今現在作成途中です。ページ更新は随時していきますので気長にお待ちください
前書き
どうもおひさしぶりです。ろりこんおじさんです。
ようやく怒涛の期末試験とレポートを終えたので更新させていただきます。今年も無事春学期が終わり、
ECHOESもオンライン新歓を通して新しく部員さんが入ってくれました。その中でBMSをやってる人が少ない感じがしたので今回は軽くBMSの魅力をお届けできたらなと思います。案外手軽にできるものもあるのでECHOESでも音ゲーマーでもない人でも暇なときにやってみてはどうでしょうか?
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
そもそもBMSとは?
BMS移植曲やBMS作家など、音ゲーをやっていればおそらく聞いたことがあるであろうBMSですが簡単に言えばパソコンでできる音ゲーの一種です。(厳密にはちょっと違う)
鍵盤7個+ターンテーブル(通称:皿)の8レーンで構成されるノーツが上から下に降ってくるタイプのゲームです。ECHOES民ならおそらく知ってると思われますが本家と呼ばれる元ネタのゲーム(知りたい人はWRとか見ればわかると思われ)を有志のネットの方々がそれを基に開発したものでLunatic Rave2(LR2)、beatorajaなどいくつか種類があり、それらを総称してBMSといいます。遊べる曲が数えきれないほどあり、遊び方にもコントローラを使ったりキーボードで遊んだりできたり、デザインを自分好みに変えたりなど自由度が高いのが魅力です。またBOFと呼ばれる年に一回の大きなイベントがありLEAFさんのMARENOLやxiさんのFREEDOM DIVEなど、多くのアーケード機種に追加されている楽曲や有名アーティストを輩出しています。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
早速やってみたい!
さっそくやってみたい!といったところですが、導入が少し面倒なのがこのゲームの難点です。BMSを遊ぶにあたって、本体と呼ばれるBMSプレイヤーと曲データが必要です。感覚的にはゲーム機のハードと遊ぶカセットといった感じでしょうか...
本体、曲データをそれぞれネットから拾ってきて解凍して曲を読み込ませる、、、、とライトな音ゲーマーには少々敷居が高い気もします。
そこで今回は雰囲気だけつかんでもらおうとbemuseというプレイヤーを用いて簡単に遊ぶ方法を紹介したいと思います。
(私自身もこの方法で遊んでみて不具合等ないですが、一応遊ばれる方は自己責任でお願いします...)
まずはbemuse(
https://bemuse.ninja/)にアクセスしてみてください。おもむろにenter gameを押すとkeyboardモードとbmsモードの選択がでると思いますがbmsモードをクリックしてください。すると選曲画面が出ると思うので初期収録曲なら後は他のゲーム同様に曲と難易度をクリックすることで直感的に遊べると思います。初期のキー配置は左側のレーンから順にshift(A)、Z、S、X、D、C、F、V(settingsから変更可能) でリズムに合わせてレーンの下にアイコンが流れてきたらボタンを押す感じです。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
外部から曲データを持ってきて入ってない曲を遊んでみる
曲データはBOFなどの大きなイベント会場や、BMS作家さんの公式サイト、また個人がそれらを集めて配布しているサイトなどいろいろなところにあります。中には配布物がセキュリティ面で危ういサイトもあるので多くの人がダウンロードしているところから入手するのがいいと思います。今回はLeaFさんのDoppelgangerを試しに入れてみたいと思います。初めに公式サイトに飛び、上から4つ目のBMS置き場をクリック。するとLeaFさんの今までの作品のリストが出てきます。ここでDoppelgangerの行の右側にあるBMSをクリックするとファイルがダウンロードされると思います。ダウンロードフォルダを開いたら.zipというファイルがあると思いますが、これを右クリックしてすべて展開を選択し、ファイルが生成される場所を指定します
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(本来はまとめて管理すべきなんですが今回は一個だけなんで適当にデスクトップとかでいいと思います)
するとこんな感じのファイルが生成されると思います
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最後にbemuseを開きSelect Musicの画面左下にあるplay custom BMSをクリックして、先ほどのファイルをドラッグアンドドロップすると新しく読み込まれます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
やったね!これで遊べます!同様の手順で他のBMSも遊べるはずなのでBMSに本腰を入れる前に自分の好きな作曲家さんの曲だけ試してみるのもいいと思います。もちろんLR2とかorajaみたいな本体をしっかり入れて専コンも買ってガチる方も大歓迎です!!!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。この記事を読んで一人でも多くの人にBMSの楽しさが伝わればいいなと思います。そこで最後に一つだけ注意すべき点なのですがBMSには本家ゲームがあり、あくまでもそのコピーゲームであるという立ち位置にあることを忘れないでほしいです。なので本家に収録される曲データを違法に入手して遊ぶ等相手への礼儀に欠ける行為に加担しないように注意していただけると幸いです。
(できれば気兼ねなくゲーセンに行けるようになったらKONM○Iにスパチャしてあげてください)
これからのBMSと本家両方に幸あれ!
最終更新:2021年09月01日 23:05