狩り場
imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
混雑度は★~★★★の三段階評価です。
レベル帯人口やアップデートにより変動する可能性があるので参考程度に見て下さい。
'13/05/17編集 ver.1.4での状況を念頭に変更しています。
ドワチャッカ大陸
10レベル前後PT
- キャタピラー
ドワチャッカ大陸 モガリム街道(混雑度:★)
モガレキャンプ周辺に狩りきれないほどたくさんいる。ドロップアイテム(通常:ちょうのはね/レア:緑の宝石)も金策になる。
15レベル前後PT
- シールドこぞう
ドワチャッカ大陸 モガリム街道(混雑度:★)
モガレ修道院から南に伸びる小道の先に大量にいる。サイおとこが一緒にいることがあるので、十分注意しよう。
- しのどれい
ドワチャッカ大陸 モガリム街道(混雑度:★)
モガリム街道各地にある坑道内にいるほか、夜になるとキャンプ南の街道に出現する。街道ではワイトキングが周辺をうろついている。序盤では絶対に勝てないので近づかないように。
- ぐんたいガニ
ドワチャッカ大陸 ガタラ原野(混雑度:★)
ガタラから北西、ウルベア地下遺跡に行く途中にある湖畔にいる。最近あまり混んでいないため気軽に狩れる。1~2体出るためなかなか効率もいい。
20レベル前後PT
- ともしびこぞう
カルデア山道(混雑度:★)
ガタラ原野への出入り口付近では1体しか出ないが、少し先に進むと1~3体出る。
25レベル前後PT
- バアラック
カルデア山道 北(混雑度:★)
最近人が多い。仲間を呼ぶこともあるので、処理に苦労するレベルならともしびこぞうを狙う方がいいかもしれない。バージョン1.1以降はかなりすいている。Lv20台には穴場かもしれない。
- イエローシックル
ウルベア地下遺跡 B2F西側エリア(混雑度:★)
1~3体で出るためなかなかいい。防御力が高いために必要な攻撃力は少し高め。閃光弾は高確率で決まる単体マヌーサ効果なため、僧侶のマヌーハがあると安定する。同エリアにはおどる宝石も大量に湧いてるため、金策しつつレベル上げできる。
- くさったしたい
カルデア洞穴(混雑度:★)
タフだが攻撃力は大したことなく経験値がいい。大量に湧いているため絶えず連戦できる。棍4人で「黄泉送り」を使うと高速で処理できるうえ、それほどMP消費も重くない。ひらめきの指輪などがあるとずっとこもれる。バージョン1.3からは転生モンスター「マッドスミス」も狙える。
30レベル前後PT
- ケダモン
グルグ地下道 (混雑度:★★★)
グルグ地下道とゴブル砂漠東にいる。1.0から人気モンスターでグルグはとても混雑していて、バージョン1.1では転生が追加されたため激混みに。しかし1.4の今では、多くのプレイヤーがもっと上のレベル帯の狩り場に移動しガラガラに。1~3体で出てくるために効率は悪くない。ツメ、槍などでサクサク狩れるだろう。
- メイジキメラ
モガリム街道 東エリア (混雑度:★)
オークがついてくることがあるが、いつも空いているので他人に気兼ねせずに狩れる。行くのがちょっとめんどくさい。
35レベル前後PT
- どくどくゾンビ
ウルベア地下遺跡 (混雑度:★)
バージョン1.0では嫌がらせとしか言えない奴だったが、1.1以降は経験値アップと格上ボーナスでなかなかの相手に。体力がかなり多く猛毒など状態異常も面倒だが、見返りも多い。ウルベア地下遺跡B2F全体に分布するが、東側エリアでは2体まで、西側エリアでは3体まででる。東ではイエローシックルが混ざることもある。くさったしたい同様、棍を使った黄泉送りPTが相性がいい。状態異常が多いため僧侶はいた方がいい。
- メタルハンター
ウルベア地下遺跡及び砂岩の洞くつ (混雑度:★★)
堅いのでこちらに攻撃力が必要になるがそれを除けば攻撃が貧弱だったり強敵ボーナスもLV55位まで入る等良い事が多い。処理は魔法使いや賢者のイオラ等の魔法や爪の裂鋼拳で行う。ウルベア地下遺跡は数が少ないので砂岩の洞くつがお勧め。バージョン1.4の現在、レベル50前後でも優秀なツメが多いため、MPが尽きてもひらめきの回復分で打てる裂鋼拳と通常攻撃だけでも狩れる。そのため宿に戻らなくても何とかなる。砂岩には自動狩りがよくいる。見かけたら通報しちゃってもいいかもしれない。
40レベル前後PT
- キラービー
グルグ地下道 (混雑度:★)
グルグ地下道の奥の方に大量にいる。攻撃力が高いうえに確率で即死のアサシンアタックを使ってくるためリスクも大きいが、経験値が高くLv50でもボーナスがつく。短剣のキラーブーンが特攻のため、旅芸人を2人以上いれた短剣PTなどで効率が高い。アサシンアタックの事故対策にもなる。キラーピアスを4人そろえて延々狩り続けることも可能。
- パペットロープ
ラニアッカ断層帯 (混雑度:★)
他大陸で有名なボーンプリズナーと比較するとあちらよりこちらが僅かに強いがそれも誤差であり、あちらより僅かに打たれ弱い。特に厄介な攻撃も無く人もいないので狩り易い。ただし宿から遠いのでドラムクラッシュ等燃費の良い特技やMP回復手段等が無いとジリ貧に。転生の出現する可能性もあり。バージョン1.4から回復アイテムの一括使用が実装されたため、MP補給が楽になった。迷宮などで小瓶が大量に余っているならガブ飲みで滞在時間を延ばせる。
- ゴールドオーク
グルグ地下道 (混雑度:★★)
グルグ地下道の一番奥のエリアにいる。効率的に狩るには装備も整っている必要があるが、Lv50までこいつだけでも十分上げられる。獣系なので、ヤリスキルの「けもの突き」があると狩りやすい。過去にはパラディンたちの格好の標的にされていたが、最近はあまり見ない。怒るとテンションバーンで一気に攻撃力を上げてくるが、こちらの攻撃力が高ければ削り殺せる。攻撃力が足りない場合、おたけびや足払いなどで動きをとめて、その間にトドメをさそう。
50レベル前後PT
- グール
ゴブル砂漠西 (混雑度:★★)
同ランク帯のモンスターより体力がかなり多いものの、攻撃力は大したことはなく、防御力も低いく、経験値が多い。さらにシンボルがたくさんいて、同時に複数出現するなど好条件がそろっているため、今や大人気狩り場に。ゴブル砂漠西の南側エリアを除き全体にまんべんなく湧いているため、連戦しやすい。宿が近いのも大きなメリット。問題点は、呪いが非常に鬱陶しいことと、同時出現するブラッドハンドがうごくせきぞうを呼び出すこと。うごくせきぞうは非常に硬いため、半端な物理PTでは厳しい。うごくせきぞうの処理に手間取るなら、物理より覚醒魔を使おう。
- ガルバ、ゴルバ
最果ての地下遺跡 (混雑度:★★★)
通称「ガルゴル」。攻撃力が高いのでリスクもあるが、体力、防御力はそこそこで狩り易い。養殖と乱獲の2通りの狩りがある。養殖はガルバを魅了すると高確率で仲間を呼び出すことを利用して、ガルバ、ゴルバを短時間でA~Lまで呼び出させて狩りとる方法。肉入り4人でレンジャーが必須だが効率がいい。乱獲は効率がやや下がるがレンジャーを必要とせず、サポだけで可能。宿からとても遠いため、MPを維持する魔法戦士がいないと効率が悪くなる。殲滅担当のツメ武闘家や二刀流バトマスのアタッカー2名、回復担当、魔法戦士という構成が鉄板。とても混んでるのが欠点。
魔法使いLv15〜PT
- フレイム
カルデア山道(混雑度:★)
カルデア洞穴(混雑度:★★★)
1確か2確の境目は魔力160位。
基本的に物理耐性がかなり高いので魔法使い以外では効率は悪いです。
例外は棍使いで、Lv35で装備できる氷属性のレイニーロッドを用いることで攻撃力180程度から通常攻撃で3確できます。
隆盛だったのはバージョン1.0での話。1.1で経験値が減らされて即湧きもしなくなった。いまなら腐った死体のほうがいい。ただしドロップの炎の樹木は需要が安定していて価格が下がりにくいので、盗んで金策している人はいる。業者もよくいる。通報しよう。
その他の大陸
15レベル以下PT
- どくろあらい単体
オーグリード大陸 グレン東(混雑度:★★★)
15レベル以上PT
- どくろあらい複数
オーグリード大陸 グレン西(混雑度:★★)
- チャームバット
オーグリード大陸 ベコン渓谷(混雑度:★★)
- メイジドラキー
オーグリード大陸 ベコン渓谷(混雑度:★★★)
- しのどれい
オーグリード大陸 ベコン渓谷(混雑度:★★★)
- ぐんたいガニ(通称:カニ)
ウェナ諸島 ジュレー島下層(混雑度:★★)
20レベルPT
- トンブレロ(通称:豚)
ウェナ諸島 ミューズ海岸(混雑度:★★★)
バージョンアップで人気スポットだったオルフェア西が一転、過疎化。でもおかげで皮の供給が減って価格が上がったから、狩ってみては?
30レベルPT
- ピンクモーモン(通称:桃)
エルトナ大陸 カミルハイム領北(混雑度:★★★)
トンブレロ同様バージョンアップで潰される。大人気狩り場だったカミハルムイ北も、今はガラガラ。
コメント
- 早速編集、修正してみました。 -- dwオイル (2013-03-13 20:03:03)
- ありがとうございます! -- dwオイル (2013-03-13 19:31:56)
- 非ログイン状態での編集のことかな?普通に半角で打ち込めば適用されると思います。ちなみに、右上の「このウィキに参加」から、簡単にログインできるようになりますよ。 -- 名無しさん (2013-03-03 22:41:18)
- ここ編集したいんだが画像文字ってどんな感じで入力したら適応されますか? -- dwオイル (2013-02-27 21:20:59)
最終更新:2013年05月17日 13:41