漁釣/魚類図鑑
-
オークウッドでスカルピンHQ泳がぜつりでクァールフィッシュが釣れます --
-
雷神魚って、雷紋魚の誤記? --
-
魚類図鑑のロイヤルプレコ、代表的な釣り場の表記が東ザナラーンになってるのは俺だけ? --
-
スポテッドガー、モードゥナ早霜峠銀魚泳がせ→金魚泳がせの二段階で釣り上げ、アサシンベタが二段階とも釣れるのでイライラMAXその2 --
-
ベニザリガニ、東ラノシアの隠れ滝で釣れました -- えるへいむ
-
ボウフィン、北部森林タホトトルで銀魚泳がせ→金魚泳がせの二段階で釣り上げ、アサシンベタが二段階とも釣れるのでイライラMAX --
-
ジャイアントスキッド、西ラノシア船の墓場でメルトールゴビー泳がせ→ワフー泳がせの2段階で釣り上げ。メガロドンと条件同じ --
-
メガロドン、西ラノシア船の墓場でメルトールゴビー泳がせ→ワフー泳がせの2段階で釣り上げ --
-
モラモラ、西ラノシア幻影諸島北岸オーシャンクラウド泳がせ釣り --
-
グースフィッシュ、西ラノシアスカルバレー沿岸部でメルトールゴビー泳がせ→ワフー泳がせの2段階で釣り上げ --
-
煌魚、クルザス剣ヶ峰山麓でアバラシアスメルト泳がせ釣り、ニメーヤトラウトもかかるので心が折れる --
-
タキノボリ、東部森林青翠の奈落で銅魚泳がせ釣り --
-
サンダラフィッシュ、北ザナラーン青燐泉で銀魚泳がせ釣り --
-
ウーツナイフフィッシュ、北ザナラーン青燐泉で銀魚泳がせ釣り→金魚泳がせ釣りで釣り上げ --
-
腐魚、モードゥナのダングル湿原で妖霧のとき釣り上げ --
-
ケーブヤビー、クルザスの聖ダナフェンの旅程でアバラシアスメルト泳がせ釣り --
-
南部森林根渡り沼雷神魚、雷のときカディスラーヴァにて釣り上げ --
-
ジェイドイールは夜間のみっぽい --
-
ブラックイールもそうだしウナギ系は夜間のみなのかも? --
-
外地ラノシアロングクライム渓谷にて大鈍甲。餌カディス・ラーヴァ。エオルゼア時間6:46に釣り上げ --
-
外地ラノシアロングクライム渓谷にて雷紋魚。雨のときのみ? 餌カディス・ラーヴァ、テッポウムシで釣り上げ確認 --
-
アイテムレベルが40上の淡水用の餌ならほとんどの餌で釣れるっぽいです。天候だけかな? --
-
4ページ目ロープフィッシュの下はリーフィーシードラゴン --
-
西ザナラーン ウェストウィンド岬 泳がせ釣りでメルトールゴビー→ワフー→シルバーシャーク確認 メルトール→シルバーシャークもあり --
-
ギガントオクトパス、西ラノシアブルワーズ灯台オーガバラクーダ泳がせ釣り --
-
オーガバラクーダ、西ラノシアブルワーズ灯台ハーバーヘリング泳がせ釣り --
-
シーラカンス、ノーチラス西ラノシア幻影諸島フルムーンサーディン泳がせ釣り。スプーンワームだとフルムーンサーディンしかかからないので楽 --
-
キュウケツヤツメ、西ザナラーン銀魚泳がせ釣り --
-
ガー、西ザナラーンムーンドリップ洞窟で銀魚泳がせ釣り、アサシンベタもかかるのでガー狙いだとしんどい --
-
ブラックゴースト、南部森林グラディエーターベタ泳がせ釣り --
-
ゴブリンパーチ、南部森林銀魚泳がせ釣り --
-
アサシンベタ、北部森林タホトル湖畔金魚泳がせ釣り --
-
金魚、北部森林タホトル湖畔銀魚泳がせ釣り --
-
マッカチン、中央森林葉脈水系ゼブラゴビー泳がせ釣り --
-
モンケオンケ、中央森林エバーシェイドでダスキーゴビー泳がせ釣り --
-
ニメーヤトラウト、クルザス剣ヶ峰山麓ゼブラゴビー泳がせ釣り --
-
ラムフォリンクス↓のソーサーフィッシュの泳がせ釣り --
-
ソーサーフィッシュ、クルザスウィッチドロップでスプリットクラウド泳がせ釣り --
-
ハルオーネパイク、クルザスダナフェンの落涙でスカルピン泳がせ釣り --
-
ページ6アサシンベタの横はパイクイール、アジェレスカープの下はハンプヘッド --
-
ページ7左端アリゲーターガーの下はシーラカンス --
-
ページ4の最初はドトンじゃなくてロープフィッシュかと --
-
ページ7のギガントオクトパスの下はスポテッドガー、早霜峠の最後 --
-
煌魚の右はボウフィン --
-
page5の???は雷紋魚 page7の大鈍甲の右はサンディスク アリゲーターガーの右はウーツナイフフィッシュ --
-
page4 一番最初はロープフィッシュ その下はリーフィーシードラゴン --
-
釣り場で背景色を変えようと漁釣ページの色をそのままもってこようとしたらひどいことになったので漁釣と調整してまた色をつけます --
最終更新:2015年03月07日 22:03