運良く(?)管理人の端末が故障しましたので、その時の流れを書いておきます。
掲示板等では結構多くの方の端末で発生している、"電源入れても全く反応無し"のケースです。
症状と経過
当日も何の問題なく利用できていたが、一旦電源を切って数時間後
再度立ち上げようとしたときに画面が黒いまま何の応答もなくなる。
E420の場合はHDDのアクセスランプが無い為に正確な判断はできないが
ディスクアクセスの音が全くせず、電源を長押ししても何も応答がない。
(画面が一回点灯して消える、というようなことも無し)
電源ボタンを押した後はしばらく放置していたので、ありがちな
「始めは画面が点かないだけで実はディスクアクセス中に強制電源断をしたことで
故障(悪化)した!」ということではないはずです。
試してみたこと
ACアダプター接続/未接続状態での電源ON/OFF
バッテリー装着/未装着状態での電源ON/OFF
(メモリを増設しているので)追加したメモリーの装着/未装着状態での電源ON/OFF
→いずれも応答なし。
バッテリーは残っていたはずだが、もしかしたらACアダプタの故障かとも思い
会社用のX200s(全く同じACアダプタを利用している)を接続してみるが、こちらは
問題なく充電可能。
レノボサポートへの連絡
Lenovoの故障受付(スマートセンター)に電話。上記症状を伝えると引き取り修理を行うとのこと。
電話の時には保証書に記載のあるシリアルNoなどが必要でした。
(まずないとは思うと前置きされた上で)HDDの交換時等で中身のデータが消える可能性がある旨を告げられました。
引き取り修理の日程確認。最短で翌日AM引き取りが可能だったのでそれで依頼しました。
日通のパソコンポが自宅(もしくは勤務先)まで引き取りに来るので、PC本体だけ渡すよう指示される。
PC引き取り
予定通り翌日(土曜日だったのに)に日通が取りに来てくれました。
PC購入時の箱は全て処分してしまっていたのでどうしようかと思っていましたが、上述の通り
PC本体だけ用意しておけば梱包も含めて全てやってくれたので一安心。
修理後の状況確認
製品到着
翌金曜日に製品到着。その間、Lenovoからの連絡は何もありませんでした。
HDDの初期化や料金が発生することが無ければ、連絡も無く発送するのだと思います。
ということで、Lenovoに連絡してから復活までちょうど1週間でした。
Lenovoからの報告書(抜粋)
お客様ご報告の電源障害を確認いたしました。
電源デバイス故障が障害原因と判明しましたので、電源デバイスを含むシステムボード交換作業実施により
障害修復いたあしました。システムボードの交換によりBIOSを更新しております。
また、パスワード等設定がクリアされていますので、お客様で設定されている場合、お手数ですが
再設定をお願いいたします。
ということで、現在は無事に動いております。
BIOSが初期化されていたので、Fnキーの機能切り替えはもとに戻っていました。
最終更新:2011年10月22日 09:52