ストーリー攻略9
TOP
&pgid へ戻る
出現モンスター
-
リザードマン
-
ガメゴン
-
じごくのハサミ
-
ブラックタヌー
-
メダパニつむり
-
ウドラー
-
グール
採取
場 所
|
取れるアイテム
|
取れる数
|
再POP間隔
|
北東部
|
かがみ石
|
|
|
|
あやかしそう
|
|
|
北西部
|
緑のコケ
|
|
|
-
平原の中央にあるカルバドの集落へ。
-
敵が割と強くなってくる。特に即死技を持っているアサシンエミューやばくだん岩には注意。また、アイアンクックはこちらが比較的高レベルでもしつこく追跡してくる。
出現モンスター
-
アイアンクック
-
突げきホーン
-
アサシンエミュー
-
ビッグホーン
-
ヒババンゴ
-
おどるほうせき
-
グール
-
ばくだん岩
採取
場 所
|
取れるアイテム
|
取れる数
|
再POP間隔
|
集落から東
|
うまのふん
|
|
|
西のたき火跡
|
グビアナどうか
|
|
|
-
族長ラボルチュに話しかける。
-
ラボルチュが息子ナムジンに魔物退治の命令をしたところで魔物が襲ってくる。
-
集落を出て、北にある狩人のパオへ。
-
武器屋で販売されているヴァルキリーソードは、ほのおのつるぎ、更にインフェルノソードに錬金できる。
インフェルノソードは攻撃力がかなり高い上に、戦闘中に使用すると全体に炎攻撃ができ強力。
また、ウイングエッジはクレセントエッジに、カズチィチィ山でミスリルこうせきを入手すれば更にビクトリーエッジに錬金できる。
狩人のパオ
-
ナムジンのところへ行く。
-
ナムジンを追いかけて、北の橋へ。
-
橋を渡るとダダマルダ山地方に着く。
-
ダダマルダ山の墓のある場所(マップ西の洞くつ)に行く。
-
ナムジンの話を聞く。
-
はるか東の岩山のふもとにある魔物にほろぼされたカズチャ村を目指す。
出現モンスター
-
ウドラー
-
アイアンクック
-
突げきホーン
-
アサシンエミュー
-
ビッグホーン
-
ばくだん岩
採取
場 所
|
取れるアイテム
|
取れる数
|
再POP間隔
|
墓の北方
|
まりょくの土
|
|
|
南部の木
|
かぜきりのはね
|
|
|
出現モンスター
-
グール
-
ばくだん岩
-
ヒババンゴ
-
ストロングアニマル
-
ヌボーン
-
トロル(南部のみ)
採取
場 所
|
取れるアイテム
|
取れる数
|
再POP間隔
|
北部左下
|
ミスリルこうせき
|
|
|
北部右上の毒沼
|
どくどくヘドロ
|
|
|
南部左下
|
きよめの水
|
|
|
南部右上の花畑
|
めざめの花
|
|
|
-
ホワイトシールドを錬金していれば、ここで取れるミスリルこうせきでせいきしの盾、更にみかがみの盾に錬金できる。
みかがみの盾は後に購入できるようになるが、購入できるのはクリア後でしかも高額。現時点では非常に能力が高いため、錬金して入手する価値はある。
なお、まよけの聖印(せいきしの盾の錬金素材)の錬金素材であるきんのロザリオは、グビアナ地下水道に出現するがいこつ兵から入手できる。また、急がないのならエルシオン学院(ストーリー攻略10で解説)で赤宝箱から1つ入手できる。
-
閉じた扉はパルが開けてくれる。
-
奥の地下の泉まで進み、アバキ草を手に入れる。
-
再び狩人のパオへ。
-
じごくのよろいやようじゅつしなど、全体攻撃を使うモンスターが多い。即死技を使うしにがみ兵と、HPと攻撃力が非常に高いトロルには特に注意。
出現モンスター
-
じごくのよろい
-
ようじゅつし
-
ガオン
-
しにがみ兵
-
トロル
宝箱
-
はげんのリング
-
ヘパイトスのひだね
-
ちいさなメダル
-
スライムのかんむり
-
命の石
-
青い宝箱*4
-
あらくれマスク(さいごのカギ必要個所あり)
狩人のパオ
-
広場でナムジンと魔物が戦っている。
-
近くへ行くとイベント、そのまま
BOSS呪幻師シャルマナと戦闘。
-
戦闘後、イベント発生。女神の果実を手に入れる。
-
ダダマルダ山にあるパルの墓へ行き、パルを成仏させる。
-
墓を調べると「ようせいのうでわ」が手に入る。
-
装備すると、MPが30も上がる。回復役か、MPの少ないキャラクターに装備させよう。
BOSS
名前
|
呪幻師シャルマナ
|
分類
|
あくま系
|
パラメータ
|
HP
|
1562
|
MP
|
無限
|
攻撃力
|
140
|
守備力
|
150
|
すばやさ
|
95
|
攻撃方法
|
2回行動
|
・通常攻撃
|
誰か1人がダメージを受け、受けたダメージに応じてMPを奪われる
|
・イオラ
|
全員が雷・爆発属性のダメージを受ける
|
・マヌーサ
|
全員に幻惑の状態異常を試行する
|
・マジックバリア
|
自身の攻撃呪文への耐性を1段階上昇させる
|
・突風
|
全員に1ターン休みの状態異常を試行する
|
EXP
|
8200
|
ゴールド
|
2000G
|
お宝(100%入手)
|
せいれいせき
|
攻略目安
|
Lv25
|
弱点属性
|
炎、氷(125%)、光(150%)
|
耐性属性
|
風、雷(75%)、土(50%)
|
<解説、攻略法>
魔術師だが攻撃力は高く、その上直接攻撃が杖でのものなので、MPも取られてしまう。
こちらの補助系は全般的に効きにくい上、マヌーサを使われると打撃も当たりにくくなってしまう。
マヌーサとマジックバリア、使われていない方(効果が切れている方)の隙を突いて攻撃していくといい。
マホカンタかミラーシールドが使えるのなら、迷わず使おう。
攻撃役はマヌーサ対策としてカズチャ村で拾えるはげんのリングを、回復役は突風の対策としてエルフのおまもり等を装備しておくといい(但し、エルフのおまもりはこの時点ではレシピ未入手)。
長期戦になるとその分不利になるので、できる限り早めにダメージを与えていきたいところ。
攻撃を最優先にし、回復は二の次でいいかも知れない。
&pgid へ続く
最終更新:2012年04月27日 01:42