フォーマット
6thシーズンまで
テレビ東京系列における6thシーズン終了時の放送フォーマットは次の通り。なお、「CM」の括弧つき数字は後の表と対応する。
- CM(30秒、1st・4th-6thシーズンのみ)
- オープニングテーマ(1分30秒)
- CMスポンサー表示画面(10秒)
- CM (1)
- アニメ本編Aパート
- アイキャッチ(約5.7秒)
- CM (2)
- アニメ本編Bパート(あるいはAパートの続き)
- エンディングテーマ(1分30秒)
- CM (3)
- 次回予告(30秒)
- CMスポンサー表示画面(10秒)
- CM(『ケロロ軍曹』のスポンサーとは無関係)
本編で挿入されるCMのタイミングと長さは以下のように変遷した。(1) - (3)は前述の「フォーマット」の節の「CM (1)」 - 「CM (3)」を指す。単位は秒。
話数 |
(1) |
(2) |
(3) |
第111話まで |
90 |
90 |
なし |
第112話 - 第129話 |
なし |
90 |
90 |
第130話 - 第167話 |
なし |
90 |
120 |
第168話 - 第236話 |
30 |
90 |
90 |
第237話 - 第248話 |
30 |
60 |
90 |
第249話 - 第256話 |
30 |
90 |
90 |
第257話 - 第307話 |
30 |
60 |
90 |
第255話は3本立ての放送であり、AパートとBパートの間はCMなし、BパートとCパートの間にCM (2) が挿入された。
7thシーズン
放送時間が15分に短縮されたため、フォーマットが大きく変更されている。
第357話以外
- CM(60秒)
- オープニングアニメーション(15秒)
- CM(60秒)
- アニメ本編(10分10秒)
- CM(60秒)
- エンディングテーマ(1分30秒、次回予告はこの枠の最後に表示)
- 後枠の番組『SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors』のクロスプログラム(5秒)
第357話
- CM(30秒)
- 「ケロロ軍曹 史上最高の侵略スペシャル!!」タイトル表示(5秒)
- オープニングテーマ(1分30秒)
- CMスポンサー表示画面(7秒)
- CM(60秒)
- 本編前半(9分6秒)
- CM(90秒)
- 本編後半(12分44秒、枠内にエンディングテーマを含む)
- CM(60秒)
- CMスポンサー表示画面(8秒)
- CM(2分20秒、『ケロロ軍曹』のスポンサーとは無関係)
アバンタイトル
第52話 - 第66話には、オープニングテーマの前にアバンタイトルが存在した。当初は30秒だったが不評であったため第60話から15秒になり、第67話以降は無くなった。なお、アバンタイトル中で使われていたBGMは
アニメでも挿入されることがある。
第1話、第74話でもアバンタイトルがあったが、前者は初回であったため、後者は15本立てであることの宣伝であり、前述のものではない。
CMスポンサー表示画面
オープニング直後のCMスポンサー表示画面では、その日に放送されるアニメのシーンの一部(第13話までは静止画)が流れ、スポンサーが読み上げられる。スポンサー読み上げの際、当初は「この番組は~」だったが、最近は「ケロロ軍曹は~」となっている。その際のアクセントがアナウンサーによって異なる。スポンサーの順序は時々入れ替わり、最初に表示されるものは必ず企業名が読まれるが、2番目以降は「ご覧のスポンサーの~」と略される(たまに2番目まで読まれることもある)。また、その日のOP曲(歌詞はなくメロディのみ)の一部がBGMとして流れる。2代目『全国無責任時代』はOPとして聞けない前奏部分が流れていた。ちなみに、遅れ地方ネット局では読み上げの仕方とスポンサー(バンプレストのみ、またはKADOKAWAのみであることが多い)が異なっている。
予告編(または何らかの告知の映像)の直後のCMスポンサー表示画面では、次週に放送されるアニメのシーンの一部が流れる。BGMはその日のED曲が流れるが歌詞はない。3代目『ケロロ小隊公認!熱烈歓迎的えかきうた!!』はサビの部分が流れるが、そのサビの途中の部分が一部省略されていた。
両者とも、流れる時間は10秒である。
7thシーズンの15分の放送では、最終回を除いてスポンサーは一切表示されなかった。
最終回のスポンサー読み上げは「ケロロ軍曹は~」ではなく「この番組は~」となっている。
アイキャッチ
Aパート(あるいは前半)が終了してCMに入る際、毎回
ケロロのミニアニメーションが写る。(ただし、第51話、第73話、第101話 - 第103話、第124話、第126話、第129話、第133話ではアイキャッチは入らず右下にタイトルロゴが出たのみだった《73話、103話、133話は左下に表示》。)5thシーズンの「武者ケロ」関連回ではアイキャッチの代わりに武者ケロのロゴが表示される。
- 初代(第1話 - 第50話(第51話はアイキャッチなし):温泉に入ったケロロが看板をひっくり返すとそこにロゴが書いてある。背景に「EYECATCH」と書かれている。
- 2代目(第52話 - 第64話):アニメは初代と同じだが、音楽が変わった。
- 3代目(第65話 - 第204話(第205話はアイキャッチなし)):ブランコをしていたケロロがタイトルロゴの書かれた板にぶつかり、看板が下に下がって、顔に絆創膏をはったケロロが映る。音楽は2代目と同じ。
- 4代目(第206話 - 第278話(第279話はアイキャッチなし)):ケロン星の左下から光が上がり、その光が止まった場所からケロロがカメラに突っ込んでくる。音楽も変わった。
- 5代目(第280話 - ):4代目と同じくケロロがカメラに突っ込むものだが、映像がケロン星から宇宙船に変わっている。さらにケロロが画面左上で一瞬止まる際にそこから斜め方向への光が出る、止まってからカメラにぶつかるまでの動きが大きくなっているなどの違いもある。
3代目までは『ど根性ガエル』のサブタイトルコール、4代目・5代目は『機動戦士Ζガンダム』のアイキャッチのパロディである。
7thシーズンでアイキャッチは廃止された。
次回予告
エンディングテーマの後には次週に放送する内容の予告がある。例外的に第51話の終わりには第52話に対する予告が流れなかった。
予告では次週の映像が一部流れ、その間に登場人物の1人が自分の名前を言った後に何らかの話をする(次週の話とは関係ないことが多い。1人でなかったり、途中で別の誰かが割り込んだりする場合もある)。その話が終わるとケロロが「そんなことより」と一言添えたあと、サブタイトルを読み上げ、「……の2本立て(1本立ての場合「前後編」)っつことで、どすか?ケッケ〜ロ」と締める(ケロロが話している最中にも割り込みが入る場合もある)。
次回予告は通常30秒であるが、劇場版の宣伝や抽選プレゼントのお知らせなどで15秒に短縮されることがある。第307話では枠そのものが15秒だった。
7thシーズンの15分放送では、次回予告はエンディングテーマの枠の最後に表示されるようになった。キャラクターによる話やケロロによるサブタイトルの読み上げは一切なくなり、ただサブタイトルが表示されるのみになった。『ケロロ軍曹乙』では6thシーズン以前同様の30秒の次回予告枠があり、エンディングでの次回予告表示はない。
初版はWikipediaの「
ケロロ軍曹 (アニメ)」2006年11月12日 (日) 09:34 (UTC) の版より転記。
最終更新:2011年05月01日 17:26