ステータス
-
これ†の情報だから消すか退避させて作り直さないとダメだね --
-
1.21aよりフィジカルボーナルの振りなおしが可能に --
-
(目標品質度・HQ成功率・獲得経験値ボーナスの関係)を作成。製作レシピのページに作成しようか迷いましたが、こちらに作りました。目安で品質度10ずつのグラフにしました。空欄は随時情報おまちしています。 -- ねみみん
-
低レベルだと貰える経験値減ったし、失敗しやすくなってるね --
-
1.21の経験値ボーナスの式多分これであってると思うんだけど、わかりにくかったり間違ってたりしたら修正よろ --
-
1.20まではLV50で経験値が250だった†タールボイジャーベルトが375貰えるようになってます --
-
ちなみにその経験値は目標品質度の上昇により経験値がアップしたものを加味したものでしょうか?もしアップを加味したものであればアップ率で除算したものが正しい基礎データになるとおもいます -- ねみみん
-
進捗30アビのみで完成させたので0です --
-
50なのでレストボーナスが残ってるだけかもしれません、経験値バーは白なんですが --
-
すいません、やっぱりレストボーナスが残ってただけのようです。革50のLSの方に確認してもらったところ、250でした。お騒がせ致しました --
-
フィジカルボーナス追加されたけど、こっちには反映せず・・・ --
-
1つ下のレベルでは座れなかったレベル差0のレシピでexp756(開始品質12完成品質19)確認できました。 --
-
メモ。103件の経験値&品質増分を本文に書いた式に当てはめると最大誤差1(誤差あり7件)。レベル差0〜4,21,22,25,26に当てはまるデータは未確認。 --
-
全レベル確認完了。誤差は演算順序の違いによるものと推測してるけど、このままでも可能レベルの推定に支障はないかと。 --
-
とりあえず1.19以降の生産経験値表作ってみたので、フォーマット修正したりとか値追加したりとかガンガンお願いします。 --
-
2011/03/04のパッチ1.16後の経験値・修練値メモ] --
-
クラスランクとステータス上限の表があるといいと思う。ゴッドセンドの隣に追加するとか。 --
-
経験値はある程度まとめました。引き続き経験値修練値情報お待ちしております -- ねみみん
-
ボイルドブリーム(適正R24となっている)ものが、R19で700前後、R20で650程度入っていました。適正R変更の可能性もあるけど、4差でも違いましたと言う報告です。 --
-
その事例だと、適正LVとの差が−4なのでは。(下記で書かれてるのは+4) --
-
「適正ランクと経験値・修練値(生産)」について:適正ランクとの差が0〜+4はパッチ前と変更ない模様。 --
-
ただし、一部適正ランクが変更されたレシピもあるかもなので未確定 --
-
適正ランクと経験値・修練値(生産)、属性爆発が起こったときは適用しないほうがいいようです。R35でシンキングミノー。品質度7→32で修練296、爆発があったとき品質度7→19で修練302 --
-
ちょっと何を言ってるのかわからないですね --
-
計算例の式についていってんだろw --
-
参考にならない修練値を書いてるから計算式も糞もないってことでしょ --
-
リーブの分追加するのはありがたいが、経験値200もぶれるような範囲表示は逆にわかりずらいわ。だいたいこんなにずれるか?作業連打?の以前の範囲のほうがわかりやすいわ --
-
表下の数式の基本値の求め方が載ってないのはスゲー片手落ちじゃね? なぜわざわざ判りにくいように書くのか --
-
だいたい、適正レベルで品質200もあげられないし意味ないね --
-
適正ランクと経験値・修練値(生産)、以前は範囲が表示されててわかりやすかったのに何故消えたの? これじゃわからないんだが --
-
元の表に戻した。カッコ内の数字削った人は削った理由くらいコメントに残したらどうかな? --
-
横からだがありがとう レシピの適正ランク更新でささやかにお礼返すぜ --
-
範囲が数式から見たら正確ではなかったので、計算式があれば不要と思い削ってしまいました、、、修練値は過去のままの±20%、経験値は品質増分が0−200の間の範囲で再計算して更新しておきます。 --
-
↓だからランクと経験値に加えて開始時と完成時の品質度がわかればいい --
-
錬金16で「タイガーコッド→ウインドシャードx12(適性R1)」で作った場合の経験値は105でした。ですので+15は100ちょいです。 --
-
取得経験値=表の経験値*(目標品質度の増加分/1000+1)です --
-
経験値+15は100。以下50、40、30、20、0となります --
-
錬金15で「ボンゴラ→ファイアシャードx12(適性R1)」で作った場合の経験値は156でした。+14は150ちょいです --
-
錬金14で「タイガーコッド→ウインドシャードx12(適性R1)」で作った場合の経験値は206-212でした。ですので+13は200ちょいです。 --
-
メニューからここに飛べなくなってる?わかりづらい。検索して飛んできたわ --
-
調理師R15での経験値。ボイルドエッグ157 ソルトコッド206 グリルドカープ210。以上の事から。適正ランク+14で150-200。+13で200-250と推測します。 --
-
タイガーコッド→風シャx12で入手できる経験値、R12は400~で表のとおりですが、R13は300~になりました。 --
-
↑の適性はR1なので、R12は+11で表のとおりという意味です。R13は+12だけど300~になるみたい。 --
-
戦闘職にあったR20ぐらいまで獲得量にボーナスがつくあれなのかな? --
-
潜在値の説明が修練値に対してのみの説明であり、経験値の潜在の説明が無い --
-
サブ道具を用いた場合、採集の修練値は主道具の1/4で、経験値は無し(修練値が100未満になるためと思われる) --
-
適正ランク+10で貰える経験値は500〜、+11だと400〜です、450じゃなく。基本は50ずつ変動だけど確認してないのならその旨も一緒に載せとくべきだと思うけど --
-
制作可能ランク+21=適正ランク+11の経験値が400〜450なのを確認。表を修正。 --
-
得られた経験値と表を照らして、各ページの可能ランク推奨(適正)ランクを入れちゃっていいのかな? --
-
ラノリンじゃないけどいくつか生産ランク変動してるのがあるからver2010.12.16以降のデータならいいんじゃないかと -- ねみみん
-
ごめんごめんそこ間違ってたから直した! -- Fe
-
適正ランクと経験値・修練値(生産)の経験値-0+50って単位は?%?つけて!w --
-
修練値・経験値括弧内のパーセント数値は小数点以下四捨五入で記述してます -- ねみみん
-
既存の情報を元に、クラフトの修練値表と式を更新追加しました -- Fe
-
上にも書いてますが、+10についての検証どなたかお願いします。データは多ければ多いほど良いです -- Fe
-
身体の中に潜むワルイ経験値 --
-
そもそも潜在経験ってなんだ? --
-
R45 58-22-22 R50 64-24-24@ --
-
R36 48-18-18@ --
-
R29 39-16-16 入力ミスでした --
-
R29 39-16-6 --
-
フィジカル 128から4P 184が上限 --
-
抜けていた経験値テーブルを補足し、R50までの達成率(進捗率)をランク毎に追加しました。 --
-
フィジカル25時点で貰えてる総Pは186ですが、表では194です。表のLV1の時点で4Pにしてるため、おそらくLv9〜20の区分に余分の1Lv分が発生してます --
-
フィジカルレベル22になった時に貰えたボーナスは12ポイントでした。現在の職ランクと関連するのでは?同じフィジカルレベル22の友人とは、総合ポイントを足した数値に12ポイントも差がありました --
-
フィジカルとエレメンタルボーナスの欄作りました。情報提供おながいしま?す -- ねみみん
最終更新:2015年03月07日 22:03