よろしくお願いします。
全チーム使っています。最近チャットによくいます。
ドリームリーグ開催で、また前のように対戦していきたいと思っています。
代表チーム
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
先発投手は笹原で打順が回ってくるまで投げます。藤原も9番に置いて打順が回ってきたら代打。
リリーフで南方がマウンドに上がらない時は、遊撃を守ります!
選手データ
打 |
守 |
選手名 |
所属球団 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
1 |
三 |
島津 |
クロウズ |
|
8 |
7 |
7 |
10 |
|
9 |
6 |
3 |
1 |
2 |
右 |
新堂勇 |
タートルズ |
|
7 |
7 |
8 |
9 |
|
10 |
8 |
7 |
1 |
3 |
左 |
滝川 |
モンキーズ |
|
7 |
10 |
8 |
9 |
|
7 |
2 |
8 |
1 |
4 |
一 |
郷野 |
エレファンツ |
|
9 |
7 |
6 |
5 |
|
5 |
5 |
2 |
1 |
5 |
捕 |
片倉 |
ドッグス |
|
7 |
8 |
8 |
8 |
|
8 |
7 |
7 |
7 |
6 |
投 |
笹原 |
ファルコンズ |
|
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
7 |
中 |
綱島 |
ドッグス |
|
6 |
7 |
8 |
7 |
|
8 |
7 |
10 |
1 |
8 |
二 |
植松 |
タートルズ |
|
6 |
6 |
9 |
5 |
|
6 |
10 |
1 |
1 |
9 |
遊 |
藤原 |
タートルズ |
|
4 |
6 |
5 |
5 |
|
8 |
10 |
8 |
1 |
野手控え
控 |
選手名 |
所属球団 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
|
伊達 |
エレファンツ |
|
7 |
9 |
8 |
9 |
7 |
4 |
6 |
1 |
|
片野坂 |
ファルコンズ |
|
6 |
6 |
6 |
6 |
10 |
2 |
3 |
10 |
|
中川 |
モンキーズ |
|
6 |
7 |
7 |
6 |
7 |
10 |
7 |
1 |
|
倉科 |
リザーズ |
|
6 |
10 |
5 |
10 |
6 |
6 |
6 |
1 |
|
谷口 |
タートルズ |
|
4 |
6 |
5 |
6 |
9 |
1 |
10 |
1 |
|
柴田 |
クロウズ |
|
9 |
6 |
5 |
5 |
5 |
6 |
1 |
1 |
|
藤原 |
タートルズ |
|
4 |
6 |
5 |
5 |
8 |
10 |
8 |
1 |
|
蜂須賀 |
タートルズ |
|
8 |
6 |
9 |
3 |
4 |
1 |
3 |
1 |
先発+投手控え
|
選手名 |
所属球団 |
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
先 |
笹原 |
ファルコンズ |
9 |
8 |
7 |
7 |
7 |
10 |
先 |
雑賀 |
ファルコンズ |
10 |
7 |
9 |
8 |
9 |
3 |
中 |
南方 |
シャークス |
9 |
10 |
6 |
10 |
9 |
9 |
中 |
橋爪 |
ファルコンズ |
7 |
10 |
8 |
9 |
8 |
8 |
抑 |
六反田 |
ドッグス |
10 |
7 |
1 |
3 |
10 |
7 |
ドリームリーグ
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
名前 |
本数 |
ブランコ |
18 |
バレンティン |
13 |
ペーニャ |
12 |
中村剛 |
11 |
和田 |
11 |
中島 |
9 |
長野 |
7 |
ニック |
7 |
阿部 |
4 |
中村ノリ |
4 |
ブラゼル |
4 |
村田 |
3 |
稲葉 |
3 |
ラミレス |
3 |
坂本 |
3 |
里崎 |
3 |
フェルナンデス |
3 |
松田 |
2 |
金本 |
2 |
中田 |
2 |
スレッジ |
2 |
小笠原 |
2 |
井口 |
2 |
小久保 |
1 |
新井貴 |
1 |
ホフパワー |
1 |
栗原 |
1 |
新チーム考察
ここではできてほしい新チームを作ってみたいと思います。
強いという意見がありましたので、若干弱体化しました。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
- 2012/2/4変更点
- 石橋 ヒ6→5
- 宮内 肩9→8
- 大西 ヒ6→5
- ジョウコイ ヒ4→3 巧7→6 足6→5
- 西田 巧8→7
- 大沢 長7→5 ヒ7→6
- 熊代 外9→8
- 青山 長8→7
- 平 ヒ8→7
- 馬場 カ10→8
- 2012/2/13変更点
- 平 長5→4
- 高橋 肩3→5
- 宮内 足8→7
- 熊代 ヒ7→6
- 2012/3/1変更点
- 杉田 肩7→8 外7→6
- ジョウコイ 長10→9
- 高橋 肩3→5
修正点を言ってくれればうれしいです。4番の宮内は変えたくないかな…
選手データ
打 |
守 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
1 |
中 |
石橋 |
7 |
5 |
9 |
10 |
5 |
1 |
10 |
1 |
2 |
三 |
泉宮 |
6 |
8 |
9 |
8 |
8 |
7 |
1 |
1 |
3 |
投 |
大城 |
8 |
7 |
9 |
7 |
8 |
4 |
6 |
1 |
4 |
遊 |
宮内 |
7 |
9 |
8 |
7 |
8 |
9 |
1 |
1 |
5 |
一 |
大西 |
8 |
5 |
7 |
6 |
4 |
6 |
6 |
1 |
6 |
右 |
ジョウコイ |
9 |
3 |
6 |
6 |
10 |
1 |
5 |
1 |
7 |
捕 |
西田 |
6 |
8 |
7 |
6 |
7 |
6 |
6 |
5 |
8 |
左 |
杉田 |
6 |
6 |
7 |
7 |
8 |
6 |
6 |
1 |
9 |
二 |
寺石 |
5 |
8 |
9 |
7 |
7 |
9 |
1 |
1 |
野手控え
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
大沢 |
5 |
6 |
9 |
7 |
6 |
8 |
1 |
1 |
西垣 |
2 |
3 |
8 |
9 |
5 |
7 |
7 |
5 |
平 |
4 |
4 |
10 |
7 |
2 |
9 |
2 |
1 |
熊代 |
3 |
6 |
8 |
7 |
6 |
7 |
8 |
1 |
青山 |
7 |
8 |
7 |
7 |
7 |
1 |
5 |
1 |
スミス |
9 |
5 |
3 |
4 |
4 |
1 |
1 |
1 |
高橋 |
5 |
5 |
6 |
6 |
5 |
5 |
5 |
8 |
先発+投手控え
選手名 |
|
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
大城 |
7 |
9 |
6 |
7 |
9 |
8 |
神谷 |
6 |
7 |
7 |
9 |
8 |
9 |
馬場 |
1 |
10 |
5 |
8 |
4 |
7 |
濱崎 |
4 |
4 |
10 |
1 |
1 |
1 |
パクイミン |
5 |
6 |
2 |
10 |
10 |
10 |
控え投手の野手能力
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
神谷 |
2 |
5 |
5 |
2 |
5 |
6 |
6 |
1 |
馬場 |
3 |
8 |
5 |
1 |
6 |
6 |
1 |
1 |
濱崎 |
5 |
1 |
1 |
1 |
10 |
1 |
1 |
1 |
パクイミン |
3 |
4 |
4 |
3 |
4 |
6 |
1 |
1 |
スタメン考察
中 |
石橋 |
広い守備範囲と、チーム1の俊足が光るリードオフマン。脚と巧打でチャンスメーカーに |
三 |
泉宮 |
粘って粘って出塁。出塁率はチーム上位の打撃で石橋を得点圏へ |
投 |
大城 |
チームの大黒柱。しかし故障が多く、一年間マウンドを守れない。そのため3番レフトで出場する試合も多い |
遊 |
宮内 |
チームの主将。走攻守三拍子そろったプレーでチームを引っ張る。1番や3番を務めることも |
一 |
大西 |
ときには4番も任される良い打者。守備も最低限あるためファーストは固定かな |
右 |
ジョウコイ |
チーム1の長距離砲だが、打率は低い。肩10は進塁を阻むだろう |
捕 |
西田 |
浅木並みの打力がある。ただし、捕手能力は低く、巧9にも捕安を許す可能性も。 |
左 |
杉田 |
走攻守どれも平均的なプレーヤー。そのためスタメンで出場することが多い |
二 |
寺石 |
広い守備範囲を持つ安定した内野手。宮内―寺石の二遊間は、適正10こそないものの、ゲッツー率は高い |
野手控え
大沢 |
巧9が売りの内野手。打撃もよく、スタメンで出場することもしばしば |
西垣 |
京大卒の学力と、ほしっきーにも負けぬルックスが持ち味。代走で出場することが多く、ファンからの人気も高い |
平 |
巧10・内9が魅力の選手。バント要員や守備固めとして試合に出場する。2番で起用されることも |
熊代 |
外野守備は良く、守備重視ではスタメンも。ヒ・巧はいいが、長3が欠点 |
青山 |
確実性のある選手。代打1番手の呼び声高く、打撃重視ではスタメンも |
スミス |
アルフォンソが入ってきたため、隼は首になったがヒ5にあげて帰ってきた。しかし、外野ができなくなっていた |
高橋 |
5年前ぐらいまではオールラウンドプレーヤーとしてチームの軸だった。40歳を超えた今でも現役は続ける方針 |
投手控え
神谷 |
変化球のいい投手。大城に変わり先発マウンドリ立つこともよくある。投球イニングでは大城を上回る |
馬場 |
コ10が生きるキャッツの変則左腕。カーブとシュートの横変化で相手をかわす投球が持ち味 |
濱崎 |
キャッの誇る置物。 |
パクイミン |
韓国球界屈指のクローザー。リャンヨンミとセーブ王争いをしたことも。速球こそないものの変化球はすごい |
各チームオーダー
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
調子の戻ってきた伊達を俊足も考え1番へ。
左 |
伊達 |
俊足を生かすために1番へ。象の突破口を開け |
中 |
飯沼 |
ヒ10を生かして安打を量産。守備もセンターにコンバート |
右 |
レノン |
1番から3番。打率はもちろんナンバー1 |
一 |
郷野 |
不調のため4番に降格。 |
三 |
ゴンザレス |
象の大砲。ホームランはもちろんチームナンバー1 |
二 |
韮崎 |
職人技で逆方向に打つ。チャンスで回ってくることが多い |
投 |
羽田 |
投手の片倉を目指せ。打順が回ってきたら代打 |
捕 |
西尾 |
打順が回ってきたら代打 |
遊 |
手嶋 |
安定した守備?? |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
アルフォンソの加入で勝率アップ
三 |
アルフォンソ |
本当は3,4番に持ってきたかった。足が速い?のでここ |
右 |
久野 |
基本ヒッティングだが、セカンドゴロ多すぎ |
一 |
カラーゾ |
強力1番~3番。ここまでで点入っていないと厳しい |
左 |
江森 |
なぜか鳥の篠原より打てん |
右 |
久野 |
基本ヒッティングだが、セカンドゴロ多すぎ |
二 |
沢田 |
肩5は少し厳しいが、安定した打撃は自慢 |
中 |
大菅 |
巧5がネックだが、とくに大きな穴はない |
捕 |
片野坂 |
片倉とどちらが日本の正捕手か、守備力では上回る |
投 |
雑賀 |
日本代表でもエース。奪三振王も余裕 |
遊 |
谷野 |
とある隼の守備職人 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
中 |
滝川 |
前は3番も、出塁と2順目を考えたら1番 |
二 |
丹羽 |
何でもできる繋ぎの2番。打率もいいしいうことない |
三 |
佐々木 |
基本三安狙い。自分も塁に出たいところ |
一 |
クレメンテ |
頼れる主砲。一気にランナー返す |
左 |
辺見 |
チャンスであればボカネグラ。それ以外は、検見川・御手洗 |
右 |
松山 |
安定感がある。たまに1番も |
投 |
北見 |
北見→(湯川、町田)→鷲尾の継投が普通 |
捕 |
沼尻 |
柴同様に安定感がある。打たせることはない |
遊 |
中川 |
守備の要。ゲッツー量産頼むで― |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
個人的には1番勝ちにくいチームだが、打順変更により得点力大幅アップ。佐田は代走に
一 |
マイケル |
チーム1の強打者。1番に打順変更し、得点力大幅アップ |
三 |
片倉 |
片野坂とどちらが正捕手?安定感抜群 |
右 |
久我 |
3番に戻ってきた。自慢の出塁率でチームに貢献 |
二 |
池田 |
4番が大当たり。チームの打点王に |
捕 |
小林 |
打順回ってきたら代打ヘンドリクス。皆川を使うのはもったいないため、出番のなかった小林をスタメンへ |
左 |
有働 |
全く働かん。椎名とそろそろ変えるか |
中 |
綱島 |
守備の要。バッティングは△ |
投 |
|
気分によって、深見、比嘉、野々垣を使い分ける |
遊 |
香田 |
とある犬の守備職人 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
猿、亀以外は仁科ヒッティング
二 |
ヴェラスケス |
ほとんど出塁する。神でっせ |
左 |
仁科 |
生え抜きで能力9?守備悪すぎまっせ |
中 |
サザーランド |
神やな。敬遠多い |
三 |
ゲイナー |
1発に期待。大体得点圏で回ってくる |
遊 |
南方 |
僕の担任の先生の名前、メジャーでも通用しそう |
右 |
生駒 |
意外と南方より打てるかも? |
一 |
藤代 |
大津の調子が悪いのでスタメンに |
投 |
大平 |
1回持ってくれれば |
捕 |
古川 |
守備がいい方か。基本代打 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
攻撃型やな。後半は粕谷投入で守備固め
右 |
倉科 |
チームの首位打者。いい形でガルシアに回せ |
左 |
真木 |
三安,捕安狙い。突破口を開け |
中 |
松橋 |
三安狙い。突破口を開け |
三 |
ガルシア |
トリプルスリーの掃き掃除 |
一 |
桐野 |
カット、カットでホームラン |
捕 |
佐久間 |
守備には安定感あり。代打安東,エスピノーサ,梶山 |
二 |
石川 |
守備には安定感あり。代打安東,エスピノーサ,梶山 |
投 |
渋谷 |
よう抑える。球数少ない場合はそのまま打席へ |
遊 |
西森 |
三安,捕安狙い。 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
守備型やな。藤原―植松の二遊間ゲッツー量産頼むで―
三 |
新堂浩 |
絶好調。不調の兄から1番を奪った |
右 |
新堂勇 |
最近は不振で4番を打つことも。チームのカギとなる打者 |
一 |
横田 |
初回の守備だけ参加。得点圏は代打蜂須賀、それ以外はクレイトン |
捕 |
甲本 |
確実に右中間を狙う打撃で打点を稼ぐ |
二 |
植松 |
チャンスで回ってくるポイントゲッター |
左 |
福田 |
不振が続く… |
投 |
田中 |
変化球をコーナーに集めて打ち取る |
中 |
谷口 |
守備の要。ツーアウトで得点圏では代打もあり |
遊 |
藤原 |
守備の要。福田より打てる? |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
望月不調のため島津を1番へ。1番勝率が高い
三 |
島津 |
先頭打者アーチでチームに流れを! |
二 |
小山田 |
守備には不安が残るが、安定した打撃でチャンスを広げる |
一 |
柴田 |
鳥の和製大砲。3打席連続ホームランもあった |
左 |
篠原 |
不動の4番に成長。確実に打点を稼ぐ |
捕 |
三池 |
コンスタントに打てる。状況によってポジションが変わることも多々 |
右 |
秋谷 |
安定感のある守備を買われスタメンへ。普通は代打望月 |
投 |
川島 |
剛腕で三振を奪う。長8は全く意味がない |
遊 |
須藤 |
遊安防ぎたいので。打順回ってきたら代打 |
中 |
柿沼 |
ライトからセンターへ配置転換。センターへ飛ぶ打球は多い |
野手控え
望月 |
ほとんどが逆方向への打球。代打のチャンスメーカー |
浅木 |
セカンドの守備固め、しかし選手成績を見てもわかるとおり打てなくなった |
横井 |
須藤代打後ショート、代走も |
吉川 |
ファーストの守備固め、バント要員。浅木から代打3番手の座を奪った |
高居 |
基本センターへ。スタメンも多くある |
戸井田 |
代打1番手。得点圏で出てくる頼れる打者。序盤から出場も多くある |
徳重 |
代打3番手。基本9番で代打。小技もできる |
投手控え
柳瀬 |
中継ぎ。川島の後に登板すると結構抑える |
尾崎 |
守備は魅力だが、適正7なため控えに甘じんででいる。投手としてはあまり起用しない |
境 |
代走の切り札。ゴロを打たせるピッチングがうまく、中継ぎとしても○ |
菅原 |
抑えエース。防御率はチームナンバー1 |
三池(野手) |
|
島津(野手) |
|
ドラフト会議
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
名無しの権兵衛さん、こだまでしょうか?さんとの3人で行いました。
ありがとうございました。
ドラフトの分析
俊足ぞろいのチーム。打って打って打ちまくる!
なかでも、ヴェラスケス・島津あたりは最強。守備は外野弱いのが難点
評価
- 打撃力 ★★★★★
- 機動力 ★★★★★★
- 投手力 ★★★
- 総合守備力 ★★★
スタメン
|
名前 |
球団 |
コメント |
遊 |
ヴェラスケス |
S |
100%出塁の神打者。このチームの突破口を開け |
三 |
島津 |
C |
一発も狙える頼れる俊足打者。1番欲しかった選手。ヴェラスケスをホームへ |
右 |
倉科 |
L |
ミート力の高い打者。確実にランナー返す |
二 |
佐々木 |
M |
|
一 |
佐田 |
D |
|
左 |
御手洗 |
M |
|
中 |
滝川 |
M |
|
捕 |
片倉 |
D |
|
投 |
雑賀 |
F |
|
野手控え
名前 |
球団 |
コメント |
レノン |
E |
この選手が控えは驚き!4番で起用されることも非常に多く、出塁率もヴェラスケスに次ぐ高さ |
植松 |
T |
内10で素晴らしい守備を見せる遊撃候補。打撃もいいため、2番で起用されることも多い |
甲本 |
T |
打てる捕手ナンバー1。強肩強打の主砲は片倉に代わりスタメンも |
クレメンテ |
M |
チーム唯一の長9以上でチームの本塁打王。脚も7あるため、スタメンも十分に考えられる |
西森 |
L |
カットカットで粘る最強打者。広い守備範囲を生かして二塁手へ |
石井 |
T |
走攻守そろった最高の外野手。センタースタメン推奨。 |
福田 |
T |
|
投手控え
名前 |
球団 |
コメント |
夏野 |
E |
象のエース。スタミナ7に加えた安定感で先発として |
鷲尾 |
M |
猿のエース。シュートを生かし、ロングリリーフの中継ぎへ |
深見 |
D |
犬のエース。切れの良い3種類の変化球を武器に相手を打ち取る |
柿沢 |
L |
|
冬のドラフト
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
2011/12/22の午後からドラフト会議をしました。
評価に困っていますのでご意見お願いします。
ドラフトの分析
守備重視か。藤原・中川・谷口取れたのは大きい。
欲を言えば長打9以上が郷野のみだったということ
評価
- 打撃力 ★★★★
ホームランの狙える打者は少ないが、アベレージヒッターが多く控えも充実している。
- 機動力 ★★★★★
上位1~4は足9以上。控えもよく、内野安打・長打を期待できる。
- 投手力 ★★★
能力的には優秀だが、スタミナが低く、全員でも68球しか投げれない。
- 総合守備力 ★★★★
内野・外野ともに守備の要がいる。 - 内野守備力 ★★★★★
中川―藤原の二遊間にしたら鉄壁。サードも設楽がいる。
- 外野守備力 ★★
谷口の守備は一級品だが、両サイドに不安がある。守備固めもいない状態。
スタメン
|
名前 |
球団 |
|
右 |
滝川 |
M |
最も欲しかった選手。自慢の出塁率でチームを活気づける |
二 |
丹羽 |
M |
下位指名ではあるが好みの選手。脚と巧打でチャンスメーカーに |
左 |
倉科 |
L |
打撃面で頼りになるため上位指名。安打製造機へ |
三 |
島津 |
C |
一発も狙える頼れる俊足打者。日本一の4番へ |
一 |
郷野 |
E |
主砲がほしかったため指名。チーム唯一の長9以上で打点王 |
捕 |
甲本 |
T |
下位指名ながらも安定した打撃を見せる。一打席立ったら片野坂へ |
投 |
野々垣 |
D |
安定した投手。自慢のコントロールで先発として試合を作る |
遊 |
中川 |
M |
守備のいい内野手がほしかったため上位指名。ゲッツー量産 |
中 |
谷口 |
T |
外野の守備力が薄いため指名。自慢の守備でチームの勝利へ |
野手控え
名前 |
球団 |
|
松橋 |
L |
足10がほしかったため指名。代走後は外野の守備固め |
片野坂 |
F |
甲本より評価の高い捕手。無敵の捕手守備でチームを救う |
アルフォンソ |
F |
唯一の外国人野手。代打としてチームに貢献 |
伊達 |
E |
打てて走れる外野手。打撃面で高評価 |
小山田 |
C |
好みの選手でよく打てるため指名。守備さえよければ |
藤原 |
T |
日本一の内野守備を誇る選手。守備重視ではスタメンもあり |
蜂須賀 |
T |
確実に打てる打者。代打の切り札としてアルフォンソと共に |
投手控え
名前 |
球団 |
|
笹原 |
F |
非常に評価の高い投手。リリーフと先発のどちらもこなす |
野々垣 |
D |
安定した投手。自慢のコントロールで先発として試合を作る |
リャンヨンミ |
T |
ワンポイントで使える左投げの投手がほしかったため指名。先発も |
六反田 |
D |
最強の抑えであるため上位指名。直球とフォークを混ぜて三振を |
その他のスタメン
- 守備重視型
捕:片野坂、一:郷野、二:中川、三:島津、遊:藤原、左:松橋or伊達、中:谷口、右:滝川
中川―藤原の二遊間を組むことができるため、ゲッツー率がアップする。レフトは好みで決める。
- 守備特化型
捕:片野坂、一:丹羽、二:中川、三:設楽、遊:藤原、左:松橋、中:谷口、右:滝川
あまり使わないが、内野守備が非常にいい。しかし、打撃はとても弱く、外野も堅いとは言えない。
- 打撃重視型
捕:甲本、一:郷野、二:小山田、三:島津、遊:中川、左:倉科or伊達、中:谷口、右:滝川
打撃を重視したオーダ―。しかし二塁の守備に不安が残る。
- 機動力重視型
捕:片野坂or甲本、一:郷野or丹羽、二:松橋、三:島津、遊:丹羽or中川、左:倉科、中:谷口or伊達、右:滝川
ほとんどが足9以上で組める。丹羽―松橋の二遊間が不安な場合は、一塁に丹羽を起用する。
- 特殊・超攻撃型
捕:甲本、一:蜂須賀、二:郷野、三:アルフォンソ、遊:島津、左:倉科、中:滝川、右:伊達
めったに使うことはないだろう。全員が長7以上で打線では5点以上を計算できるが、守備は悪いため、使うとしても守備固めが必要。
代表チーム
日本代表チームを作成中です。あくまで個人的に思うものです。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
若干変更いたしました。六反田は好みの選手なので入れたいです。ご意見お願いします
藤原は植松中川に代打出したときとかのこともあるし、守備はこのゲーム1位なので入れました。蜂須賀も代打の切り札です。島津1番か3番か…
|
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
三 |
島津 |
8 |
7 |
7 |
10 |
9 |
6 |
3 |
1 |
右 |
新堂勇 |
7 |
7 |
8 |
9 |
10 |
8 |
7 |
1 |
左 |
滝川 |
7 |
10 |
8 |
9 |
7 |
2 |
8 |
1 |
一 |
郷野 |
9 |
7 |
6 |
5 |
5 |
5 |
2 |
1 |
捕 |
片倉 |
7 |
8 |
8 |
8 |
8 |
7 |
7 |
7 |
投 |
南方 |
7 |
8 |
8 |
7 |
10 |
9 |
7 |
1 |
中 |
綱島 |
6 |
7 |
8 |
7 |
8 |
7 |
10 |
1 |
二 |
植松 |
6 |
6 |
9 |
5 |
6 |
10 |
1 |
1 |
遊 |
中川 |
6 |
7 |
7 |
6 |
7 |
10 |
7 |
1 |
野手控え
控 |
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
|
伊達 |
7 |
9 |
8 |
9 |
7 |
4 |
6 |
1 |
|
片野坂 |
6 |
6 |
6 |
6 |
10 |
2 |
3 |
10 |
|
倉科 |
6 |
10 |
5 |
10 |
6 |
6 |
6 |
1 |
|
谷口 |
4 |
6 |
5 |
6 |
9 |
1 |
10 |
1 |
|
柴田 |
9 |
6 |
5 |
5 |
5 |
6 |
1 |
1 |
|
藤原 |
4 |
6 |
5 |
5 |
8 |
10 |
8 |
1 |
|
蜂須賀 |
8 |
6 |
9 |
3 |
4 |
1 |
3 |
1 |
投手控え
|
名前 |
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
先 |
南方 |
9 |
10 |
6 |
10 |
9 |
9 |
先 |
雑賀 |
10 |
7 |
9 |
8 |
9 |
3 |
中 |
橋爪 |
7 |
10 |
8 |
9 |
8 |
8 |
中 |
笹原 |
9 |
8 |
7 |
7 |
7 |
10 |
抑 |
六反田 |
10 |
7 |
1 |
3 |
10 |
7 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
最近打率の上がってきた佐々木を1番へ
|
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
三 |
佐々木 |
6 |
7 |
7 |
10 |
7 |
7 |
4 |
1 |
二 |
丹羽 |
5 |
8 |
10 |
9 |
7 |
8 |
1 |
1 |
左 |
久我 |
7 |
9 |
5 |
8 |
8 |
1 |
7 |
1 |
右 |
久野 |
7 |
9 |
6 |
6 |
9 |
1 |
7 |
1 |
一 |
桐野 |
9 |
3 |
9 |
3 |
5 |
6 |
1 |
1 |
捕 |
甲本 |
8 |
7 |
6 |
3 |
9 |
1 |
1 |
6 |
遊 |
新堂浩 |
6 |
8 |
8 |
8 |
10 |
7 |
1 |
1 |
中 |
福田 |
7 |
6 |
6 |
8 |
9 |
1 |
8 |
1 |
投 |
夏野 |
3 |
4 |
5 |
4 |
7 |
3 |
1 |
1 |
- 投手(5人) :夏野(先発) 野々垣(中継ぎ) 羽田(先発・中継ぎ) 鷲尾(中継ぎ) 渋谷(抑え)
- 捕手(2人) :甲本(捕手守備△・打撃◎) 山川(捕手守備☆・打撃△)
- 内外野手(3人) :真木(守備△・打撃◎) 飯沼(守備○・打撃◎) 粕谷(守備◎・打撃○)
- 内野手(6人) :桐野(守備△・打撃☆) 丹羽(守備◎・打撃◎) 新堂浩(守備◎・打撃◎) 小山田(守備△・打撃◎) 松尾(守備☆) 佐々木(守備○・打撃○)
- 外野手(4人) :久野(守備☆・打撃◎) 福田(守備☆・打撃△) 久我(守備○・打撃◎) 有働(守備○・打撃◎)
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
日本代表二軍チームより強いかも?
打撃がいい人と守備がいい人に分かれた。
- 投手(5人) :橋爪(二本柱) 笹原(二本柱) 羽田(中継ぎ) 六反田(抑え) グラン(抑え)
- 捕手(2人) :山川(捕手守備☆・打撃△) 須藤(捕手守備☆・打撃×)
- 内外野手(3人) :真木(守備△・打撃◎) 飯沼(守備○・打撃◎) 松橋(守備○・打撃○)
- 内野手(6人) :マイケル(内野守備△・打撃☆) 新堂浩(内野守備○・打撃◎) 中川(内野守備☆・打撃△) 藤原(内野守備☆・打撃×)
- 外野手(3人) :綱島(外野守備☆・打撃○) 石井(外野守備◎・打撃○) 柿沼(外野守備☆・打撃×) 戸井田(外野守備×・打撃☆)
- 代打(3人) :蜂須賀(打撃☆) ゲイナー(打撃☆) アルフォンソ(打撃☆)
打 |
守 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
1 |
二 |
中重 |
7 |
10 |
7 |
9 |
5 |
10 |
7 |
1 |
2 |
中 |
檜垣 |
6 |
10 |
10 |
7 |
10 |
1 |
10 |
1 |
3 |
左 |
大屋 |
8 |
8 |
7 |
9 |
6 |
1 |
9 |
1 |
4 |
三 |
宮内 |
7 |
9 |
8 |
7 |
8 |
9 |
1 |
1 |
5 |
捕 |
城須 |
7 |
7 |
9 |
7 |
7 |
8 |
1 |
8 |
6 |
投 |
濱田 |
10 |
5 |
6 |
5 |
8 |
5 |
4 |
1 |
7 |
一 |
泉宮 |
6 |
8 |
9 |
8 |
8 |
7 |
1 |
1 |
9 |
遊 |
百武 |
|
5 |
7 |
7 |
7 |
|
6 |
10 |
1 |
1 |
スタメン考察
守 |
名前 |
球団 |
|
二 |
中重 |
R |
ミート力に定評のあるリードオフマン。身長170㎝と小柄ながらも、安定感のある守備も◎ |
中 |
檜垣 |
R |
日本ぢ表でも主将を務める。言葉でなく、行動で引っ張るタイプの主将は不動の2番 |
左 |
大屋 |
J |
チームのムードメーカー。そのためファンからの人気も高く、打撃はチームナンバー1 |
三 |
宮内 |
C |
キャッツでも4番を務める。勝負強い打撃と内野守備は一級品、繋ぎの打線の象徴 |
捕 |
城須 |
J |
|
投 |
濱田 |
|
|
右 |
|
B |
|
一 |
泉宮 |
C |
|
遊 |
百武 |
R |
|
- 八番やライトは -- 名無しさん (2020-08-26 14:40:59)
- 西武ライオンズで参加したいです -- 大正義巨人軍 (2012-06-20 17:21:03)
- ありがとうございます -- マラソン (2012-06-20 17:28:22)
- 引退するって言ってますが大会には参加するのでよろ -- san (2012-06-24 15:29:42)
- 横浜Den -- 名無しさん (2012-06-29 21:44:15)
- 使用チームを横浜DeNAベイスターズに変えたいです -- 大正義巨人軍 (2012-06-29 21:46:34)
- 隼に双子か兄弟がいるんじゃ・・・ -- 名無しさん (2012-10-25 18:56:38)
- 日本代表チームにマラソンさんの各チームの名簿表のように色を付けてみたんですが使ってよろしかったでしょうか?無理なら消しますんで。 -- 名無しさん (2012-11-13 18:12:37)
- ↑別にいいですよ -- マラソン (2012-11-14 16:11:52)
- ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-11-14 18:10:31)
- 各チームオーダーの烏に、秋谷が二人いて徳重がおりまへんで -- 名無しさん (2012-12-09 22:46:21)
- 参加したい -- 名無しさん (2013-10-13 13:39:28)
- 懐かしい… -- マラソン (2016-01-07 17:46:17)
最終更新:2020年08月26日 14:40