BOSS(クエスト)

TOP


''※本項に記述のボスと戦うクエストを受けられる条件には、全て「クリア後」が設定されている為、
{プレイヤーのストーリー進捗状況によってはネタバレが含まれている場合があります。
''
まだクリアしていない人や、ネタバレが嫌な人はご注意ください。};



ひみつのいわば(クエスト039)

名前 ぬしさま(2回目)
分類 みず系
パラメータ HP 3520
MP 50
攻撃力 278
守備力 256
すばやさ 128
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・痛恨の一撃 誰か1人が大ダメージを受ける
・巨大なつなみ 全員が無属性のダメージを受ける
(回避不可能、パラディンガード精霊の守りで無効化可能)
・なぎはらい 全員がダメージを受ける
(ダメージは先頭の味方ほど大きい)
EXP 32000
ゴールド 4000G
お宝(100%入手) あまつゆのいと
攻略目安 Lv46
弱点属性 なし
耐性属性 なし

<解説、攻略法>
1回目と違って弱点が無くなり、完全2回行動になっている点に注意。
通常攻撃、なぎ払いは70〜80程度のダメージを受けるが、ヘナトスで攻撃力を下げると、20程度に軽減できるのでかなり楽になる。
津波は全体に80前後のダメージを受けるため、ベホマラーが欲しいところ。
特に脅威なのが、230以上のダメージを受ける痛恨の一撃。世界樹の葉を全員に複数持たせておきたい。
弱点の属性は無いが、扇の「波紋演舞」や、グラコスの槍といった水系モンスターに特効の特技や武器があるなら、それで攻撃するといい。
ラスボスを倒したパーティであれば、比較的楽に倒せるはず。どうしても勝てないのであれば、はぐれメタルを倒してレベルを上げた方がいい。
なお、イベント上一人がうみなりの杖を装備したまま戦闘に入るので、最初に武器だけでも本来の装備に戻しておきたい。みずのはごろもとみかがみの盾はそれほど弱くはない。

セントシュタイン城(クエスト137)

名前 いにしえの魔神
分類 ???系
パラメータ HP 4220
MP 無限
攻撃力 258
守備力 328
すばやさ 148
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・痛恨の一撃 誰か1人が大ダメージを受ける
・ひかりのブレス 全員が光属性のダメージを受ける
(盾ガード不可能、みかわしで回避可能)
・ヘナトス 誰か1人に攻撃力の2段階低下を試行する
・ルカナン 全員に守備力の1段階低下を試行する
・バイキルト 自身の攻撃力を2段階上昇させる
・スクルト 自身の守備力を1段階上昇させる
・ためる 自身のテンションを1段階上昇させる
・いてつくはどう 全員の補助効果を解除する
(かばう・みがわり・におうだちを透過する、パラディンガード精霊の守りで無効化可能)
EXP 36500
ゴールド 4200G
お宝(100%入手) とうこん エキス
攻略目安 Lv50
弱点属性 氷、土(125%)、風(150%)
耐性属性 雷、光(75%)、闇(50%)

<解説、攻略法>
パラメータ変化系の補助呪文を、自身に対してもこちらに対しても多用する。
いてつくはどう、ひかりのはどうなどの対抗手段はきちんと用意して挑みたい。
素の火力はスライムジェネラルやSキラーマシンと同じくらいなので、その辺りに安定して勝てるなら基本的には大丈夫。
ただ、ためるを使ってからのひかりのブレスは強烈なので、注意したい。

グビアナ地下水道(クエスト139)

名前 ギャングアニマル
分類 けもの系
パラメータ HP 5000
MP 50
攻撃力 325
守備力 278
すばやさ 152
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・かみつく 誰か1人が通常より大きなダメージを受ける
・飛びかかる 誰か1人が通常より大きなダメージを受ける
・こごえるふぶき 全員が氷属性のダメージを受ける
(盾ガード不可能、みかわしで回避可能)
・じひびき 全員が土属性のダメージを受ける
EXP 42500
ゴールド 3750G
お宝(100%入手) まじゅうの皮
攻略目安 Lv42
弱点属性 炎、光(150%)
耐性属性 氷、闇(50%)

<解説、攻略法>
見た目と設定通り、強化版ヘルジャッカルと言った所か。
攻撃力が高くヘナトスも効かないが、痛恨の一撃は無いのでいにしえの魔神より戦いやすい。
凍てつく波動は使ってこないため、スクルトやフバーハ等の補助呪文で固める作戦が非常に有効。

ガナン帝国城(クエスト145)

名前 名をうばわれし王
分類 ???系
パラメータ HP 4575
MP 無限
攻撃力 295
守備力 300
すばやさ 159
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・念じボール 2回の無属性攻撃を連続して試行し、全員がランダムでダメージを受ける
・メラ ゾーマ (暴走) 誰か1人が炎属性のダメージを受ける
・マヒャド(暴走) 全員が氷属性のダメージを受ける
・しんくう波 全員が風属性のダメージを受ける
(回避不可能、パラディンガード精霊の守りで無効化可能)
・ルカナン 全員に守備力の1段階低下を試行する
・いてつくはどう 全員の補助効果を解除する
(かばう・みがわり・におうだちを透過する、パラディンガード精霊の守りで無効化可能)
EXP 42000
ゴールド 4750G
お宝(100%入手) まもりのルビー
攻略目安 Lv50
弱点属性 風、光(150%)
耐性属性 闇(50%)

<解説、攻略法>
父親だけあり、ガナサダイの使う技とほとんど同じ。マヒャドとルカナンが加わった。
完全2回行動なうえ、呪文2つは必ず暴走するので破壊力はだいぶ上がっている。
真空波も強烈だが、ストームフォースを使えば軽減できる上に弱点を突けて一石二鳥。
げんまのよろいや水のはごろも、げんまの盾等の耐性のある防具を揃えた上で、きちんと回復しながら戦おう。

天の箱舟(クエスト150)

名前 フォロボシータ
分類 ???系
パラメータ HP 5000
MP 無限
攻撃力 285
守備力 325
すばやさ 163
攻撃方法 3回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・痛恨の一撃 誰か1人が大ダメージを受ける
・マヒャド 全員が氷属性のダメージを受ける
・流星 全員が土属性のダメージを受ける
・マホトーン 全員に呪文封じの状態異常を試行する
・めいそう 自身のHPを500回復する
・いてつくはどう 全員の補助効果を解除する
(かばう・みがわり・におうだちを透過する、パラディンガード精霊の守りで無効化可能)
EXP 45500
ゴールド 5000G
お宝(100%入手) ちからのルビー
攻略目安 Lv55
弱点属性 炎(125%)、雷、光(150%)
耐性属性 風、闇、土(75%)、氷(50%)

<解説、攻略法>
攻撃力自体は高くない(他のクエストボスとほぼ同じぐらい)が、3回行動してくるので油断は禁物。
基本的には、ライトフォースをかけて殴ればOK。
但し注意すべきは、まれに使ってくる流星で、これは全員が約150のダメージを受けるのでやや危険。土属性に耐性がある防具を装備しておくとよい。
痛恨の一撃のダメージも約250とかなり強烈。今までのクエストボスのようになめてかかると、思わぬ痛手を受けるので注意する事。
時折り使ってくるマホトーンも侮れない。強力な全体攻撃を受けた上に、回復役を無力化させられると辛い。
回復役はミラーシールドで呪文を防ぐか、特技「ふとうふくつ」を覚えておこう。エルフのおまもりで耐性を上げたり、「ハッスルダンス」役を入れておくのもいい。
瞑想も使うが、これはあまり気にしなくていいだろう。

準備と対策さえ怠らなければ負ける相手ではないので、強力な攻撃を連発して一気に倒せば問題は無い。

アルマの塔(クエスト162)

名前 アルマトラ
分類 けもの系
パラメータ HP 5600
MP 60
攻撃力 352
守備力 340
すばやさ 185
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・かみつく 誰か1人が通常より大きなダメージを受ける
・飛びかかる 誰か1人が通常より大きなダメージを受ける
・こごえるふぶき 全員が氷属性のダメージを受ける
(盾ガード不可能、みかわしで回避可能)
・じひびき 全員が土属性のダメージを受ける
EXP 46800
ゴールド 5120G
お宝(100%入手) 竜のうろこ
攻略目安 Lv50
弱点属性 闇、光(150%)
耐性属性 炎、氷、風、雷、土(75%)

<解説、攻略法>
フォロボシータと違って2回行動。痛恨の一撃、凍てつく波動も無い。全体的にギャングアニマルに近い、というか行動が全く一緒。
攻撃力は高いが、凍える吹雪や地響きもそれほどのダメージにはならない。
HPはフォロボシータよりも高いが、フォロボシータを倒せるならスクルトなどで固めながらライト、ダークフォースをかけて殴れば問題なく倒せる。

関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:34