概要

【スライムタワー】【メタルブラザーズ】のお仲間スライム。
要は金版メタルスライムであり、逃げやすいものの倒すと285Gという大量のお金を落とす。
メタル系同様、ほとんどの攻撃が1ダメージしか与えられない特性を持っている他、時折逃げ出してしまうこともあるが、
他のメタル系と違いターンエンドで逃走される事はない。

Ver1.0~

【ゴールドマン】と同じくバドリー岩石地帯とダラズ採掘場のみ出現する。
ヘルカッチャやバザックス、スカラベキングのお供にくっつくが、生息地が限定されているにもかかわらず貰える金が少ない。
そこらへんにあるキラキラをバザーで売りさばいたほうが儲かるレベルなので、あまりありがたみを感じない。
メタル系のように全世界を徘徊してたほうが、絶対おいしいモンスターとして扱われてたはず。
そんなこんなで図鑑のために倒したらあとは狙われない不憫なモンスターである。

なお、この当時は同じシンボルにぶつかり、出なければ逃げてぶつかり直すという方法が使われていた。

Ver1.2~

魔法の迷宮が実装。隠し階で出現するようになったので以前よりもうまみが増した。
いちいち遠出しなくても図鑑に載せられるようになったが、メタブラと同じくこいつを呼び出すコインが無いのが玉に瑕だったり。
ちなみにLV20台の迷宮から出現するが、攻撃力が110近くある(LV21装備で職にもよるが大体30~40ダメージ程度受ける)ので、
低レベルノンパッシブで遭遇した際は狩るのに夢中になりすぎて逆に狩られないように。

Ver1.3~

モンスターリストの生息地からバドリー岩石地帯が消えてしまったが、実際は普通に登場するようだ。
「バドリーでの記載が消えた」という不具合だった可能性もあるが、
1.2でメタル系モンスターを生息地別で表示しない変更がされていたことから、
「他のメタル系に合わせたつもりがダラズでの記載が残ってしまった」という不具合だったとも考えられる。

Ver1.5~

業者撲滅活動で通常プレイによるG取得量増加の関係か、取得Gが504Gに引き上げられた。
また、迷宮での出現率自体も上がった。ゴールドマンのお供として出てくることも。
最終更新:2013年10月23日 16:17