個人ランク:99 ボス戦P:86 フレンド数:99 ダンジョンP:76<br />2013/8/12メンテで個人ランク145まで拡大された
以上が上限である。ランク99になると「次のランクまであと」が0EXPのままとなり、バーグラフも進まなくなる。
塔ボス戦で支援する場合フレンドのボスのトドメは確認しておく必要がある。
フレンドがトドメを刺すと主催者が初回のみ戦闘前と戦闘後にストーリー演出用CGカットが見られなくなるためである。
**また、新妖精の実力チェック等をしていることもあるので、むやみに無言で参加しない方が良い。また、最低限必要なマナーである。
**ボス戦実施中もホームチャットで連絡できるので、ボス戦主催者、支援者ともにチャット書き込みに注意して参戦許可やトドメの許可など連絡をとりあうのがよい。
**6/25日更新のタワーボスランキングについて
塔/像にあるので参照
・卵、餌集め
・特定の卵を狙う場合、全滅後卵が出なかったらリログするか、階を移動してシンボルを復活させる。
(目安として100体倒すまでには一つ確保できる ※ただし個人差が大きくでるのであくまでも目安)
また曜日ダンジョンやキラービーなどの一部のSRはドロップ率が低くなるらしい。覚悟して挑むべし
・序盤・中盤で経験値もUC卵もお金とかも欲しいという人は固定R敵一式を倒してのちリログイン(固定Rシンボルが復活する。)
ログの時間があるので卵効率は落ちるがR敵たおすと金は多くはいるので、週末ダンジョンいくだけではまだまだ貧乏で大変なときは金稼ぎ目当ても兼ねてやるとよい。
・卵狩りは白夜9Fよりも古5~7Fで固定敵倒しながら周回するのがダンP的にも速度的にもよい
また固定シンボルが等間隔で配置されている白夜B5やエンカウント率の高いB9も人気
新たに追加された放浪者のダンジョンは消費ダンジョンPが20と大きいが、エンカウント率が高く1戦闘あたりの妖精の数も多い
B3には固定シンボルが密集している区域もあり卵収集速度は非常に高い。
ただし、かなり早期に満杯となるため、ダンジョンP回復時間が必要。
・2013/4/23メンテ以降は固定から逃走できないので、上階のC,UC混合固定から旨味のないC卵(下記の合成について参照)が出たら逃走、と いう方法が採れなくなった。
曜日ダンジョン等、探索済みのダンジョンは下階から攻めて、Cのいない階で満タンにしておけば、上階のC混成の固定と戦闘してもCの卵をねじ込まれることはない
・2013/4/23から追加された旅立ちの迷宮の中級でRの固定シンボルを狙い、Rのレベルを上げて餌にするとお金が掛かりづらい
2013/5/9に恐狼の迷宮は3段階に別れた上、上級は固定ポイント少で移動距離もあるのに、非常に難易度が上がっており、狩場として適さなくなった。
5/17調整でかなり楽になったが、出卵率は若干落ちた。
・レベル上級者かつ時間を気にせず、R妖精卵であれば種類を問わないなら人狼の迷宮を切り歩く。
狩りがしやすいB5FまでC++が闊歩しているので彼女らを避けると1時間以上かかる事も。
B6F以下の層は固定R妖精7体体制となりR+も混じるのでしっかりした計画が必要。
例えば力属性と知恵属性のSR++以上のみでパーティ編成し、全体攻撃や列攻撃を駆使して相手の反撃を許さず、まとめて狩るなどである。
B6Fまで特に☆設定は無い。R卵も出やすい。
エンカウント完全無視ならオールRか、うまくすればRとSR卵だけになる恩恵がある。
B7Fは固い、速い、強いの☆Rが1体は居るので避けたほうが無難だったが、5/17調整でかなり楽になった。
ただし、出卵率は若干落ちた。
・2013/4/23追加された白夜の上級が人狼の迷宮と同じダンジョンポイント(25)であるが、R卵発生率も良く
HP回復の泉もあり、エンカウントもC妖精が混在してないので、UC混在OKなら白夜の上級B8Fまではお勧めである。
・運営に確認したところ、現在の卵回収の順番はランダム、いずれ先に倒したものが優先されるようにする、との回答を頂きました。
・共食い(同じ妖精同士の合成)可能である。
・UC素材はLv1+Lv1→Lv3、Lv1+Lv3→Lv6が一番効率的。
詳しいことが気になる方は経験値へ。
なお、Lv1+(Lv1*2)だと、Lv5にしかならない。が、合成の手間は軽くなるので面倒な方はどうぞ。
・R素材はUCLv6を2枚合成してRLv10にするのがベスト。この際、片方がUCLv5でもLv10には届く。
RLv1+RLv1=RLv5を作り、RLv1+RLv5=RLv10でも費用は同じ。
SR以上の場合もLv10で使用するのが費用対効果的な意味ではベターだが、育てたい妖精のレベルを一気に引き上げたい時(一度の合成でLvMAXにしたい時など)は
必要なだけ育ててから注ぎ込むのも良い。経験値効率は落ちるが、クロネを大幅に節約できる。
・C素材は++に進化させてUCLv1+(C++Lv1*2)→UCLv6という使い方もある。
進化は無料なので1000クロネで済む。
・C素材は+に進化させてUCLv1+(C+Lv1*2)→UCLv5という使い方もある。
進化は無料なので1000クロネで済む。
・UCLv1+(CLv1*2)→UCLv3という使い方でUCLv1+UCLv3→Lv6を追加で1500クロネとなる。
C2~6枚余分に使うか、UC1枚と500クロネの出費とどちらを選ぶかは状況次第だろう。
とにかく何も考えずにCを合成に織り込むとクロネの無駄になるだけのことが多いので、特に高レベルの妖精に合成するときにCを混ぜるのは止めよう。経験値100は最早誤差範囲である。
・(要検証)レベルMax時、+の能力値はノーマルの1.1倍(端数四捨五入)、++の能力値は+の1.1倍
・2013/4/30メンテ後スキルレベルが全妖精に実装された。同じスキルを持つ妖精を合成することにより、稀にスキルのレベルが上がる。
レベルUPの表示はスキル最後尾、Lの後ろの数字が増える。
スキルアップによりSP消費量の削減等の恩恵があるので、上手く活用しよう 。
スキルのSP減少は
Lv1時消費SP*0.9^(アップしたスキルLv-1)の小数点以下切捨
例えばフレイム2:Lv4だったらLv1の消費SPは36だから、36*0.9^(4-1)=36*0.9^3=26.244となり、小数点以下切捨だから26となる
なお、HPがMAXの妖精をスキルUP合成した後に、新たなカードと進化させた時にHPが貯金として働き、進化後もHPがMAXの場合がある。
(通常、進化させるとおよそ20程Lvが下がる)
・アルコロイベから始まった新スキル(末尾に「+」や「改」とファイア、フレイム、フレア、キュア、ヒーリング以外の「Ⅱ」が付く)を持つ妖精のダンジョン登場は、2013年7月現在の時点でSRの氷の巨人、ローグ、アルマロスしかいない。
あとは塔ボス戦でカーバンクルのお供をするヴァイキングであるが、出産率は絶望的である。
ガチャで当てた新妖精の余りを充てるぐらいしか方法がないので、新ダンジョンに新スキルを持つ妖精を置くものが登場することを祈るだけである。
また、狩りやすいUCについても新スキル持ちが居ないので、追加されると初心者も楽になるだろう。
ノーマル→+→++とステータスは上がっていくが、ダンジョンスキルのみは固定である
よってわざと進化させず2体合計のダンジョンスキルを使う方法もある(スキル参照)
・2/14のメンテナンスでAI行動時、スキルはランダムで使用されるようになりました。
残っているSPで使えるスキルがある場合AIはスキルを使うようです。不発し続ける場合はその妖精のスキルの最小消費SPよりSPを減らすと不発がなくなります(要検証)
・AIにSP禁止モードが設定されたが、攻撃優先順位がHPの多い者からとなっており、速さ属性や知恵属性の通常戦闘力の低い物が命属性 等HPの多いものに斬りかかるので仕損じる事がある。
対応策として知恵属性のAIを切ってフレイム等の複数攻撃スキルでカバーすることをお勧めする。・3/18のメンテで1ターン目のみ、全妖精が一回行動になるよう仕様変更。
速さ属性は対ザコや卵狩りで大幅に不利に。卵持ちの旨味がなければPTから外したくなる場面も。
対ボス戦も1ターン目1回攻撃であるのでそこをいかに凌ぐかが腕の見せ所となる。
・未踏破ダンジョンの探索時、高レベルの速さの妖精や「敵遭遇率マイナス」のダンジョンスキルを持つ妖精を入れておくとランダムエン カウントから高確率で逃げられるので探索が捗る。
・7月妖精からは「エンカウント無効」スキルも実装されたので進化妖精捜索以外なら絶大な威力を発揮する。
・基本的に敵の知恵と早さは先にかたづける。知恵のスキル攻撃による大ダメージと、こちらの攻撃中に反撃してくる可能性がある早さをつぶしてダメージを最小限に。
命は回復スキルや補助スキルを使って攻撃してこなかったり、力は攻撃回数が少ないものやミス連発が多いので、こちらのHPが充分であればあわてることはない。
・石化攻撃は相手の攻撃ターンまでにとどめを刺さないと破られる。これは敵味方共通である。
よって敵の足止め以外に使用しない方がSP節約になる。
・各種低下攻撃やバリア等の補助スキルは1回だけでは威力が無いので重ねがけとなる。
その分攻撃ターンが施術に削られるので、高威力攻撃妖精の数が充分なら攻撃に振り向け、ダメージはアイテムや回復スキルを使用する。
・2013/5/9メンテによりAI改訂があったが、今まで敵が最小HP妖精を攻撃していたのが、ある程度ランダム化された。
スキル攻撃は前列、通常攻撃はSP小をメインターゲットとし、スキル攻撃であればフレイム、フレア、シャインソード等の複数攻撃を主用するようである。
通常攻撃は前列、後列のHP小を狙ってくる。回復やダメージによりHP小となった妖精が標的として切り替えられることもある。
・2013/8/6変更によりスキルとSP消費見直しが行われて、上級ダンジョン程度は知恵SSR以上が3体いればフレイムで通り抜けられるほど手応えが無くなった。
・妖精BOXは魔石で拡大できるが、不要不急な妖精が場所を取らないように常用妖精とエサ妖精で常に満タンにしておくと、追加分はプレゼントBOXに落ちる。
プレゼントBOXは容量無限であるので妖精BOXのエサ妖精を調理後必要な妖精だけ移動させれば無闇に拡大しなくて済む。
・2013/9/6メンテにて9/9 11:00までアルテイルガチャ登場。妖精図鑑を見れば解るがアルテイル妖精はステの偏りや保持スキルの良くない事、進化しても妖精自体の着衣変化がない事などで図鑑を埋める目的でも無い限り手を出さないほうが良い。
・2013/8/27アップデートにより『リーダースキル』『自動探索』実装
・2013/5/21メンテにてUR、SSRステータス見直しによりパワーアップ化が実施された。
・妖精の売却価格はレベルや進化度合に比例する。なお、原価は妖精ごとに異なる。
売却価格は原価×{※+(Lv/2-0.5)}。※:Normal=1、+=2、++=4。
イベントダンジョンはクロネ獲得量が極端に落ちるので一体平均500700クロネ程度(値上げがあった!?)になるCを売却して合成費捻出も1つの方法。
・3/28追加の新妖精にダンジョンスキルが追加されたが、総じて実戦スキルがトレードオフされており、ダンジョンスキルと共に補助スキルが増えて、ピンポイントでないとかなり使いにくくなっている。
また、進化妖精がR妖精並に産卵しにくい迷宮や時間帯もある。
後発でダンジョンスキルが無く、進化妖精不要の従来型イベント妖精であるダイアウルフのほうが、汎用性に優れるのと進化が楽な状態である。
2013/4/23メンテ後
・全ダンジョン内の固定シンボルから逃走できなくなった。(エスケープクリスタルによる逃走は可能) また、戦闘でやられた仲間は戦闘後HP1で復活していたのも無くなった。
・死亡後は帰還するまでいかなる手段を用いても復活不能。
・ダンジョンが初級、中級、上級に別れた。ダンジョン内の間取りは同一。
・そして、上級ダンジョンでは宝箱守備の固定R(各階ボスと同一妖精)や各階ボスが塔ボス並の耐久力を持って待ち受けている。熟慮した編成で臨まねば、高級妖精(UR、SSR)で編成したベテランプレーヤーでも全滅の恐れがある。
・SR狩りも、倒して逃げる事が不可能になったため、全滅させる→リログをひたすら繰り返すしかない。
リログより階層移動してターゲットへ戻ってくる方が産卵率が良いとの情報あり。※要検証
・なお、卵保持数は仲間が消滅しても存在している時と同じである。
・2013/4/30メンテ後、塔ボス戦のボスのように敵の各妖精にHP残量が表示されるようになった。
・2013/4/30メンテ後、追加の妖精にスキルレベルアップ機能追加。同じスキルを持つ妖精同士を合成すると、スキルが威力UPしたり、SP消費量減少したりする。
・塔ボスやバリ固、激速等の異常設定した妖精は名称後ろに☆マークが付くようになった。
2013/4/23、4/30と続けて各迷宮が初級、中級、上級に別れた。
そして中級、上級はバリ固Rの固定やボスが登場するが、知恵属性Rが力属性URをはるかに超えるダメージの通常攻撃を行ったり、素早さ属性と同じ間隔で力属性が攻撃したりとデタラメでインチキなパラメータ設定がされている。
果たして子供も遊ぶゲームがエキサイトさせるためとはいえ、このようなズルを行なっても良いのか疑問に思う。
専用キャラを作るなど今後はフェアな運営を心がけて貰いたいと思う。