新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
FINAL FANTASY XIV 2nWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
FINAL FANTASY XIV 2nWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
FINAL FANTASY XIV 2nWIKI
コメント
>
幻術士
幻術士
防具のサブステ性能比較表を作りました --
これいらないんじゃないか? --
いやあっていいと思う。ただ別のページにあったほうがいいかもしれない。エオデータをいちいち見んでもすむのは助かる。 --
すごい便利で助かります --
最近白魔を始めたものです!質問なのですが、ケアルガ・メディカ・メディカラの使い方の違いを教えてもらえないでしょうか?あとディバインシールの使い方もお願いします! --
いまさら感はあるけど、回答。 --
ケアルガは範囲回復では一番回復量高いけど、極小範囲しか回復しない。主にPT全員が一か所に集まっているときに範囲で回復する場合に使う。(ex.極蛮神の範囲攻撃など) --
メディカラは詠唱が長いうえに、即時回復量もいまいち。ただ、範囲が広くて持続回復つきなため総回復量が多く、ランタゲ+範囲みたいな回復する人が多いときに使う(ex.シルクスの塔のスキュラ戦など) --
30秒の持続回復があるため敵の増援に注意。敵視を稼いでしまいます。 --
メディカは範囲も広く、回復量もそこそこ。敵の範囲攻撃に合わせるのは基本的にはこれだけど、ケアルより回復量少ないから過信は禁物(ex.IDでの範囲回復など) --
テンプレ的には以上だけど、一番重要なのはその時の状況次第で使うのを変えること。たとえば、メディカラの持続回復効果中はメディカでの回復にするとかね。あとは単体回復のが重要だから、複数人ダメージ=範囲回復のタイミングというわけではない。被ダメ者にリジェネ撒いとけばいいこともある。 --
ディバインシールについてはなくちゃ困るときは正直高難易度レイドぐらいだから、とっておくなり好きな時に使うなり。普通のIDなんかで使わないと回復間に合わないならまとめすぎてるか、装備、PSが相当弱いかのどちらか。一応緊急用にとっておいて迅速や神速と合わせてヒールすれば立て直し出来ることのが多いからとっておくのを推奨するけど人によるだろうな。 --
?〜?まで書いた者です。私が馬鹿でしたすみません削除してください --
語るなよ。概ね言ってる事はあってるしな --
?は同期の関係でマネしてるように見えるだけ。そんなことも分からないのか。 --
低レベルIDはDPSになったほうが結果として味方へのダメージが低くなるけどね、ただそれは相当なプレイヤースキルがついてからの話 --
ヒーラーはテンプレを踏襲しつつも、タンクやDPSの状態や動きに合わせて臨機応変に立ち回れて一人前。攻撃参加はこの臨機応変の一部だな。 --
それは1戦でしか考えてないだろ。IDは基本連戦だからDPSになった時点でヒーラーとしては失格だろ。あくまでヒーラーはヒーラー、攻撃は他にする事がないときのみ --
?戦闘終了後タンクにストンスキンをかけない、DPSが無駄にダメージを受けてるわけでもないのにストンスキンを維持しない --
?クルセ付けてるのに攻撃しない(しないなら切って回復だけしててくれよと) --
ダメ白の例 ?回復より優先&定期で全体攻撃あるとこでストスキを※全員※に配る(それしかしない) ?8人PTで相方のマネをする(例:明らかに回復足りてるのにマネして後から撃つ) ?パニくったときはとにかくメディカラ撒く(オーバーヒールの概念がない) ?低レベルIDで自分をDPSと勘違いする(要は回復しない) お前ら他のロールやってこい --
そろそろヒーラーの攻撃参加についても加筆したほうがいいかも。同業の動きなんて初めてのダンジョンじゃ見る暇ないしな --
PT時での攻撃はあくまで他にすることがない時に片手間でやる事で基本的に攻撃はヒーラーの「仕事」とまではいかない。初めてのダンジョンなら尚更回復に集中してた方がいい。現状そこを勘違いしないように加筆修正するのが先だろうね --
>敵対心が上昇する数値は「実際に回復した値」ではなく「回復効果の値」がそのまま入ります は? --
4000/5000のタンクにケアルラで2000ヒールしたら「実際に回復した値」は1000だけど「回復効果の値」は2000ってこと。簡単に言うとオーバーヒールした分もヘイト入るよって意味。その下の行に説明書いてあるよ。 --
バトルメイジ --
パーティでの立ち回り・アクアオーラについて、誤字があったので修正しました --
リキャスト時間が全部書いてなかった --
パーティでの立ち回りのところの、>敵が寝た場合、敵対行動を取っても敵対心は上昇しません。っての、敵対行動じゃなくて回復行動にしたほうが良くないですか?紛らわしいと思うんですが。 --
難しくないよ 主婦でもやれるくらい覚えれば簡単 --
ヒーラーが簡単な覚えゲーになってるって事は仲間が強くて上手いって事だよ。ヒーラーが難しいのは、急なトラブル対応が多い部分だから。 --
ミスればPT全体が危なくなるのはどのJOBも同じだが、白はやろうと思うと"誰かのミス"のほとんどを強引にフォローする術を持ってるのが厄介な所。 --
マントラが欲しくなるのは盾が大ダメ受けるタイミングで盾がコンバレセンスをもう使っちゃってる時とか 敵が流れて混戦になってる時かな --
有り難う♪PKになってないかと思ってたから…IDなんかでは気をつけて使ってみる。 --
モンクなんだがマントラ効果でヘイト上乗せ有るのかな?大地の怒り、エリアルブラストなんかの後に入れてるんだが乗るなら止めようかと思ってる --
回復量がアップした分ヘイトも上がるけど、その程度でタゲ剥がれないから気にしなくて大丈夫だよ。むしろ助かる --
学者はダメ抑える面で優秀=事前に対処する必要がある上にフェアリー操作があるからな。5層クリアの白は知らんが基本的に学者の方が大変だろう --
実は最低限の仕事"だけ"やってギリギリクリアするだけなら学者の方が遥かに簡単だったりする。突き詰めてあれもこれもやって完璧に動こうとすると学者は難しいというか操作量が多すぎて剥げる。 --
一般的に白が学者より簡単と思われているのは納得いかない。アディ含む全てのスキルを使いこなしてこそ白の真骨頂。ディバ・神速・ホリのH管理等おろそかにしてない?5層クリアするくらいの白の繊細さは決して学者のそれに劣るものではない --
どっちのほうが大変とか役割しっかりできてればどうでもいいんでねーの。 --
白と学者両方やっていってんの?学者はアディとか全スキル使いこなしつつフェアリーに手動でスキル使わせたりしてるんだぞ フェアリー放置なら学者のほうが簡単だがまともにやるなら学者のほうがむずかしいわ --
白はMP・ヘイト管理しながら緊急回復 学はフェアリー・フロー管理しながら事前回復 どっちも管理するものあるし違うから人によって難易度が変わるから決めつけることはできないと思うよ --
ある程度の思考速度と操作量を備えててマルチタスクが得意な人は皆学者の方が大分簡単だっていうね。ただ、そう言うレベルの人があんまり居ない事を考えると一般には学者の方が難しい。 --
逆に考えるんだよ。大変じゃなくても同じだけ貢献できるんだから。 --
学者>白なのは真タコ安定させられないような下手な人たちの次元の話であって、コンテンツ的にも真タコ〜バハでは白学構成ならどちらも難易度は変わらない。というか学者をまともに扱えるくらい頭が回らないと白でも安定しない。ただし、白白構成と学学構成の場合、後者で突破できるのは神。 --
白学の両方でバハ経験あるけど、操作に慣れるまでは学者、慣れてからは白の方がだるい。学者は多彩でリキャの短い小技を駆使し、白はリキャの長い大技が多い。白は瀕死のDPSにベネ使うかどうかみたいなカード1枚切り間違うと一気に状況が悪くなりやすい --
日本語おかしいけど気にしないでくれ --
パーティー半壊してるのにストンスキン乱発してる白を時々見掛けるけど理屈ではどうなんだ?イライラするんだけどうなんだ --
詠唱長い。MP対効果少ない。基本的に緊急時にかけるものではない。ただ、半壊状態でも、自分やタンクが衰弱中でかけざるを得ない場面はある。 --
わかりやすく素の防御力100としたら、プロテス有(15%増)=防御力115(=100+(100×0.15)、衰弱状態(20%減)=防御力80(=100−(100×0.2))、衰弱状態(20%減)でプロテス有(15%増)=防御力92(=80+(80×0.15) --
魔法の一覧の所にリキャストタイムがあると嬉しい --
リポーズだけど、最近は寝かせるのは黒より白の役目じゃないか?戦闘開幕すぐなら白はヒマだし、黒に寝かせる手間かけるならその分魔法撃っとけってのが多い --
2匹なら白でもいいかもしれないが、3匹以上は黒じゃないと一発で全部寝かしきれないだろ --
そこまで速度重視なら開幕リポーズじゃなくて、ホーリー2発撃ってからかな。スタンはいるから2発はほぼ安全に打てる。そもそもスリプルうつ時間を惜しむようだと寝かせずに範囲狩りになる気もする。 --
開幕暇って・・・クルセ使って攻撃しないの? --
寝かせてもどうせ起こされるからもう諦めたわ。火力ないやつほど範囲使いたがる現象を何と呼べばいいかな。 --
スリプルですらワンダしか使うとこがないのに、リポーズの話をしてる男の人って・・・ --
PTの立ち回りの寝てる敵のヘイトですが、例2の状態は敵Bのヘイト上がりませんでした。 --
アムダのヒポが寝てくれないんだけど黒のスリプルでは寝るのを確認、装備で命中が必要?それともリポーズはレジストするのかな --
残念ですけどスリプルでも寝ません --
蘇生後のプロテスってどこで必要?プロテスないと耐えられない全体攻撃ってなんだろ? --
蛮神系や終盤のボスの特殊攻撃とかもそうだね --
そもそもエンドコンテンツで倒れたら、起こしても復活から回復可能までの時間と、そこから安全圏までHPもってくまでが困難なんだよなぁ。起きるタイミングとかきっちりしてる人はそもそも倒れないし。盾役かヒーラーならまだしも、DPSは衰弱あるとプロテスの有無関係なく大体沈む。レイズの消費もあわせてMPもきついし、プロテスはよほど余裕あるときしかはさめない。 --
起きるタイミング計れる人も不慮の事故でなくなる事もあるし、弱い衰弱だとプロテスあれば生き残れる事多いよ。強衰弱だと無理だけど。そもそも蘇生したら自己回復が基本だし、回復はリジェネかけるだけでいいと思う。それよりも使えるジョブが限られるプロテス、ストスキかける方が重要かな。それと下手なヤツは全体攻撃以外もくらうから、どの道かけておかないとHP全快する前に沈む --
真蛮神以降とかは蘇生させてHP回復したらすぐ掛けたほうがいい。衰弱でHP減ってる上に防御まで無いなら絶対に耐えられないから。プロテスまで掛けてそこで蘇生完了と考えて行動する白と、そうじゃない奴比べたら討伐成功率に圧倒的に差があるよ。死なない事が前提だけど事故死は慣れてる人でもあるから100%絶対生存なんてありえない。覚えといて損は無いね。 --
別に全体攻撃にこだわる必要はないけどね。うまい人だって喰らう人はいるんだし、蛮神とか関係なく蘇生後は必ずプロテスと覚えておいて間違いはない。強衰弱でも白のプロテスと学者の鼓舞とストスキあれば生存できるよ。ストスキ用意してない使えない学者も多いけどな --
実際プロテスの定量的な効果ってどんなもん?被ダメベースで。 --
プロテスは一律防御15%アップ、白なら魔防も15%上がる。衰弱は全ステータス20%減少だったかな?つまり、衰弱状態でプロテス無しだと通常に比べ35%も低い事になる。乱暴な単純計算だがHP3500でプロテス有2500喰らってたとして、衰弱でHP2800になりプロテス有なら2625喰らって生存できるが、無しなら3375喰らって即死 --
↑の計算間違えた。衰弱でHP2800になりプロテス有なら3000、無しなら3375喰う。プロテス有なら他に最低でも学者の士気高揚、プロテス無しだと学者のストスキと鼓舞、学者がいないと白でプロテスとストスキ両方かけないと無理だね --
つまり蘇生させるならプロテスとストスキ両方かけないと意味がないってことだな --
プロテスの効果と衰弱の影響、そもそも考え方がちがくない?プロテスの効果って「防御力」15%増であって、ダメージ量15%減じゃないでしょ?防御増だと元々防御が高いタンクには効果が大きいけど、ローブや軽装職には効果が薄いってことだから、どんな場面でも蘇生後必ずプロテスというのは当てはまらなくて、蘇生させた相手の職と状況によって他に優先的にすることもあるはず。 --
このコメ書いた人、検証するステが防御力とHP(被ダメ値)ごっちゃになっとるし、パーセント増減の計算がまちがっとるよ。 --
わかりやすく素の防御力100としたら、プロテス有(15%増)=防御力115(=100+(100×0.15)、衰弱状態(20%減)=防御力80(=100−(100×0.2))、衰弱状態(20%減)でプロテス有(15%増)=防御力92(=80+(80×0.15) --
>>衰弱状態でプロテス無しだと通常に比べ35%も低い ←通常というのは素の状態じゃなく死ぬ前のプロテス有=防御力115のことを言いたいんだと思うが、115から35%(115×0.35=40.25)。素にプロテス入った115から40.25マイナスすると防御力74.75。←この計算だと素の状態に衰弱入っただけの防御力80よりプロテス入れた方がより防御力低下してるってことになってしまう。 --
割合上昇のバフは、素のステ値によって、実際の上昇値が異なる上に、実際の被ダメはMOB側の与ダメからPC側の防御力によるダメージ減の計算が入るから、HPに単純に15%かけたり20%かけたりという計算はまったくナンセンス。 --
プロテスの効果はIL90時点でタンクで5%、そのほかで2‐3%ダメカット。あと衰弱で下がるのはフィジカル。正直蘇生うんぬんの項目は書き直したほうがいい。 --
5%云々はあくまで防御力0状態から考え割合で、プロの有りと無しの相対的な被ダメ減少量でいうとタンク8%くらいじゃないかな。防御力1=0.044%ダメカットの式によれば。 --
時々気になるんだけど回復の合間に余裕有ったらストーンなりストンラなりで攻撃した方が良いのか?ヘイト上がると厄介だと思ったから攻撃してなかったんだが --
私はエアロラとエアロ中心ですが、余裕ある時は攻撃してますよ! --
余裕あるときはサンダーエアロラエアロストンラで攻撃しまくってる。 --
ヒーラーは回復だけしてればいいわけじゃないから、しっかり攻撃もしないとね。もちろんMPに余裕があればだけど --
なるほど、今度からは適度に攻撃も混ぜてみるよ。有難う --
やっと自分なりに使いやすいクロスホットバー完成したわ...ヒーラーは下準備も大変だな --
同じヒーラーでも学者に比べたら下準備も操作も遥かに楽だけどね --
白で大変とか言ってたら学者無理だわ --
敵に殴られたら速攻でそこらじゅう走り回って挑発なんかの範囲外に出る臼が結構居るから、盾のそばに走っていくかしばらくその場で留まるよう書いてくれよ 地雷盾でいつまでもタゲ取ってくれない場合は仕方ないけどそういう自殺志願者のせいで崩れる事も多いんだから --
ちと言い方にトゲはあるようだけどこれは確かにある。立ち位置は盾に近いところでいい。敵に全周囲攻撃がなければヒーラーも遠隔DPSも距離をとることで得られる安全性なんて微々たるもので、盾のスキル圏内で戦闘をする方がよっぽど安定する。 --
挑発の範囲外に出るまで敵が漏れたことにも気づかない盾は普通の盾じゃないと思う --
立ち回りに「例2の状態で連続でケアルを行うと、敵A・敵B共に敵対心が上昇します」ってあるけど、睡眠前に回復ヘイトとると睡眠中のケアルでヘイト上昇するってこと? --
なんで盾の方が回復優先なんだよ。敵のHPが残り少ないならともかく。 --
PTの立ち回り2箇所に分ける意味ないし、まとめておいた --
ケアルガってなんであんなに範囲狭いの? --
黒いなかったとしても基本は睡眠<回復? 後半のIDだと2匹はともかく3匹だと結構敵の攻撃が激しいからどっちがいいのかわかりにくい・・・ --
ケアルラ覚えるまでは睡眠<回復かな?死なせない事前提だけど、ケアルラ覚えた後は回復<睡眠。回復が大変だから寝かせられないのではなく、寝かせないから回復が大変になる。 --
そっかーやっぱりそうだよね、うーん出来れば黒がいてくれればかなり安定するPTになるんだけどあんましいないんだよなぁ・・・ --
三匹のうち1匹目の(A)は先手攻撃の対象だから2匹目の(B)をアクアオーラで飛ばしてすぐさま三匹目の(C)にリポーズで良いかと。それやっとかないと紙防御の盾だと三匹に袋叩きされてあっという間に殺られる --
もちろん(C)をリポーズしたらアクアオーラで飛ばした(B)にリポーズかける訳だけど --
補足するとアクアオーラで飛ばした(B)が近付いてからリポーズをかけるとフラッシュの範囲に入るので盾がタゲを奪いやすい。 --
補足サンキュー --
↑の続き。寝かした(B)と(C)が起きるタイミングを見計らって再リポーズしないと起きた2匹がこちらに向かってくるから要注意 --
補足、ちゃんと盾の近くで眠らせてればフラッシュでタゲが盾に移動します。フラッシュ多目にしてもらってもタゲがくるなら盾が紙防御すぎるので、いっそフラッシュ無しで攻撃に専念してもらったほうがいいです --
タンクが投げたら敵がタンクに密着すると同時にリポーズ発動できるタイミング覚えれば敵の火力が高くても最悪、迅速ケアルなりで持ちこたえれるし、2匹ならいくら紙でもリポーズ分はもつ・・・はず! --
なんか下のコメ見るとMND極振りはまずい?振り直しとかやってないからフィジカルの差を実感してないけど、MND振りだから俺のホーリーつえーーwwと思ってたわ・・。カンストじゃないからソロでの火力という意味ではMND振りは無意味ではない・・か? --
自分のやりたいようにやればいいじゃん --
FCとか周りの白に聞いてみ?実際は色んな人が色んな振り方してる。振り直しだってたったの軍票1万ぽっちだ。気にすることはない。 --
現在時点では恩恵少ないMNDより死ににくくなるVITって風潮。今後のパッチ次第でいくらでも変わるから考えるの面倒ならその時々の時流に乗っておけばいいんじゃね。 --
まだ50じゃないから最後までコレで行けるって言えないけど、リジェネの運用も書いたほうがいいかも?IDでも相手によってはリジェネしとけばしななくなるレベルの回復量だし。後はリジェネヘイトで盾にリジェネかかってる時、盾が雑魚釣った時すぐこっちにヘイトきてしまうとか。 --
例えば戦士の場合ケアルシャワーするより戦士にラースV維持させてリジェネ掛けた方が効果高いとかあるからね --
メディカの回復力300 ケアルラの回復力650 ケアルガの回復力550 誰か編集出来る方修正お願いします。 --
立ち回りの見殺し云々は消すか書き直したほうがいいな。馬鹿な人が勘違いして盾潰して惨事引き起こしそうだ。急場に見殺し許せるのはDPSのみ。 --
回復優先度書いてあるじゃん --
優先順位もクソも盾が死んだ時点でまずアウトだろ?回復の自分が死ぬのもダメだが盾も自分と同等の優先度だわ --
まずアウトになるのは蛮神戦とかごく一部だよ。盾が死んでも蘇生して挑発でまだ何とかなる可能性は十分あるよ --
↑後半のボスは大抵盾落ちたらそこで終わり --
↑つまり少数じゃねーかw --
このゲームのユーザーは盾への回復後回しなんだな信オンとは考え方が違いすぎる盾優先したお陰で超安全に攻略できてるが私 --
そんなの当たり前だろ。回復いなくなった時点でアウトだし。信オンが特殊なだけだろ --
斧盾なんだが回復よりストンスキン優先しようとするフレ白がいる・・・基本はそれより回復だけ見るべき? --
ナイトでも一緒だと思うけど、戦闘中回復に余裕があればスキン掛けなおしもいいけど、それより回復優先やリジェネのが嬉しい。スキンは効果UPしても所詮18%無効になるだけだからね。 --
ストンスキンの堅さを旧と同じと勘違いしてるか、ヘイト抑制で使ってるのかも?白はケアルラやケアルガあるから学者みたいにバリア系にそこまで気をつけなくていいと思う。ヘイトに問題なければ回復優先でいいんじゃないか? --
だよな・・・どうもそのフレはストンスキンに信頼を置きすぎてるきらいがある そのせいなのか若干反応が遅い時があって何度か死ぬような場面でも無いはずなのに死にかけたw --
HP下がって不安になるのはわかるけど、"死にかけ"ならちゃんと管理できてるわけだから許してくれ --
何も無しに間に合うなら気にしなかったんだが正直スリルオブバトルと内丹を使ってなかったら死んでいたんだwまぁもともと緊急時用のスキルである事も含めてこのパターンもアリ・・・かな? --
立ち回り作成乙。次はケアルラ習得以降のkearuprocについて --
GYAAA間違えて送信しちゃった!ケアルラ習得以降のケアルprocとMP管理についてあると後続の髪の毛を守れるかもしれませんね --
御用邸辺りまでならともかく、アムダプールに来ても棒立ちの白がいるのな。なまじ装備だけいいの。せめてリポーズくらい入れろよなあ。 --
確かにたまにいるな、寝かせは白の役目じゃないって思ってるヤツ。寝かせなくていいのは基本、呪や黒がいる時だけなのにな --
かといってそればかりにかまけて盾殺す白もいるから難しいところ。自分で考えられない人の場合殺すくらいなら回復専念しろと周囲が思うのも仕方がない。 --
いや、それ周囲が思うのはリポーズの間に回復挟めだと思うが。リポーズ打ってる間に死ぬような盾だと余計にリポーズ必要だしな --
ヘイト管理の都合上棒立ちというか待機することはあるな。柔らかタンクだったりヘイト管理が駄目だったりだと --
棒立ちはヘイトの関係で攻撃控えるときやMP管理くらいじゃないか? --
メインで育ててると他職のやってることが分かりにくいから こういう意見があるとありがたいね。ただ火種にもなりかねないけども… --
へっぽこぴー
タゲがふらつく事を盾のせいにする人多いけど自分の行動が盾の邪魔してる場合もあるって知るのは重要だからね --
メインで育ててると他職のやってることが分かりにくいから --
へっぽこぴー
スマホで入れるの初めてすぎて色々ミスったorz --
睡眠使うのはいいけど、回復疎かになって死なせたり、開幕いきなり寝かして配置バラバラにしたりする奴多すぎるな。フラッシュしか持ってないナイトは開幕睡眠でも起こさないけど、それでもモンスターを一箇所に集めて管理しやすくしたかったり、戦士はオーバーパワー+フラッシュで開幕ガッチリ固定したい。ボコられてもそんなすぐに盾は潰れないから睡眠は少し待ってから使うのを推奨。 --
低LvIDはそうだよね。 ただし上のIDに行くと、すぐに盾は潰れるんですよ。 --
そりゃ貴方の出会いが悪いだけですね --
軍票たったの1万でボーナスリセットできんだから好きにやって失敗したら振りなおすだけ --
おかげで気軽にフィジカルの検証できますわ --
無記入欄に加筆、及び色付け(主に格闘士ページを参考)を行いました。誤字脱字等ありましたら加筆修正お願いします --
タンクと白はVIT極確定。DPSはVIT振るな --
タンクもVIT極確定じゃねーよ --
DPSもある程度VIT振らないとHP足りねーよ STR極で当たらなければどうという事はない!(キリッな某赤い人の真似してるDPSがガンガン死んで攻略失敗してる現実見ろよ --
そんなこと言えるのはタコタンまで --
ナイトはどうせカスダメだし素だとちょっとHP物足りないからSTR捨ててVIT極は分るけど、戦士はタンクとDPSの中間な攻撃性能持ってるし半々くらいのがいいよ。素でHP高いし。 --
いやタンクのSTRは攻撃力より被ダメ軽減の意味のが大きいんじゃないか?ナイトより攻撃力高いといっても、ナイト与ダメ30%減に対して戦士は与ダメ35%減だぜ? --
↑+100くらいできないとまず実感不能って検証出てるのにSTR極でも+30なフィジカルボーナスで与ダメ以外にSTR上げる意味ないでしょ --
↑2ディフェンダーは25%減だぞ それでも元が強いのと与ダメ減をカットできる技あったりでナイトよりずっとダメ大きいんだがやった事無いの? --
どの道ディフェンダーが主になったらラース用のスキルがダメージ元になるから火力は無駄にはならないよな --
真タイタン戦ではHP4000弱ないときついからVIT安定だな --
MNDって極振りでもケアルの回復力に+される量が実に少ないんだなwほとんど誤差。ボーナスはPIE極でOKだわこのクラス。 --
HP確保したほうがいいからVITも振ったほうがいいよ MNDは装備同じで比べた人が極振りでも回復量10くらいしか変わらなかったって報告があるから現状死にステ扱いでOK --
クラスジョブすべてにロールの項目追加したらどうかな? --
私もジョブクエストで確認したので、サブジョブの巴術は間違いありません。少しでも疑ってしまっていて、ホントすみませんでした。 --
白になるためには幻30、巴15が必要 --
白魔道士ジョブクエストのサブジョブは巴術って本当なのでしょうか? --
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「幻術士」をウィキ内検索
最終更新:2015年03月07日 22:03