井口選手も絶賛

初プレイの際に一試合エレファンツ、新チーム実装時にリザーズを使った以外の全ての試合でモンキーズを起用している猿カス。
野良での勝率は8割強、なんJ部屋での勝率は5割をやや上回るぐらい。通算は7割5分~8割の間をいったりきたり。

なんJ部屋での戦績(8月~)
+ ...
勝敗 スコア 相手チーム名 備考
3-0 シャークス シャークス生え抜きとの対戦
0-3 モンキーズ 同チーム対戦も初回北見炎上で惨敗
3-2 エレファンツ クレメンテのサヨナラ犠牲フライ
3-0 エレファンツ 特になし
1-0 ドッグス イソンビンにマルチヒットを許す
3-7 ドッグス 鷲尾さん 1/3回4失点
4-0 リザーズ 初のリザーズとの試合
6-6 リザーズ ブームに乗って自分もリザーズを使ってみた。シモーネはかなりいい感じ。他の投手は…。
3-2 ドッグス 3回裏4者連続ヒットで逆転サヨナラ
1-0 リザーズ 北見完封
8-3 ドッグス 特になし
3-2 リザーズ 渋谷に完全に抑え込まれていたが、柿沢が燃える
4-1 リザーズ 特になし
3-2 モンキーズ 左右変化打ちが凄い人との対戦。最後はフォーク5連投ぐらいでなんとか凌ぐ
0-4 リザーズ 渋谷→シモーネを全く攻略できず零封負け
3-2 リザーズ 同点2ラン、サヨナラタイムリーとクレメンテが全打点を挙げる
3-1 リザーズ 特になし
11-0 リザーズ 誰得な連打
1-0 リザーズ スミ1
2-3 リザーズ ここ最近の自分のベストゲーム。最後は臼井に狙い球絞りきれず敗戦
1-0 ドッグス 壮絶な残塁合戦
2-1 エレファンツ 鷲尾パーフェクトリリーフ
1-0 リザーズ 鷲尾2試合連続セーブ
2-1 エレファンツ 4試合連続一点差勝利、鷲尾3試合連続セーブ
5-0 リザーズ 特になし
4-0 ドッグス 北見完封
1-0 ドッグス クレメンテのサヨナラヒット
1-6 ファルコンズ 鷲尾1/3回被安打4

大会記録
+ ...
勝敗 スコア 対戦相手 相手使用チーム 備考
4-5 シーボルの乳首 ドッグス 8月30日大会 一回戦

井口選手も絶賛 3 1 0 4
シーボルの乳首 3 0 2x 5

北見-鷲尾-●町田
日村-野々垣-比嘉-六反田-ヘンドリクス-○深見

本塁打:有働(2ラン)

1回表:待球策で苦手な先発投手の日村を降板させる。2番手野々垣を打ち込み3点を先制
1回裏:先発北見がドッグス打線に捕まり、綱島の同点タイムリーなど滅多打ちに合い被安打5の3失点
2回表:記憶にないがとりあえず一点取っている。比嘉→六反田の継投だったかな?
2回裏:北見降板。リリーフ鷲尾が無失点で凌ぐ
3回表:先頭打者松山がヒットで出塁するも、後続が打ち取られ無得点。この時点でヒット数は一本リード
3回裏:先頭打者マイケルがセンター前ヒットで出塁、ここで鷲尾を諦めて町田をマウンドに送る。
    有働への初球、アウトローへの渾身のゲージMAXフォーク。これが左中間へのサヨナラ2ランとなり俺爆死



配球論、打撃論などを垂れ流す。
的を射ているかどうかは別として

【打撃】
ワイ打撃下手なんや…



【投球】
 フォークMAXは無敵なり
おそらく、投げられるのが分かっていても打てない(人の割合が最も多い)であろう球、それがゲージいっぱいのフォーク。
実を言うと自分も打てない。フォーク値が8以上の投手のゲージMAXのフォークは、滝川を使っても3球に1回ヒットを打てるかなってぐらい。
極端な話、フォーク値が9ある雑賀や南方などは全球フォークでもそれなりに試合を作る。

 直球は相手の裏をかく球
狙われていれば非常に打たれる確率が高く、相手が予想していない場面で使えば非常に高い確率でストライクをとれる球、それが直球。
自分の中では三振を取りにいく時専用の球。多投するのは(アカン)。

 長距離打者への配球
サザーランド、ヴェラスケス、ゲイナー、郷野、マイケル、クレメンテ、レノン、ヘンドリクス、カラーゾ…
このような長距離打者相手に中途半端な球を投げるのは無謀。
ゴロを打たれれば内野手を貫通していき、やや下を叩かせて打ち上げても鮫外人3人、レノン郷野カラーゾあたりであれば平気でスタンドに持っていく。
というわけで三振かポップフライ(チッというバットに掠る音が出てのフライ)を狙う。
初めに三振を狙っていき、カウントが悪くなった場合ポップフライ狙いに切り替えるのがベター。
んでノースリーとかになったらもうストライクゾーンに入る可能性のある球は投げたらアカンよ。

 三振をとるための配球
速球とフォーク値がモノをいう。当然どちらも能力値が高ければ高いほど奪三振率も高くなる。
一応左右変化でも狙えないことはないが…。
  • 高めからストライクゾーンに入ってこない小フォーク(リスク低 効果低)
  • ストライクゾーンからボールゾーンへ落ちるフォーク(リスク中 効果中)
  • ストライクゾーン隅へのゲージMAX直球(リスク高 効果高)
  • ストライクゾーンを斜断するナナメ変化(リスク高 効果中)
どれも多投は厳禁。ここぞの場面以外で三振を狙う必要はない。

 ポップフライを打たせるための配球
  • フォークMAXを意識させて小フォーク(リスク高 効果中)
  • ストライクゾーンにギリギリ入ってこない高めの変化球(リスク低 効果低)

 持論(チラ裏。思いついたことを書いていくだけなので信憑性皆無)
  • 直球打ちはミートポイント合わせ 左右変化打ちはタイミング合わせ
  • ある程度のレベルの試合になるとモノをいうのは選手の打撃能力と内野守備
  • 直球キラーは左右変化に弱い 左右変化キラーはフォークに弱い
  • セーフティバントは得点期待値を下げるだけ(ただしL西森は除く)


コメントなど
  • 昨日(今日の深夜)対戦させてもろたけど、ぐう強かったわー またお相手願えるやろか -- 日高党 (2010-08-25 17:53:32)
  • フォーク意識させての半速球もポップフライで打ち取れる確率高いと思います -- 名無しさん (2010-08-26 14:46:54)
  • なんJにスレが立ってたら参加するで! また会えたらええやね>日高党 -- 井口 (2010-08-27 17:50:49)
  • 井口打率わるい -- 名無しさん (2014-07-23 15:27:47)
  • マックのチキンナゲット食べたい -- 名無しさん (2014-07-23 16:57:43)
  • 俺はケンタッキーがいい -- 名無しさん (2014-07-23 18:04:16)
  • ファミマのガーリックチキンも美味いらしい -- 名無しさん (2014-07-23 18:42:14)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月23日 18:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。