むし系

TOP

むし系

  • 出現場所の詳細はモンスター出現場所を参照。
  • 主に無脊椎動物で構成されるモンスター。
  • 短剣の武器で、与ダメージ1.1倍。
名前 No. HP MP Exp G 主な生息地 ドロップ
アイテム
行動 弱点 解説、攻略法
じんめんちょう 005 14 5 7 12 ウォルロ地方
エラフィタ地方
まんげつそう
ちょうのはね
通常攻撃、マヌーサ ほぼ全部(風属性、幻惑、足ばらい、くちぶえを除く) 人の顔を持つ蝶。マヌーサを唱えて、こちらの打撃を当たりにくくしてくる。飛んでいるためか身をかわすこともあるので、主人公1人の間は一応注意しよう。
ひとくいが 018 37 5 36 28 エラフィタ地方 どくがのこな
ちょうのはね
通常攻撃、どく攻撃、マヌーサ ほぼ全部(氷・風・雷・土属性、幻惑、マヒ、猛毒、足ばらい、くちぶえを除く) 旅人を襲って食べてしまうという、巨大な蛾。かみついてこちらを毒に冒してくる上に、マヌーサも唱える。炎属性の攻撃に弱いので、メラを唱えれば大ダメージを与える事が可能。キアリーが使えないうちは、どくけしそうの用意は忘れずに。
デンデンがえる 021 28 0 48 36 東セントシュタイン
エラフィタ地方
どくけしそう
ガマのあぶら
通常攻撃、ねんえき、なめまわし 氷・闇・光属性、即死、混乱、幻惑、マヒ、猛毒、1回休み、攻撃力・すばやさ・呪文耐性低下、足ばらい、スポットライト カタツムリの殻を背負った、カエルの魔物。守備力が高く、こちらの腕力が低い内はダメージを与えにくい。なめまわしや粘液を吐いて妨害までしてくるので、弱点であるヒャドなどを使ってダメージを与えよう。
メーダ 032 36 8 70 32 ルディアノ城 皮のムチ
まほうのせいすい
通常攻撃、怪光線、くすぐる 光属性、即死、呪文封じ、各パラメータ・呪文耐性低下、MP吸収、スポットライト 廃墟に住み付く、一つ目の魔物。触手でくすぐってきたり、目から光線を放ってこちらをマヒさせてきたりする。僧侶などの回復役が動けなくなると、思わぬ苦戦を強いられる。まんげつそうは忘れずに持っておこう。
テンツク 035 48 4 64 47 東ベクセリア地方
西ベクセリア地方
やくそう
はでな服
通常攻撃、さそうおどり、おうえん 闇・光属性、即死、猛毒、1回休み、各パラメータ・呪文耐性低下、MP吸収、足ばらい、スポットライト 踊りによるサポートが得意な二足歩行の虫。おうえんを使い、他のモンスターのテンションを上げてしまう。身をかわすこともあるので、おたけびなどで動きを止めると戦いやすい。
ぐんたいガニ 041 72 0 220 96 西ベクセリア地方
海べの洞くつ
べっこう
赤いサンゴ
通常攻撃、仲間呼び(ぐんたいガニ) 闇・光属性、即死、眠り、混乱、幻惑、猛毒、1回休み、すばやさ・呪文耐性低下、足ばらい、スポットライト 群れを成して人を襲うカニ。身体を覆う殻がとても強固で、打撃ではダメージを与えにくい。放っておくと援軍を呼ばれるので、弱点である攻撃呪文や、ラリホーやルカニなどを使うといい。
しびれあげは 063 76 9 192 80 ベレンのきしべ
カラコタ地方
ちょうのはね
どくがのこな
通常攻撃、やけつくいき、マヒ攻撃 闇属性、即死、呪文耐性低下、MP吸収、スポットライト 身体にマヒ毒を仕込み、旅人を襲うアゲハ蝶。味方全員をマヒさせるやけつくいきを吐くので、複数で出現されると非常に危険。といきがえしで息を跳ね返すか、弱点であるザキでケリをつけるのが得策。マヒとHP回復が同時に出来る、きつけそうを用意しておくと比較的安心。錬金素材であるちょうのはねを落としやすい。
メーダロード 086 85 21 310 98 サンマロウ地方
サンマロウ北洞くつ
いばらのムチ
上どくけしそう
通常攻撃、ベホイミ、ドルマ、ドルクマ 光属性、即死、MP吸収、スポットライト 闇の力をその身に取り込んだメーダ。暴走をする事もあるドルマ系呪文は、特に強力だ。ベホイミで回復もするので、ザキで即死させるかマホトーンなどで行動を封じるとよい。
メダパニつむり 109 90 15 580 100 ヤハーンしっち
あめのしま
ガマのあぶら
ぎんのリスト
通常攻撃、メダパニ、からにとじこもる 氷属性、即死、すばやさ・呪文耐性低下、MP吸収、スポットライト メダパニを唱える、デンデンがえるの亜種。殻に閉じこもると直接攻撃ではほぼダメージを与えられなくなる。反面、危険な攻撃はさほどないので、倒すのは後回しでも構わないだろう。ヒャダルコやザキが効果的。
スーパーテンツク 140 118 16 720 120 ジャーホジ地方
オンゴリのガケ
みかわしの服
イケてるミュール
通常攻撃、おうえん、ふしぎなおどり、さそうおどり 氷・闇属性、攻撃力・呪文耐性低下、MP吸収 テンツク族のスター。おうえんで他の魔物のテンションを上げたり、2種類のおどりを踊って妨害を仕掛けてくる。放っておくとロクな事がないので、弱点であるヒャド系の呪文で一気に倒そう。ザラキで一掃を狙うのも手。
ダークデンデン 172 144 70 1400 118 ガナンていこく領
ガマのあぶら
やいばのよろい
通常攻撃、メダパニーマ、あまいいき、やいばのぼうぎょ 光属性、呪文耐性低下、MP吸収 闇の力を得た、邪悪なカタツムリ。味方全員に効果がある、甘い息やメダパニーマが非常に厄介。やいばのぼうぎょをされたところを攻撃すると、思わぬ痛手を受けるので注意。状態異常に強い装備品を身に付けて戦うか、マホカンタやといきがえしで攻撃を跳ね返すのが有効。あとは、弱点であるギガスラッシュやシャインスコールで一気に倒そう。ひかりのはどうを使えるようにしておくと安心。
ラストテンツク 208 468 36 4600 148 宝の地図の洞くつ あつでのグローブ
エナメルのくつ
通常攻撃、ハッスルダンス、おうえん(2段階上昇)、さそうおどり、仲間呼び(ラストテンツク) 雷・光属性、MP吸収 オレンジ色の身体が特徴的な、テンツク族の猛者。一度に2段階テンションが上がるおうえんが脅威。他のモンスターと一緒に出てきたときはいてつくはどうを使うか、敵全体を攻撃できる方法でまとめて倒すのが望ましい。ギガスラッシュやイオナズンで大ダメージを与えよう。
デスタランチュラ 218 955 0 6800 189 宝の地図の洞くつ まだらくもいと
きぞくのジャケット
通常攻撃、痛恨の一撃、ためる、クモ糸縛り 風属性、光属性 洞窟の奥深くに生息する、巨大な毒蜘蛛。攻守共に隙がなく、状態異常にも強い。3ターンごとに痛恨の一撃を繰り出してくる場合があるので、盾の秘伝書を持ったキャラがにおうだちすると楽。すばやさがかなり高いので、HPの回復は余裕をもって行う事。ストーム・ライトフォースを使って攻め倒そう。
ボーンスパイダ 224 596 24 5800 184 宝の地図の洞くつ まだらくもいと
ドリルナックル
[2回行動]
通常攻撃、スクルト、せんこう弾、ねんまく弾
炎・氷・風・雷・闇・光属性、MP吸収 魔帝国ガナンが作り上げた、蜘蛛型の戦闘兵器。1ターンに必ず2回行動する上に、スクルトで自身の守備力をアップさせる。味方全員を幻惑させたり、すばやさを低下させたりもしてくるが、属性を持つ攻撃には弱いので、攻撃呪文や特技、フォース、属性を持つ武器を活用すれば比較的簡単に倒せる。
妖毒虫ズオー 264 1098 36 5231 1500 サンマロウ北洞くつ まだらくもいと 詳細や攻略法は、BOSS(船入手前)を参照。

モンスター一覧

  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid

関連項目

  • &pgid
  • &pgid
  • &pgid

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:37