漁釣 > 黒衣森 > 黒衣森:北部森林

魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア黒衣森ザナラーンクルザスモードゥナ



Lv15 さざめき川

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
9 ブラスローチ 水産物 4G 【調理】(Lv14)ゼラチン ヌルヌルとした細長い魚。
農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている
10 メイデンカープ 水産物 4G 【調理】(Lv15)グリルドカープ 雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。
塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密
15 リバークラブ 水産物 5G 死んだ魚や藻類を食べるため、「川の掃除屋」とも呼ばれる。
この蟹が死滅すると、川が澱むと伝えられる
15 レインボートラウト 水産物 5G フライルアーで釣り上げることができる魚。
塩焼きはもちろん、フライやムニエルなど幅広く食用に利用される
20 ブルーサーモン 水産物 6G 【調理】(Lv23)サーモンムニエル 川で生まれ、海で育ち、再び川へ戻り産卵して死を迎える。
それゆえ命の循環を象徴するとも考えられている
21 カラードカープ 水産物 7G 真上から見たときにもっとも美しいように品種改良された観賞魚。
だが、人工交配を続けないと色はあせてゆく
80 ブルーウィドー 水産物 24G 大物のブルーサーモン「さざめき川」のヌシ

Lv15 フォールゴウド秋瓜湖畔

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
4 ゼブラゴビー 水産物 3G クルザスの民話によれば、昔は空を舞っていたが、傲慢さゆえに神々に罰せられ水底を這うようになったという
9 ブラスローチ 水産物 4G 【調理】(Lv14)ゼラチン ヌルヌルとした細長い魚。
農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている
10 メイデンカープ 水産物 4G 【調理】(Lv15)グリルドカープ 雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。
塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密
15 レインボートラウト 水産物 5G フライルアーで釣り上げることができる魚。
塩焼きはもちろん、フライやムニエルなど幅広く食用に利用される
16 グラディエーターベタ 水産物 6G 闘争本能が強いため、同種を同じ水槽に入れると、どちらか一方が死ぬまで戦い続ける。
飼育するなら単独で
17 フェアリーバス 水産物 6G 【ギルドリーヴ】(Lv20)フェアリーバスの駆除 エオルゼアでは一般的な小型のバス。
棲息域が等しいダークバスとの間で熾烈な生存競争にさらされている
18 ダークスリーパー 水産物 10G 【ギルドリーヴ】(Lv20)釣り勝負の代行 普段の動きは鈍く、のっそりして見える。
だが、獲物を狙う捕食行動のときだけは、驚くほど俊敏に動く
27 クロナマズ 水産物 13G 【クラスクエスト】(Lv25)食物連鎖の活用法 泳がせ釣り(ゼブラゴビー)
泳がせ釣り(グラディエーターベタ)
湖沼の底に潜む巨大魚。
感覚器である長いヒゲにより、獲物が発する振動を感知。
眼前の獲物を一気に呑み込む
80 ジャッジレイ 水産物 50G 鋭い毒棘を有する稀少なエイ「フォールゴウド秋瓜湖畔」沿岸のヌシ

Lv40 プラウドクリーク

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
23 ドブガイ 水産物 7G 不純物を体内に蓄積するため、泥臭く食用には適さない。
だが、この貝によって、棲息域の水質が保たれている
34 ミトンクラブ 水産物 9G 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった
35 シーマ 水産物 9G 【ギルドリーヴ】(Lv35)神殿騎士向けのシーマ 海に下ることなく、河川や湖沼で過ごす陸封型の淡水魚。
警戒心が強く、釣るためには技量が求められる
39 ゴールデンローチ 水産物 10G 【ギルドリーヴ】(Lv40)撒き餌用のローチ ローチとしては珍しく、非常に体色が薄く、光の加減では金色に見える。
突然変異種が繁殖したものらしい
42 ロイヤルプレコ 水産物 11G ウルダハの先代王ササバルの戴冠式において、ある商人が観賞魚として献上。
それ以来、ロイヤルと呼ばれる
44 オークルート 水産物 19G レインボースプーン 太くたくましい体を、オークの古木の根に喩えてそう呼ぶ。
肉厚で食べ応えがありそうだが、大味で水っぽく不味い
45 サウザンパイク 水産物 19G トップウォーターフロッグ 魚や貝、カエルに加え、ネズミや小鳥にまで飛びついて食すという獰猛な魚。
ノーザンパイクの近縁種
70 ピラルク 水産物 16G 雨天 長身のエレゼン族すら超えるほどに成長するとされる巨大魚。
その姿は、大蛇に見間違われることもある

Lv50 タホトトル湖畔(穴場)

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
21 マッドクラブ 水産物 7G 泥まみれになって、捕食者の目をくらますため、かつては「泥から生まれるゴーレムの一種」と考えられていた
23 ドブガイ 水産物 7G 不純物を体内に蓄積するため、泥臭く食用には適さない。
だが、この貝によって、棲息域の水質が保たれている
34 アロワナ 水産物 9G 小型の魚や虫などを丸呑みにするための、尖った下あごが特徴。
古の時代より姿を変えない、古代魚の一種
36 銀魚 水産物 10G 東方で人為的に生み出された観賞魚。
銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという
47 アサシンベタ 水産物 20G 泳がせ釣り(銀魚)
泳がせ釣り(金魚)
縄張り意識が強く、暗殺者のように他の魚を排除する。
釣り上げるには、この習性を利用した泳がせ釣りが有効
49 ボクシングプレコ 水産物 12G 産卵場所を巡って、熾烈な競争を繰り広げることで知られる魚。
格闘士のように、体を打ち付け合い闘うという
50 金魚 水産物 21G 泳がせ釣り(銀魚) 輸入された当初は高値で取引されていたが、繁殖が進み値崩れ。
今では放流されたものが野生化している
55 ボウフィン 水産物 22G 泳がせ釣り(金魚) 精霊の言葉を伝え聞いたある角尊によると、この魚は世界が作られたその時から姿を変えていないという

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 21:16