですよね……こういうのほんと好きです。



ちなみに宇津木の誕生日は三ヶ月以上先だ。 (投票数: 1 )

  • これ自体というより、ひたすら真野がギャグで畳みかけてくるというトンデモ展開の文章の流れの中でトドメ刺されました。


ああ、あの頃は、そんなことがとても楽しくて、真っ白な世界に新しい物語を紡いでいく、そういう行為に、自分は夢中だったのだ――。 (投票数: 1 )

  • コメントなし


バカになんてできない。暗黒騎士野郎の気持ちを笑うことは、あたしのママへの気持ちを侮辱することになる。この子の気持ちを笑うことは、ママのあたしへの気持ちを疑うことになる。 (投票数: 1 )

  • 台詞じゃないから地の文でいいですよね!
    というのはともかく、この文に色々な思いが詰まってるような気がします。本当はこの前の「私に名前を下さいましたから」も入れたかった。台詞だから諦めた。


その後、ファイヤーラッコは勝利者インタビューで盛大に滑りました。 (投票数: 1 )

  • コメントなし


宝蔵院流槍術の使い手として育てた割りスイカはかめはめ波の前に掻き消えた。 (投票数: 1 )

  • 地に足のついた硬質な文体で滅茶苦茶やるスタイルは相変わらずでした。
    上記の大ボケ五連発は酷いよ。酷すぎるよ。自然ってすげー。  



ラッコがその様子を眺めている。 (投票数: 1 )

  • ぞわっときました。wiki構文芸ここに極まれり。wiki構文など欠片も知らない本大会参加だったので、ラッコさんSSはいろいろ学ぶものが多かったです。すごい。


――Seek, and you will find.(投票数: 1 )

  • 決勝戦【洋館】SS その2、より。"たずねよ、さらばみいだされん"―――もとは、新約聖書の一節だとか。恵撫子りうむの、りうむちゃんの新たな一歩。エプシロンの杯のシステムメッセージの中でも、特に印象深いです。


葉っぱだったわ (投票数: 1 )

  • これは流石に葉っぱというか草を生やさざるを得ない


ガタンゴトン!ガタンゴトン! (投票数: 1 )

  • ギィーバタン!ギィーバタン!


やっぱクソですこいつ!!!!!! (投票数: 1 )

  • ここのりうむちゃんめちゃくそ可愛い。


ーー消えてゆく! 四日市! 桑名! 宮! 鳴海! 池鯉鮒! 岡崎! 藤川! 赤坂! 御油! 吉田! ーー徒士谷真歩の≪東海道≫が消えてゆく!! (投票数: 1 )

  • 徒士谷の領域がどんどん減らされていく様を、戦闘描写抜きで能力名と絡めながら描写する点、唸りました。そこから旅立ちの日本橋につながる流れも美しいです。


――May your will be done on earth, as it is in heaven.(ここだけ用意してたんだけどごめんオフ会でめっちゃ謝るね。) (投票数: 1 )

  • ひどすぎて大好き


お詫び:トーナメント運営の一部太郎はやっぱりレディになりました。ここまでのパートのトーナメント運営の一部太郎については、各自脳内での修正をお願いします。皆様の想像力……いえ、創造力に期待しております。よろしくな! (投票数: 1 )

  • 思えばプロローグのこの一文から、僕たちは魅せられていたのかもしれない……ファイヤーラッコという名の地の文の暴虐に……何が「やっぱりレディになりました」「各自脳内での修正をお願いします」「よろしくな!!」だよ……これにせざるを得ないよ……!


料理内に操縦者が乗り込む『搭乗型』 (投票数: 1 )

  • 一番意味がわからない。SS5の布教の際によく使いました。


誰にも見せなかった創作ノート。鉛筆書きの設定に支配された、ひとりきりの死んだ心に、表に出せぬ歪んだ認識に、彼女は歩み寄ってくれた。 彼の孤独な世界は、あの瞬間微かに救われたのだ。  滑稽でも構わない。無益でも構わない。短い間だけでも、共に歩くと決めた。 彼は暗黒騎士ダークヴァルザードギアス。邪法の元に生まれし高貴なる存在。  だから、貫いてみせる。 (投票数: 1 )

  • いつもここで泣くんですよ。
    文の良さはもう読めば分かるのでここからは勝手な解釈を話しますが、
    「邪法の元に生まれし」という表現、暗黒騎士の設定としても当然あるんですが、「暗黒騎士のペルソナ」に対しても使われていると思っているんです。
    土屋は暗黒騎士の仮面を被るのは邪道だと自分で思っていて、邪道で得た力だからこそせめてその信念は貫かないといけない……みたいな。


爆発オチ太郎は、狂っていた。彼は生まれた時は人間の赤ちゃんだったが、幼少時に尊敬する歴史上の偉人、西郷隆盛の人生が、家族が死んだり意外と悲惨だったことを知り、ショックで己の顔面の皮を剥がし、代わりに家にあったラッコの剥製を頭に被って、細胞レベルからラッコ化したのだ。 (投票数: 1 )

  • この爆発オチ太郎真実が好き。モブおじさんのも好きだったけど、これは酷すぎて好き。  



こっちの男がトーナメント運営の一部で! そっちの男がこっちの男を倒したら、そっちの男がトーナメントに参加して、あとそのそっちの男って呼ばれてる方のやつの名前は「ファイヤーラッコ」といって働くのがいやだから優勝して5億円ですごい機材を買い揃えて大物YouTuberになって遊んで暮らしたくて……なにか、そのようなニュアンスの何かを! (投票数: 1 )

  • コメントなし


いや、そもそもどのような間柄であっても人の名刺など盾にされては……。(投票数: 1 )

  • 何もかもが狂った世界で突然真っ当な価値観を示すのはやめていただきたい


ヤケはすごいぞ。 覚悟と違って、どんな人間にも等しく微笑んでくれる。 最初の部屋のドアノブを開けて廊下に飛び出すことができる。 (投票数: 1 )

  • コメントなし
最終更新:2018年05月01日 22:17