駒の動き
原作より制限されている動きもある
〇 その方向に進める。曲がれず、味方を跳び越えられず、敵を取ったら止まる。〇の数や数字だけ進める
◎ その方向に進める。曲がれず、味方を跳び越えられないが、敵を取っても止まる必要はない。
→ その方向に走れる。曲がれず、味方を跳び越えられず、敵を取ったら止まる
☆ その位置まで跳べる。敵も味方を跳び越えられる
★ その方向へ、好きなだけ駒を飛び越えて走れる。駒を飛び越えた場合は、「王」、大駒を取れないが、飛び越えていく事はできる。
◆ その位置まで跳んでから、その方向へ進める。
■ その位置まで進み、さらに元の位置か、隣接する■□の位置へ一歩進む。味方を跳び越え直接□へもいける。2回敵を取れる
□ ■の位置まで進んだあと隣接する□へ進む事ができる。直接□へもいける
ローマ数字 その動きを数字の回数繰り返せる。敵を取っても止まる必要はないが、味方には阻まれる
漢数字 その動きを数字の回数繰り返せる。敵を取ると止まる
「破」 その方向へ、敵も味方も破壊しながら走る。一手で取れる敵の大駒は1つまで。駒を1つ破壊した後には「王」を破壊できず、阻まれる。
「駒」 その方向へ一定数の駒(敵味方を問わず)を跳び越えて、走れる。駒を跳び越えた場合、「王」を取れない。
他にも固有の動きをする駒がある。
歩系駒
一歩しか進めず、3方向までしか進めない。
小駒
走る方向が2方向まで、4歩以上進める方向が3方向まで、跳べるのが1回までの駒が該当。
走る駒
二歩進んで走る駒
跳ぶ駒
三歩以上進む駒
三歩以上進んで走る駒
左右非対称の動きの駒
変則将棋から
- 八方(八方桂の成桂)
- 桂槍(槍将棋の桂馬)
- 角槍(槍将棋の角行)
- 金槍(槍将棋の金将)
- 銀槍(槍将棋の銀将)
- 京翔(京将棋)
- 山車(京将棋)
- 一角(鯨将棋のNarwhal)
- 投石(Hand shogiのOnager)
古チェス、変則チェスから
大駒
3方向以上に走れる駒と、4方向以上に4歩以上進む駒と、2回以上行動等特殊な駒が該当。
特殊な「走」には大駒の捕獲に制限が掛かっているものもある。
4歩以上進む駒
走る駒
左右非対称の動きの駒
二歩以上進んで走る駒
走り跳べる駒
二回行動、飛び越え他特殊な駒
古チェス、変則チェスから
王系
変則将棋から
最終更新:2017年11月28日 14:13