超神速エース

TOP

称号「超神速エース」とは

  • 称号「超神速エース」は、ラスボス撃破まで11:59以内に撃破して獲得できるクリア時の称号

称号「超神速エース」を目指す

「超神速エース」は11:59以内に堕天使エルギオスを撃破することで得られるが、ストーリーのほぼ全部をこれだけの時間内にこなすのは大変である。
ここでは、その短時間クリアの一例を紹介。

マルチプレイ利用法・2台でクリア

最も苦労が少なく、かつ真っ先に思いつくであろうマルチプレイを使った方法。
DS・ソフトを2つくらいなら用意できるというプレイヤー向け。

前準備

  • DSとソフトを2つ用意する。
  • 一つはこれから冒険を始めるソフト、仮にAとする。
  • もう一つは多職業レベル99、多スキル100など、魔王を安定して倒せるくらいに強くしてあるソフト、仮にBとする。
  • 「Bの世界でレベル99まで育てりゃ楽勝じゃね?」と思うかもしれないが、ゲストで冒険している間もプレイ時間は経過しているため、のんびりとレベル上げはできない。
    したがって、ここではなるべくAの世界での行動に的を絞る。

ゲーム開始時

  • Aのゲームを開始する。
  • セントシュタイン城下町に到着するまではソフトBは使用しない。
  • 主人公作成は焦らなくても良いが、広い天使界での行動は素早く、余計な話はせず、道もなるべく間違えないようにしたい。
  • ウォルロ村ではうまのふん回収、かたみのゆびわを届けるイベントを手早くクリアしたい。
    かたみのゆびわは、道具屋の近くにいる犬に話しかけること。
  • さすがに初期状態では危険を伴うので、レベル上げしつつ兵士の剣orかわのよろいを購入。
  • また、序盤はキメラのつばさをいくつか所持しておくと移動が格段に楽。
  • キサゴナ遺跡も早めに突破したい。レベル5〜6あればホイミ、やくそう、打撃で押し切れる。

マルチプレイ解禁後

  • Bのソフトを起動、Aの世界にゲストとして接続する。
  • Bの主人公の職業でのオススメは賢者バトルマスター
    ザコ敵をイオナズン、イオグランデで蹴散らしながらAの回復もでき、ボス戦はバトルマスターではやぶさ斬り。
    面倒なら一貫してバトルマスターでもいい。その場合はAのHPに注意したい。
  • Aの主人公とBの主人公の2人パーティで行動。エンディングまでならレベル99のB一人で楽勝。
    ボス戦でAが死亡しても、イベントが発生するのでHP1で生き返る。
  • 後述のバトルマスターへの転職を考慮するなら、武闘家を一人連れておたけびを習得させるまで育てても良い。
  • 一人で操作する場合はAのDSだけでガンガン進み、戦闘になったらBを呼べばいいだろう。
  • また、せいすいを大量に持たせておくのは重要
    無駄なザコ戦はしない方がいい。
  • レベルアップしていくAのスキルは剣に振る。
  • ベクセリアでの葬式後の行動も素早くしておきたい。

魔神ジャダーマ撃破後

  • 主人公はもちろん転職させたい。
    (もちろんBの力があれば十分なのだが、後述するウィングデビル戦や、Bのフォローも兼ねて多少は強くしておきたい)
    単純に攻撃力と耐久力がある戦士バトルマスターが無難だろう。
    バトルマスター解禁クエストはダーマ神殿で即受注できる。
    Aのおうえん、Bのためるによって最短2ターンでスーパーハイテンションになれる。
    スライムに逃げられるのが心配なら、先にBがラリホー(マ)をかけておいても良い。
    あるいは先述の武闘家が一人いるなら、おたけびで足止めできる。
  • そして転職したら、一度Aはセーブして電源を切る。
  • Bは自分の世界に戻ってメンバーを3人にし、「外の世界の仲間をぼしゅうする」を選択。
    この時繁華街では誰かが勝手にゲスト接続することも十分考えられるので、なるべく自宅など他プレイヤーのいなそうな場所で行いたい。
  • まさゆきの地図などの安定した、かつ急激にレベル上げができる場所へ行く。
  • Aを起動、「外の世界へ旅立つ」でBに接続し、Bは「なかまをあつめる」でAを呼ぶ。
  • 30分〜40分程度Aのレベル上げを行う。
    //実際に1時間も要らなかったが、「長すぎる」「短すぎる」と見た場合は調節求む
    レベル35〜40まで上がっていれば後は楽に進める。
    もちろんAが倒されてはいけないので、Bの方でにおうだち等の工夫をしておきたい。
    -スキルは剣に100。残りは余らせて盾といきたいが、そこまで貯める余裕はないので何も振らなくてもいい。
  • Bの世界のセントシュタイン城下町ではやぶさの剣を買ってもいい。
    • 素材が揃うのなら、改にすればなお安定。

レベル上げ後

  • 再びAをホストに、Bをゲストにして2人で行動。余計な育成はしなくていい。
  • サンマロウ北の洞くつなど、自動では出られないダンジョンも存在するため、おもいでのすずも購入しておきたい。
  • 赤い宝箱は積極的に開けたいが、青い宝箱は逆に無視したい。
    ミミックが出ると危険かつ面倒なため。
  • ナザム村ドミールの里あたりからは下手にA一人で戦闘すると即死もありうる。必ずせいすいを使って進み、万が一の戦闘ではBを呼ぶようにしたい。
  • ドミール火山のイベントではマルチプレイを切らないと進めない。
    A一人で戦わなければならないのはウィングデビルだが、よほど無理をしたレベルでもない限り倒せるだろう。
    • ウィングデビルが降って来た後、ルーラでセントシュタインに戻って仲間を連れてきたりゲストを呼んできたりするのは可能。ただし撃破後グレイナルに乗るときにまた仲間を預けて天使の扉を閉じてこないとならないので時間のロスになる。
  • カデスの牢獄でクーデターを起こしたら、必ずマルチプレイを再開してBを召集する。
  • 絶望と憎悪の魔宮までのモンスター程度では僧侶になるまでもなく、賢者のベホイムとベホマラーで十分に回復が追いつく。
  • 堕天使エルギオス(第2形態)との戦闘ではBをバトルマスターにし、せかいじゅのしずくを持っておくとなお安定して戦える。
  • なお、エルギオスは怪しい瞳を使うので、Aにはめざめの花を持たせておきたい。

まとめ

堕天使エルギオスを撃破した瞬間のタイムで判定。称号はクエスト「幻の巨大魚を追え」クリア後、サンディと再会した際にもらえる。
装備はBの世界で揃えるのが無難。はやぶさの剣だけでなく、ギガントアーマーやみかがみの盾も購入できる。
ストーリー中でもレッドタイツや竜戦士系等、ある程度のものは入手できる。
盾を装備できる職業、あるいはスキルがついたなら、神の国でせいきしの盾を入手するのを忘れずに。(みかがみの盾までお金が回らない場合)
みがきずなを拾っているのなら、ロトの剣を作りに戻るのも良い。
とにかく時間との戦い。無駄な行動や会話はせず、先に進むことだけを心がけたい。

マルチプレイ利用法・4人でクリア

ソフトが4つありDSも4台あるのなら、レベル99の3人の力で非常に楽にクリアできる。
面倒な転職もレベル上げも不要。3〜4時間台でのクリアもできるだろう。
ただし一人でこれだけの機器を揃え、操作するのはコスト・労力の両面から考えて大変なので、友人・知人と集まった場合に行いたい。

  • ドミール火山のウィングデビル戦でも、タイムロスにはなるものの仲間やゲストを加えることができる。

宝の地図利用法

  • すれ違い可能になった時点で、有用な宝の地図を受け取り、一気に進める方法。
  • 問題は必要な地図の入手が非常に難しい(運次第という)事と、DSが最低2台必要な事。
  • 必要なのは以下の地図
    • 低階層でB〜A箱のある地図で、ウォルロorセントシュタイン近くの地図
    • 1Fからはぐれメタルが出る火山タイプの地図で、前期各セーブポイントに近くの地図*1

手順

  1. セントシュタインまで進め、すれ違いで地図入手
    • 装備は剣のままで、スキルポイントは使わない
    • ブルドーガはLv5で十分余裕。できるだけ早めに倒す
    • EXPの低い敵(スライムなど)とは時間の無駄なので戦わない
  2. ルイーダの酒場で女旅芸人3人作成
  3. 宝用地図で中断技を使い、風林火山、メタスラの盾、メタスラのよろいを人数分取る
    • メタスラの盾+メタスラのよろいで防御+96&全属性耐性20%つく
    • メタスラブーツは防御+22&みかわし3.0%なので、万全を期すなら取る。タイムロスに注意
    • メタスラヘルムは防御+33&眠り、即死、魔封耐性15%なので、万全を期すなら取る。タイムロスに注意
    • メタスラのこてはあとで魔法のこてを買うので無視する(属性防御重視)
    • メタスラのこて以外を揃えると、防御+151(被ダメ約-38)となる
  4. はぐれメタルの出る地図でレベルを上げる(数体でLv20程度になる)
    • はぐれメタルなら風林火山装備でLv1からでも一応稼げる(メタスラ装備できないキャラはHP50は欲しい)。お供に注意。
    • 長時間POPしない場合はリセットも考慮に入れる
    • この時点では1〜2体倒しただけでも十分レベルが足りるが、Lv27まで上げておく事を推奨
  5. ダーマまで進め、転職可能にする
  6. 全員旅芸人をLv27まで上げる
  7. 全員ぶとうかに転職し、Lv27まで上げ、扇100にする(きあい42は後にする)
  8. 他の職業にも転職し、Lv27まで上げてスキルポイントを稼ぐ
    • 転職する場合は全員同じ職業がロスが少ない
    • ゆうかん90にする(力+40、守り+40、HP+60)
    • きあい42にする*2
    • 盾スキルを100にする
    • 盗賊→戦士→ゆうかん90→僧侶→魔法使い→盾100が理想
  9. バトルマスターを開放(いずれの仲間を剣3にしてドラゴン斬りを覚えさせ、クエスト達成する)
  10. バトルマスター4人でレベルを上げる(Lv40前後)
    • とうこん55or82にする(力+40、HP+30or60)
    • ドミールまでは回復は不要なほど強い。
    • 回復はエルシオンでハッスルダンスを覚える。クエスト用に事前にうさみみバンド4つとうさぎのおまもり4つを持っておく
      • クエストで倒すはぐれメタルは宝の地図で出るものでも可。ただし指定装備のキャラがとどめを刺した場合のみなので、全員に指定装備させるのが良い。
    • バトルマスターでもLv40近くならおうぎのまいを2回は使えるので問題ない。このクエストを利用してパラディンのレベル(スキルポイント)を上げると無駄がない
  11. ストーリーを進める
    • 基本的に聖水を買いこんで、ステルス状態で進め、余計な戦闘はしない
      • お金は風林火山を余分に取って売れば良い
    • 敵の攻撃がきついと感じたら、パラディン開放とはくあい100を考慮に入れる
    • グビアナで全員にまほうのこてを装備させ、耐性を上げておく
    • エルシオンで全員にマジカルスカートを装備させ、耐性を上げておく
  12. 速攻でクリアする

強み

  • 風林火山装備で毎ターン先制攻撃ができるので、確実に4コンボを出せる
    • メタル特攻もあるため、はぐれメタル狩りにも有用
    • 盾ガード無視、テンションダウンが地味に大きい
  • ハッスルダンスなら消費MP0で、取るのもさほど苦労しない上、クリア前なら十分な回復量
    • ただし風林火山での先制効果はないので、主人公に持たせ早め早めに回復する事。

注意点

  • 地図の入手(特に宝箱用)が非常に大変だが、なんとか根気で。一応Sランク出現でウォルロ右下の高地という地図も存在する。
  • 火山はぐメタオンリーは存在しないらしいので探すだけ無駄。
    • 遺跡はぐメタオンリーはお供がヤバすぎ(スライムマデュラの光線は全体に200以上のダメージ)なので、低レベルでの稼ぎは不可。
      リセットが付きまとうので、効率は火山はぐメタとほとんど変わらず、高い危険が伴う。
    • 火山でもお供でりゅう兵士が出ると全滅の危険あり。特に防御の低い職業の時は全滅回数が増える。
    • 火山の場合、はぐメタPOP率低めなので、無駄な時間使わないようにセーブ&リセットは必須。

備考

  • マルチでまほうのせいすい、まりょくの土、花のみつ、命の石を貰い、全員にいやしのうでわを作って装備させれば回復役不要になる。ただし毎ターン回復のアニメーションが入るため、時間ロスが大きくなる可能性アリ。
    • ただしボス戦で必要レベルが下がるので、事前のレベル上げ期間短縮にはなる
    • いやしのうでわ4個作る場合、まほうのせいすい16個、まりょくの土16個、花のみつ48個、命の石24個、きんのゆびわ4個、きんのブレスレット4個必要
  • マルチでスライムゼリーを大量にもらえれば、地図宝箱からオリハルコン入手して、メタスラよろいorたてをはぐれメタル装備に錬金すればより安定するが、時間ロスしてまで行う必要があるかどうかは微妙
    • 錬金1つにつき、スライムゼリー6個必要。両方4人分ならスライムゼリー48個、オリハルコン8個必要。
  • キャラ作成時はAボタン連打&名前オートにすれば早いが、あらかじめ決めておいて最短で作れば大きなロスにはならない。間違っても作成画面で悩まない事。
    • 最低でも髪の色と目の色は全員別々で同色にするとわかりやすい。

レポート

実際にプレイしてみました。詳細は以下。

最終的にクリアタイムは10時間12分。全員バトルマスターLV42。途中の無駄なロスを除けば、ダーマ以後のストーリー進行は4時間あれば余裕で行けるはず?つまりレベル上げに使える時間はプレイ時間8時間目までなので、割と余裕かも。
  • 地図は以下の2つ
    • とどろく運命の地図LV77(セントシュタイン横、A5、B2)
    • ねむれる魂の地図LV62(エラフィタの畑、はぐメタ用)
      • この他に船着き場真横のはぐメタ地図があれば、もっと時間短縮できたはず
  • 念のためこて以外のメタスラ装備全部取ってから進行
  • レベル上げはリセット&ロードの繰り返しで初回エンカウントではぐれメタルを倒す
    • 時間短縮のため。POP率が低く、セーブに戻るロスを考えても結果的に早い
    • LV1だとはぐれメタルに殺される事も多いので、早めにきあい42にしておくのが良い
      • というか初期職業でメタスラ装備できるのが旅芸人と戦士だけなので、他の職業のレベル上げは常に死の危険。ぶとうかに転職した直後にきあい42でHP上げておきたい。
    • 盾100の前にゆうかん90にする方が時間短縮になる
  • 途中、メンバーが死んでもはぐれメタルを倒しているならセーブ
    • その際はレベル差が開かないように復活後スライムなどを倒してレベルを上げる
    • 仲間作成直後のはぐれメタルを倒す前に、適当な敵で他のメンバーのレベルを上げ、レベル差を減らしておかないと、主人公がバカみたいにレベル高くなり、他のメンバーのレベルアップが遅れるので注意(というか遅れた)。
  • バトルマスター開放は主人公おうえん、2人目ためる、3-4人目おたけびで、2人目ドラゴン斬り。兵士の剣orどうのつるぎは売らずに1本残しておけば良かった(後で買いなおした)
  • 全員バトルマスターでLV38まで上げ、進行。この時点で約6時間ちょい。
  • 途中の宝箱などは無視。イベントは最短で進むが、何度か操作を間違えたり、十数分寝落ちたりと予想外のロス発生。
    • ハッスルダンス習得時のクエストでうさみみバンドとうさぎのお守りが必要な事を忘れていて慌てて用意。事前に必要アイテム購入&ツォの浜でレシピ入手しておけば7分程度短縮できた。
    • むしろ特やくそうを全員に持たせておけばハッスルダンス不要かも。はくあい100にしておけば回復すら不要だった可能性アリ。
  • 魔獣の洞窟ではぐれメタルが出たので倒す。
  • 最終的にバルボロスまでは回復なしで撃破。
  • エルギオス2には毎ターンハッスルで安定。すばやさが低いのでハッスル遅れると死の危険。
  • むしろクリア後の称号確認でぬしさまに殺されかけた。(みずのはごろも装備のため一人LV27僧侶になったため攻撃力不足&ベホマラー覚えてないで役立たず)
  • なおボス戦でもおうぎのまいと通常攻撃コンボでは撃破ターン数がほとんど変わらない事が多く、アニメーションの時間を考慮すると常に通常攻撃の方が良い
  • クリア時の装備
    • 風林火山、メタスラの盾、うさみみバンド、メタスラのよろい、魔法のこて、マジカルスカート、メタスラブーツ、うさぎのお守り
    • うさぎ装備はハッスルクエスト以後、装備変更面倒でそのまま装備してた。
  • クリア時のスキルは扇100、盾100、ゆうかん90、きあい42、とうこん55、余り103〜100
    • はくあい100とらなくても間に合ったので、スキルポイント稼ぎはもう少し減らせる(僧侶ははぐれメタル1匹分で十分)
    • 全員戦士LV27にした後、そのままグビアナまで進めて、パラディン開放。盾スキルの代わりにはくあい100で、盾スキル0という選択もあると思う。
    • ストーリークリアまでに限定するなら、属性防御重視装備よりも防御力重視の方が安定するかも。
    • とうこん55にしたあと、全員パラディンで進んだ方が必要レベル低い可能性高い。この場合、盾100は必要ない(パラディンは盾装備できるため)かわりにはくあい100で。
  • 参考までにクリア時の戦歴
    • 戦闘勝利回数226回
    • 錬金回数2回(うさみみバンド1回じりき&うさみみ3個レシピ)
    • 称号49個(ほとんどスキル称号)
    • クエストクリア3個(バトルマスター開放、扇スキル2個)
    • すれちがい来客数2人(宝の地図2枚)

レポート2

この方法で6時間半以内でクリアしていた。

  • 地図
    • とどろく空の地図Lv75(エミリオげんま、B3F〜B6F A4B2をマラソンで「メタスラ装備」と「風林火山」を取る)
    • ゆらめく影の地図Lv27(船着場の1F火山はぐメタ)
  • 詳細
    • 0時間48分:セント到着。
  • 途中イベント完了の時キメラのつばさでウォルロに帰る(キメラのつばさ2個が必要)。
  • ウォルロの井戸の青い宝箱でセーブロードを繰り返し、聖水を漁る。
  • 聖水一発がブルトーガに12〜15ダメージで結構使えるが、稼ぎ過ぎてのタイムロスに注意。
  • 1時間13分:エミリオげんまでマラソン完了。
  • 1時間59分:黒騎士→病魔→ジャダーマ→ぬしさま→船着場到着。
    • 「メタスラよろい+盾+ブーツ+風林火山」だけでも十分強い。船着場以前のボスは全て3ターン以内でキル。レベルアップ必要無し。
  • 黒騎士討伐中でヘアバンド×4を買う。エラフィタ到着時うさぎのおまもり×12を買う。錬金ができるようになったらうさみみバンド×4を作成。
  • 約3時間20分:レベルアップ・スキル振り分け完了。全員バトマスLv25になる。
  • 船着場火山はぐメタは平均2分半で一周(ロード→はぐメタを初回エンカウント→セーブ)。初回が惜しかったの場合、10回まででも3分半以内。
  • 手順は「旅芸人→武闘家→扇100→盗賊→気合42→戦士→勇敢90→バトマス開放→僧侶→魔法使い→盾100→バトマス→闘魂55〜82」
  • 約4時間40分:7つの果実&扇の秘伝書回収完了→イベント→ナザム村到着。
  • 約5時間:ドミール到着。
  • 約5時間25分:カデスの牢獄到着。
    • ゴレオン将軍からハッスルダンスは必要。バトマスのLvはこのまま(Lv30前後)でよい。
  • 約5時間55分:閉ざされた牢獄のセーブポイント到着。
  • 6時間19分:エルギオス2撃破。
  • 基本的には次のセーブポイントまで必ず最短ルートを出すこと。失敗した場合電源を切る→再挑戦。
    • その為に、各洞窟の最短ルートをちゃんと繰り返し練習する。
  • おもいでのすずが20〜30個ほど必要。
  • 一部の場所の敵沸き操作が宝の地図より難しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:49

*1 ウォルロ(01)、セントシュタイン(05/06)、べクセリア(17)、ダーマ神殿(1D)、船着場(22)など

*2 扇100と一緒に貰う場合は、旅芸人と武闘家をLv30まで上げる事が必要。