概要
初出はDQ3。敵単体を混乱させる弱体呪文。盗賊LV40で習得する。消費MP3。
DQ4までは単体でDQ5以降はグループ効果だったのだが、今作では再び単体に戻った。
成功率には攻撃魔力か回復魔力の高い方の影響を受けるが、
盗賊は魔力の上昇率には恵まれてない方で、影響を出すのに必要な100以上まで行かせるには装備による補強が必須。
そもそも耐性持ちも割といるし、ダメージで高確率で解除されるなど、かなり使いづらい点が目立つ。
雑魚の場合、混乱やら弱体させる間があれば攻撃という風潮がやや強い現段階では当呪文を唱えてる人を見るのも稀だろう。
それでなくても盗賊はぬすむやピオリム等、行動の選択肢が多いため、当呪文は滅多に使われる事がない。
同士打ち狙いにもやや使いづらい面もがあるので、基本的に強敵などを拘束する場合はクモノやらスリープダガーに頼る事が多いだろう。
なお、混乱した際の行動は おびえて何もしない。敵、または自分をランダムで攻撃のいずれかとなる。
この際、呪い攻撃など通常攻撃に追加効果を持っている
モンスターの場合は追加効果が発生する場合もある。
また、混乱させた人が死ぬと混乱状態は強制解除される。
最終更新:2013年09月30日 00:31