店
武蔵市(奥東京市)の店
- おもちゃの木馬(おもちゃのもくば)
- 初出:原作第33話・アニメ第5話
- おもちゃ屋。一見地味だがマニアックな商品も仕入れてある。店主が田舎に戻って農業をしたかったため閉店。後に超劇場版2でワンシーンだけ登場している。
- ケロロ小隊店舗(名称は登場ごとに変更)
- 初出:アニメ第105話Aパート
- ケロロ達が設立した店。初出時はハンバーガー屋として登場したが、後にアニメ第114話Bパートでは洋服店、第118話Bパートではカレー屋、第138話Aパートでは製作会社、第152話ではラーメン屋として登場。この店舗は風水的に見て「鬼門」の方位にあり、場所が悪い(アニメ第152話より)。にもかかわらずアニメ第207話でケロロ小隊の会社「株式会社ゲロッヂ」としてこの店が再度使われた。
- スーパーマーケット大葉(スーパーマーケットおおば)
- 初出:アニメ第24話Aパート
- 駅前通り商店会にあるスーパーマーケット。店の看板の表記は「スーパーマーケットおおば」。
宇宙人街の店
- キャット空中三回転すし(キャットくうちゅうさんかいてんすし)
- 初出:アニメ第125話Aパート
- 回転寿司屋。寿司を作る量はコンピュータでプログラムされている。「ペコポン巻き」というオリジナルの巻き寿司がある。
企業
地球の企業
- 角山書店(かどやましょてん)
- 初出:原作第2話・アニメ第3話Bパート
- 日向秋が勤める出版社。株式会社。雑誌『少年タロウ』(アニメでは『少年アルファ』)を発行している。
- ケロット観光開発(ケロットかんこうかいはつ)
- 初出:アニメ第76話
- 月に別荘を建てる計画におけるケロロ小隊の企業名。有限会社。
- 東京電力(とうきょうでんりき)
- 初出:原作第63話
- 電力会社。電力長は六分電電五郎総司令電力長、機関長の苗字は平賀。読みについて、『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』では「とうきょうでんりょく」となっている。
- トドロキ銀行(トドロキぎんこう)
- 初出:アニメ第68話Bパート
- 奥東京市にある銀行。強盗に入られたことがあり、零夜叉に救われた。
- トドロキプロ
- 初出:アニメ第56話Aパート
- 制作プロダクション。『あかつきの熱き友情』を制作した。
- 西澤ピーチグループ(にしざわピーチグループ)
- 初出:原作第8話・アニメ第6話
- 西澤梅雄が総裁の企業。全世界の宇宙開発の51%を出資している(原作第43話より)。通称「西澤グループ」でアルファベットの略称はNPG(「NishizawaPeachGroup」の頭文字)。原作第19話では「西澤コンツェルン」とも書かれていた。
宇宙の企業
- 宇宙ネットゲーセン(うちゅうネットゲーセン)
- 初出:アニメ第151話Bパート
- 宇宙のゲームセンター。原作の「QQサービス」にあたる。リアルアドヴェンチャーゲームの提供をしている。なお、QQサービスとは逆に「料金を見た上で了承してからゲームにエントリーする」という形になっている。
- ドババ・インダストリー
- 初出:アニメ第94話
- ケロン星屈指の大企業。社長はカララの父ドババ。
放送局
- テレビ奥東京(テレビおくとうきょう)
- 初出:アニメ第24話Bパート
- 奥東京市にあるテレビ局。『超精神ジャバライザー』を放送している。
- TV東宇宙(テレビひがしうちゅう)
- 初出:原作第40話
- ケロン軍と同盟を結んでいるテレビ局。『シクシク訪問録』を放送している。
- ラジオ奥東京(ラジオおくとうきょう)
- 初出:アニメ第82話Aパート
- 奥東京市にあるラジオ局。『623の俺ラジオ』や『ゲロロ艦長とキロロ戦闘班長の宇宙征服ラジオ』を放送している。
団体
警察・軍隊
- 宇宙インターポール(うちゅうインターポール)
- 初出:アニメ第78話
- 宇宙におけるインターポール。ジェシカ・ハーピィが所属している。
- 宇宙警察(うちゅうけいさつ)
- 初出:原作第40話・アニメ第11話
- 宇宙における警察。ポヨンやポヤンが所属している。
- ケロン軍(ケロンぐん)
- 初出:原作第1話・アニメ第1話Bパート
- ケロン星の軍隊の本部。ケロロ小隊やガルル小隊などの小隊がある。
その他の団体
- 地球潜伏宇宙人友の会(ポコペンせんぷくうちゅうじんとものかい)
- 初出:原作第102話・アニメ第149話
- アニメ名:宇宙人街サイド6自治会(うちゅうじんがいサイドシックスじちかい)
- 地球に潜伏している宇宙人同士で親睦を深めるための会合。運営委員長(自治会長)はメル・バル・カス。
最終更新:2008年05月06日 17:39