新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
メニュー
トップページ
統率者戦とは?
統率者候補を探す
(工事中)
自分のデッキに採用できるカードを探す
無色・単色のデッキ
友好2色のデッキ
対抗2色のデッキ
弧3色のデッキ
楔3色のデッキ
4色のページは準備中です。
5色のデッキ
カードの固有色からカードを探す
無色と単色のカードを探す
2色のカードを探す
3色以上のカードを探す
サイト内検索
検索 :
ランダムリンク
取得中です
更新履歴
取得中です。
緑の太陽の頂点(Green Sun's Zenith)
緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith
(X)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。緑の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
引用元:Wisdom Guild
評価
緑のクリーチャーをサーチできるソーサリー。
俗世の教示者(Worldly Tutor)
や
エラダムリーの呼び声(Eladamri's Call)
などと違い、戦場にクリーチャーを直接出せるのがなによりの強み。
デッキの中に様々な役割を持つ緑のクリーチャーを投入しておくことで、様々な状況に対応できる万能ソーサリーとなる。
よくサーチされるカードの中で代表的な物をいくつか挙げておく。
マナ加速
ドライアドの東屋(Dryad Arbor)
ティタニアの僧侶(Priest of Titania)
ソンバーワルドの賢者(Somberwald Sage)
妨害
苛性イモムシ(Caustic Caterpillar)
クァーサルの群れ魔道士(Qasali Pridemage)
再利用の賢者(Reclamation Sage)
刻み角(Manglehorn)
進歩の災い(Bane of Progress)
墓地対策
漁る軟泥(Scavenging Ooze)
アドバンテージ
永遠の証人(Eternal Witness)
威厳の魔力(Regal Force)
勝ち手段
隠遁ドルイド(Hermit Druid)
変幻の大男(Protean Hulk)
孔蹄のビヒモス(Craterhoof Behemoth)
これらの中でも、
ドライアドの東屋(Dryad Arbor)
は特に重要。これがデッキの中にあると、緑の太陽の頂点が1マナのマナ加速カードとして扱えるようになるので、序盤の動きが格段に楽になる。
類似カード
俗世の教示者(Worldly Tutor)
召喚の調べ(Chord of Calling)
戦争門(Wargate)
相性の良いカード
ドライアドの東屋(Dryad Arbor)
タグ:
緑
サーチカード
マナ加速
☆☆☆
いいね!
「緑の太陽の頂点(Green Sun's Zenith)」をウィキ内検索
最終更新:2018年04月27日 00:05